見出し画像

2021.7.10(芽)

8時過ぎ。たっぷり寝た。体重がガッツリ減っていた。マンゴー?コーヒーを淹れる。学校から持って帰ってきた子のiPadの設定。新月の書きもの。「ホントの小泉さん」を聴きながら。ゲストとの本の話やその周りの話がすごくおもしろい。好き。10代20代の若者をさらっと褒めて「若い子に付いていこう」って言えるのがさすがだなと思う。頼もしい。そういう大人になりたい。ギターの練習。なかなか難しい。明日レッスンなのに。子のマネをして今日から自主勉ノートを始めてみる。何でもいいからノートに勉強していったら楽しいかもと。早速岩波少年文庫のタイトルを書き写してリストにしてみる。多種多様。いろいろ読んでみたい。子のスイミング。泳ぐ様子を眺めながら江國さんのエッセイを読み始める。いつのまにか泳げるようになっちゃったな。子とは一緒に泳いだことがないかもしれない。コロナが落ち着いたら一緒に泳ごう。本屋に行く。子のドリルとNHKテキストの本のやつを買う。子の欲しい本に反対していたら今日はもういらないとしゅんとしたので可哀想になり図書カードを買って渡す。また今度好きなのを買えばいい。若干胃痛。キムチか。ゆっくりしよう。土曜は最高だ。

●読了本『DAY to DAY』作家さんそれぞれのコロナ禍。日常や希望や絶望をそれぞれが描いていて多種多様。日記の日付から今や一年経ったというのにあまり変わらない現実に凹んでしまう。それでも本は物語はここにいてくれる。いつかこんな時もあったねと懐かしがれる日が来ますように。

●今日読んだ本 年とったばあやのお話かご、物語のなかとそと、ぼくは朝日、大泉エッセイ


この記事が参加している募集

読書感想文