見出し画像

クンダリーニと呼吸法

先週の土曜日に(もう先々週ということになるのかな?はやい)キャメロンのWSに行ったことは書いたと思います。時間もあるのでyoutubeでクンダリーニやクンバカなどについて説明して一緒にできるものを見つけて(インド人なのか、そうでないのかはわからない、結構聞きやすい英語です)毎日せっせこしています。すると、じわじわと手の指先があったかくなってきたり、ウエストが筒状の囲いができてきたように感じたり(筋肉?)、呼吸法を深くするだけで、ヨガを始めた10年上前に毎日感じていた「劇的な変化」に近いものを感じるようになってきています。

だけど、1日にトータル30分もしてはいないと思います。しかし、このポイントは「クンバカ」(息を吸ったり吐いたりしたあとに「止める」のです。その時に肛門あたりのムーラダーラバンダとお腹あたりのウディアナバンダ、あとは喉のジャランダラバンダ(3つ合わせてマハーバンダといいます)をキチンと塞ぐことを繰り返すことでエネルギーが少しずつ上に上がってきます。言葉にするのがとても難しいのですが、単純に体がぽかぽかとしてきたり内側の筋肉が引き上がることが色々な感覚の活性化につながっているなーというのがわかる感覚です。
私自身が感覚にとても敏感な(いい言い方をすれば繊細な)体質なのもあるかもしれないけど、多めの運動、ジョギングをしたりしたあとのすっきり!とした感覚だったり、単純に普段あまりお腹が空かない私ですが食べ物が美味しい!(お腹周りをよく動かすことで胃腸周りが活性化されているのもあると思います)という感じです。

「チャクラ」と聞くと、目には見えないのでちょっと怪しさがある(と言ってもだいぶ少なくなってきたかな?)気もしますが、ヨガはそもそもエネルギーワークなのです。体を動かすだけではないのでその周りにあるエネルギーも動いているのですね。そしてそれは呼吸でも活性化されます。

今までたくさんのトレーニングを受けてきましたが(お金もいっぱい使ったなぁ!)、いつも受けて満足して復習に時間を取れていなかったことも多かったです。200Hを受けた時に一番呼吸法などを学びましたが(時間をかけて取得したのでそれは良かったと思っていますが)、どうしても時間が経つとわすれちゃうし、たとえばカパラバティ(お腹を呼吸するたびにへこませる方法。火を作る、頭蓋を光らせるなどの意味があったりします)とバストリカ(ふいごを吹く、というけどすごい古い言葉ですね。ふいご・・・)の働き方の違いなどというのは、似ているけれどあまり詳しくは聞かなかったような気がするんです。(わたしの教わった70歳越えのかっこいい女性の先生はとても感覚的な女性で、もうぶっとんでいるといってもいいアメリカ生活、イギリス生活が長い女性でした。スーパーマジカルウーマンともいうべき人です)もうあまりにも長くヨガをしているので説明ができないくらいの力があるというか、アーティスト的なところもあったので、聞くに聞けないという感じもありましたね!
しかし、そこで学んだこと、ヴェーダーンタで学んだことがベースになっているので少し詳しい言葉もわかっているので理解がしやすいのです。
英語の勉強ととても似ています。

わたしたちは悩んでいる時、どうしても同じところをぐるぐるとしてしまいそれが習慣になると本来使われるエネルギーがその無駄な?思考に取られてしまって、本来純粋に取り組むべきことができなかったりします。
そのぐるぐるとした思考を本来注ぐべきエネルギーだけに戻してくれる働きがあるように思います。まだ復習し始めてもうすぐ8日くらいですけれども、このプラーナヤーマというものにとても興味を深く持ち始めたので、もう少し深めていこうと思います。
https://static1.squarespace.com/static/5569e19fe4b02fd687f77b0f/t/5aad82526d2a7312c140f7ae/1521320558691/Tantra-Kundalini.pdf

amazonで買うと高いのですが、なぜか英語版はネットに落ちているのでコツコツと読むこともできるし、youtubeでも読み上げてくれている親切な人がいますので、英語がわかる人は読んでみてください。
(ヨガの習熟度によるので、いみがわからなそうなひとはわたしでもいいですし、ヨガを深めている人に聞いてください。もっとわかりやすく教えてくれると思います)

タントラというとどうしても性的なイメージが強くて(そういうセラピーをしているサイトを見たことがある!)わたしもなんとなく避けていたものの一つですが、キャメロンが「この本を知っている?」と教えてくれたのできっと読むタイミングなのかなと思っています。きちんとした方法で学ばないといろいろと切り取って別の意味でのワークショップに歪曲している人もいるので、できるだけちゃんと理解された本を読むことが大事かなと思っています。

オンラインヨガは引き続きしていて、月曜日は新しいプライベートクラスもスタートしました。プライベートクラスと言っても、高額なものではなく続けてもらいやすい金額にして、初心者でも楽しんでもらえるようにしています。終わった後のキラキラとした笑顔がとてもいいなぁといつも思っていて、まだ少しだけ枠があるので、興味がある人は気軽にメッセージをください。ヨガもいつの間にか15年以上になってきましたが、その都度ポイントポイントで新しい出会いや再会があるのが良いところです。

オンラインヨガやプライベートヨガのお問い合わせはこちらのコメントか
mayuchi34@gmail.com
までいつでもどうぞ。

ご支援ありがとうございます。noteでは主にファンタジーやSF的なショートショートを書いています。サポートしていただいた代金は、今後紙媒体にするための印刷代やデザイン費として使わせていただきます。どうぞよろしくお願いします!