見出し画像

心身にいいヨガであってほしいから、知っておきたいこと。

こんにちは、まゆきち⭐︎です。
わたしは8年前にヨガに出会いました。ママ友がヨガインストラクターになり、レッスンの予行演習として友人にワンコインレッスンをしてくれたのが最初です。

それまでは運動というと、激しく動きがある方が好きで、エアロビクスをしていたくらいでしたが、友人に教えてもらったリラックス感がよかったのか、その後も友人からレッスンを受けたり、たまにパークヨガに参加したり、ホットヨガスタジオの会員になったりもしました。

ホットヨガレッスン後、夜にひどい悪寒と発熱があり、翌朝には下がるという不調が続くようになり、デトックスは気持ちよかったんですが、体には少し負担が大きかったようで、退会しました。

それからは、YouTubeでヨガを見て、ひたすらおうちヨガ。B-lifeのまりこ先生にお世話になって早3年。身体の柔軟性もよくなりました!

昨年の緊急事態宣言発出時は朝昼晩ヨガで心身を整えて過ごし、新年明けて、またその生活を送っていました。

ですが…やってしまいました…(ToT)

ひじが…左ひじが痛いんです(T_T)

毎朝、太陽礼拝から始めていたからかなぁ。
寒くて冷えて固まった身体で腕を伸ばすのがダメだったかな?
ここ数日は太陽礼拝は控えています。

できる動き、痛みが出る動きがあるので、骨ではなくて、きっとすじ?靭帯?を痛めたのだろうなというのはわかります。

何がいけないのか調べたくて、「ヨガ ひじが痛い」で検索するとたくさん出てきました。ヨガにありがちな負傷だったんですね。

そういえば…まりこ先生もひじやひざの関節をロックしないで…と言っていたなぁと思い出します。

ロックしないように気をつける点が詳しく書かれていて、とても参考になった記事だったので、おうちヨガをされている方やこれから始めようかなという方にお知らせできたらと思って記事にしました。

********

ヨガをすると、呼吸が深くなるので、心が落ち着いてくるし、身体のストレッチ、筋力アップにも効果があるので、良いことづくしです。
でも何事もやり過ぎ、知識なく頑張りすぎると身体を痛めてしまうことがあるのは、とても残念なので、ぜひ知っておいていただいて、ヨガを生活に取り入れてほしいなと思います。

痛みが取れるまでは…あまり腕に負担かからないポーズの動画でヨガを楽しみます。

今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます😊




noteを読んでくださってありがとうございます!「スキ」はわたしのnote活動の力になっています。「スキ♡」や「フォロー」をしていただけると、とてもうれしいです。「サポート」!?うれしくてケーキ買いに行っちゃいます🍰