見出し画像

育休中インターンに参加した話 

育休中に”インターン”に参加できるの!?

育休中のインターンを知ったのは、今後の仕事について模索し始めた時。
「転職」「ワーママのキャリア」「働き方」などをテーマに
調べまくっていた時に出会ったキーワードが”育休中インターン”でした。

転職は経験したものの、大学卒業からずっと同じ業界で仕事をしてきたこれまで。

働き方のモヤモヤを解消するきっかけが掴めるかもしれない。
育児しながらインターンやれるの??という心配もありましたが、
思いきって説明を聞いてみました。

”大人の職業体験”

インターンの仕事先は、
ベンチャーやスタートアップなどの企業。

業務は多岐にわたっていて、
例えば、マーケティングや広報、新サービスの企画、ライティング、組織開発、
コンサルのサポート
などなど。
基本ボランティアなので、企業側との面談をして合致すれば
未経験業務も挑戦することができました。
(もちろん経験のある職種でインターンすることもできます)

経験がない業種や職種は、転職しないとなかなか経験できないと思いますが、
いきなり転職するのはハードルが高い。

こうしたインターンだと、興味がある業界や業種に              お試しするようなカタチでやってみることができる、ということでした。
大人の職業体験”のようなイメージかな。

フルリモート で仕事できるし、
育児しながらでもやれる範囲で参加することができるとのこと。
絶賛仕事のモヤモヤ中だったので、
やってみよう!と飛び込んでみました。


「CPA?」初めて聞きました💦

未経験ですが、
スタートアップ企業のマーケティング 部でインターンをすることに。

1、2回研修をしたら
すぐに実践しながら業務をさせてもらいました。


マーケティングに興味はあったものの、初日から聞いた事がないワードが続々💦

「Googleアナリティクスって何ですか?」
「コンバージョンとは?」
「CPA、初めて聞きました」

???の連続💦
ついていけるかなぁ〜〜💦
新卒で入社した時みたいな、右も左も分からない状況。


とは言え・・・
参加すると決めたからには頑張りたい!!!

具体的な業務を教えてもらいながら、
子どもが昼寝していたり夜寝かしつけしたりした後に
復習したり調べたり。


分からないことだらけ&業務が終わらない状況に
一杯いっぱいになっていると・・・
夫が「そこまで追い込まれてやらなくていいんじゃない?」とボソっと一言。

確かにそうなのですが・・・
これからの働き方モヤモヤ中の私は、
何かをしなきゃと焦りがあったのです。


自分のスキルを見直す機会に

大学卒業からずっと同じ業界にいるので、
自分がやってきたことって他でどう活かせるのだろうか?
そんなことをこの数年間考えていた私。

マーケティング 部の業務以外にも関わる機会があったり
同期のママ達と話したりする中で、                     自分の身につけてきたスキルは
異業種でも活かせるかもしれない、と気づかせてもう場面もありました。

同業者の中では当たり前にやってきたことでも重宝がられる事があったり、   自分でこれって強みだったんだなと気づく事があったり。                 


身を置く環境をちょっと変えてみると、
自分の強みが見えてくる。

そんな気づきがありました。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?