マガジンのカバー画像

毎日書きチャレ

50
いしかわゆきさんのされていた10分日記を真似ています。 10分で書く、日常の切り取りです。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

心配してもらえる声に安心を得るわたしは甘えているのでしょうか。

心配してもらえる声に安心を得るわたしは甘えているのでしょうか。

「無理するのをやめよう」と無理をやめた。自分にとっての「無理をやめる」は、作業内容ではなく、「大丈夫です」というのをやめる、だったようだ。

作業的には結局無理をしていたし、お前働いて何年目だよって言いたくなるくらいにはギリギリで生きていた。本当にそれをやめたいのに、結局そうなってしまった。

よほど顔が死んでいたのか、諸先輩方から声をかけていただくことが多かった。そこで、今までだったら「大丈夫で

もっとみる

エッセンシャル思考とか読んでると、やりたい度が90点を超えないものはしないとかあるんですが、基本65点未満の諸雑務で食い潰されて90点超えタスクができなかったりします。

必要なのは断る勇気?無能に思われる力?

いいえ違います。
諸雑務を50点で「まぁいいか」と手放す勇気です。

正しさと正しさのぶつかり合いのゆくえ

正しさと正しさのぶつかり合いのゆくえ

タチが悪い衝動は、お互いの正しさのぶつかり合いだと思う。
「よかれ」「こうあるべき」は、ある意味しゃんと立つための背骨のようなもので、これがぶつかるのは、言ってみれば骨と骨のぶつかり合いである。ぶつかり合って骨が折れたら痛いに決まっている。

「なんでもいいじゃん」「こだわりすぎ」そんな声もあるかもしれない。
柳のように風を受け流せたらいいけれど、柳にだって幹はある。水のように形を変えられたらいい

もっとみる