見出し画像

2021.4.7(オンザ皿)

6時40分。呼吸と大の字。コーヒーを淹れる。子のお弁当を作る。マンネリ。自分のも久しぶりにわっぱで作る。今日は子の始業式。3年生だ。少しだけギターを弾く。ストロークは朝練習できなくて困る。仕事へ。オリエンテーションの準備。5年生の学級文庫の選書。5年生たちがどの程度の本を読むのか、どんな本を好むのか。全体へ向けて選ぶのは難しい。知っている顔を何人か思い浮かべて何とか10冊×3クラス選ぶ。まずは自分が読んでおもしろかったし読んでほしいと思うものから。あとは反応を見てやっていこう。そして引き出しを増やさねばだ。お昼は近くの原っぱ的なところでお弁当を食べる。やっぱりわっぱだとごはんがおいしい。そして近くのお店でケーキとコーヒーを。お店でちゃんとお皿にのったケーキが食べたかったので。ホイップたっぷり。子が教科書やプリントをたんまり持って帰ってくる。1組だったと。誰と一緒で誰と離れてみたいなことを教えてくれる。それにしてもプリント…。毎年こんなに書く必要あるのかね?子はせっせと教科書の名前書き。そしてまた脱いだ服を校庭に忘れてくる。サッカー前にわざわざ寄って校庭と学童を見に行かせたが、学童の中を探してもないのになかったと嘘をつく。激怒り、忘れてくるのはしょうがないとしてもそれを誤魔化そうとするのがダメだと思う。怒っていたのでサッカーも送り迎えだけ。見ないで家に帰る。寝るまでギクシャク。私は心が狭い。子は生意気盛り。これからさらにこういうのが増えていくだろうに。大丈夫か私。

●最近の読了本『たからものくらべ』宝箱。宝物。なんて素敵なんでしょう。姉と弟のくらべっこ。宝物を見ることでそこにある秘密まで一緒に覗き見させてもらった感じ。個人にとって思い入れのあるものたち。そのひとつひとつに物語がありそうでワクワク。なんでこういう風にアイテムがずらっと揃うと楽しくなっちゃうんだろう。ガラクタ感が尚良し。

●今日読んだ本 いとの森の家


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件