見出し画像

【AKIUSCHOLĒ】今日も、ハッとさせられた開校日。私はあんたを最高だと思ってるよという話。

昨日はAKIUSCHOLĒ開校日でした。🏠✨
暑すぎず、天気も良く、今日も素敵なコミンピングの縁側でした🏠✨
で、自己肯定感、やりました🖊

でも、帰ってきてから猛烈な違和感に苛まれ、この違和感は何だ、何だ、と考えながらひたすら散歩をしました。それで一つ、気付いたことがあります。

今日行った自己肯定感チェック、質問に答えてもらいながら、自己効力感が下がってるとか、自己決定感が下がってる、とかを内省するものでした。

これは、AKIUSCHOLĒ2年目の時に、「へこたれない力の授業」とか「決断力の授業」とか「お金の価値観の授業」とかいろいろと準備してやっていたころと似ている感じで、「自分」について数値化して表してみる、みたいなもの。これはこれで、大切だし、自分を知る、という意味合いで、真剣に授業を作っていました。

でも、自転車操業的な負担感と、本当にこれか?という自分の中での違和感、そしてそのうちに行きついた対話の大切さから、「対話する学校」としての、今のAKIUSCHOLĒがあります。

ただ、対話の前に、私の中で最も大切で、最も尽きないガソリンのことをつい忘れて、つい、テクニックに走ってしまう自分の存在に気付きました。

今日の自己肯定感チェックも、ベストセラー本をベースにみんなとの時間を作りました。ベストセラー本という裏付け、エビデンスもあり、沢山の人に読まれ、実践され、確かにそうだと思える、”役に立つ”と思える本をベースに。

私自身も、本を読み、学び、みんなに伝えたい!みんなの役に立つかも!と思った内容だったのは確かです。

でも!

たとえこれで、
「自己効力感」が下がってるね、と出ても、
「自己有用感」が低いね、と出ても、
科学的に証明された診断をもとに、どんな人だと出ても、

あなた自身が今、あなたのことをどんな風に思っていたとしても、

とりあえず今この瞬間、私は、目の前にいるあんたまじで最高やで、
と思ってること、これだけは正真正銘そう思っていること。

それが伝わっていなかったら、どんなテクニックもどんな診断テストも、AKIUSCHOLĒである意味がない!私がやる意味がないじゃんか!!って、頭の中でもう一人の自分に叱咤されたのでした。

はあ・・・。

また、1人猛烈反省会でした。

私の尽きないガソリンは、出会う生徒ひとりひとりに対して、のどから手が出るほど興味津々で、その子の本音に触れたくて、うんうん、もっと聞かせて!と身を乗り出してしまうことです。

AKIUSCHOLĒでは、だから、対話する。みんなが違う考えや価値観を持ってるからこそ、その違いがそれぞれにとって、世界を拡げるものになるし、その化学変化が、面白い。時々異臭もするし爆発もするが。笑

自己肯定感上げますよ!という学校ではなく、勉強大好きになりますよ!という学校でもなく、やりたいことが見つかる!という学校でもなく、「そんなあんたが最高なのよ」とちょっと引くくらい前のめりで言ってくる変な人(私)がいて、本音で対話することを大事にする、圧倒的に今の自分の心からの声を大事にする学校。

何も持っていないと思ってても、やりたいことも楽しいこともないと思ってても、まずは条件なしで、今のあんたがめちゃくちゃ最高やん、という気持ちを表現し続けるのを改めて大事にしようと思わされた開校日でした。

くーーーーー。



がんばるぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?