見出し画像

2021.4.6(雨のせい)

6時40分。子のお弁当を作る。自分はおにぎり。コーヒーを淹れる。子を送り出してギターの練習。起きるのが遅くて15分くらいしかできなかった。野菜ジュースとお茶を買って仕事へ。4月の季節の本を並べる。テーマは春・学校・図書館。雰囲気が変わる。手に取ってくれるかしら。昼休みに子の足りない文房具を買いに。ついでに本屋で『大泉エッセイ』を買う。なぜか無性に読みたくなった。初夢どおり大泉洋イヤーになるのか?午後は教科書リストの作成。あとは確認するだけ。子どものいない学校は静か。先生たちも来たり来なかったり。こんな時くらい私もがっつり休みたい。帰りに雨。雨自体は嫌いじゃないが頭痛を呼ぶしイライラのもとになるから困る。子が牛乳寒天を愛おしそうに食べている。夜に宿題を教えるも素直に話を聞かないのでつい怒る。あーあ。ほら。雨でイライラしてるから。雨は気だるさと眠気も呼ぶな。本を読んで寝る。明日から子は新クラスで新学期。さてどうなるか。

●最近の読了本『風にのってきたメアリー・ポピンズ』なんと風にのってやってきた風変わりなメアリー・ポピンズ。優しくないし一見とっつきにくいけどメアリー・ポピンズと一緒にいると不思議なことがたくさん起こる。そりゃ子どもは夢中になる。こういう訳の分からないおもしろさの源泉みたいなものを持つ大人を子どもはいつだって求めているんだろうと思う。つまんないことばっかり言ってないで締めるとこは締めつつもそういう部分を持った大人でいたいなあ。

●今日読んだ本 大泉エッセイ、いとの森の家


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件