見出し画像

2021.5.7(体の声)

5時半。どんより曇り。朝ヨガをする。頭じゃなくて体を聴く時間をもつことが自分にとっては大事なのかもしれない。感覚。書きものと読書。子を起こして送り出しつつ地域委員の仕事をひとつ。『めがね』を流しながらコーヒーといただいた焼きプリン的なものを。ギターの練習。仕事へ。連休と土日の間でちょっと変な感じ。落ち着かないというかなんというか。そういうもんか。人を悪い方から見ることはしたくないし口にもしたくない。絶対ポジティブで笑顔で跳ね返す。白パーカーが届いた。白いし若いし浮くか?じゃんじゃんなじませよう。ヨガの軸のおかげか過食は防げている気がする。頭が欲しがっていたんだな。体は違うことを求めていたように思う。体や感覚に耳を傾けること。夜は本を読んで寝る。

● 『疲れないからだをつくる 夜のヨガ』思い立って著者のサントーシマさんのインスタで朝ヨガを始めることにした。と同時にこの本を手にして読む。ヨガの考え方や呼吸、朝昼夜のヒントなど、どれも今の自分にピッタリくるものだった。やってみようやってみよう。朝のヨガの本も読みたい。

●今日読んだ本 猫はしっぽでしゃべる、ながいながいペンギンの話、まじょのナニーさん、思い煩うことなく愉しく生きよ


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件