見出し画像

まゆつな空高のゆるゆる研究所YouTubeチャンネル(ラボCH、研究所CH)の紹介

以下のYouTube ラボチャンネルの詳しい説明です〜!


⭐活動目的


コンピュータサイエンスや工学の話、そして、大学院、D進の話題を紹介するチャンネルです!

サイエンスコミュニケーションを通して、科学的発見や研究の面白さと素晴らしさと大変さと大切さを楽しく伝えられたらと思って始めました。

専門分野の最新の研究について解説したりしてます。

また、D進系VTuberならではの話題として、大学院(生活で味わった地獄)や研究の進め方などに関する情報も配信しています。
学びの場やアカデミックの現状についても知ってもらい、興味を持ってもらえるようにしたいです!
このチャンネルを見た人に、役に立ったと思ってもらえるようにしていきます。

専門のだけでなく、広く興味のある人に楽しんでもらえたらと思っています!

⭐軽い自己紹介

私こそが†元祖D進系VTuber†
空高と書いてSky-High(スカイハイ)と読ませる。
大学院博士課程に在籍していた限界大学院生の所長に地獄の底から召喚され、助手をしているVTuber。
所長はR6年3月 博士(工学)取得。
れっきとしたサイエンスコミュニケーターV、のはず。

⭐専門

要するにコンピューターを作る方、情報工学とか計算機科学、コンピューターサイエンスとか呼ばれる分野です。
(Computer Scienceで国際的にCSと略されることが多い。)

CSの中でも低レイヤーより(システムソフトウェアやハードウェアの方)が専門です。
これだけだと「結局何やってるの?」とツッコまれがちなんですが、強いて言えば並列プログラミング言語処理系だと思います(と、今までぼかしてきましたがここで一旦明確にしておきますw)。
自分でも何が一番かって言われるとちょっと微妙なので、下にキーワード一覧を作ってみました。

現在研究しているCSの他に、過去に総合工学系科目を専攻していて、電気電子系、機械系など工学全般に学んでいました。

⭐コンピュータサイエンス専門分野(キーワード)
・並列処理(GPU等)
・言語処理システム(=言語処理系:コンパイラ、API等)
・計算機システム(アーキテクチャ、システムソフトウェア等)
・高性能計算(スパコン等)

⭐工学の大雑把な分野(上記の情報工学以外)
・電気電子工学
・機械工学
・人間工学
・安全工学

⭐用語とか

リスナーの呼び名:ラボメン(このチャンネル限定)
始めの挨拶:おはそらたか〜/こんにちそらたか〜/こんばんそらたか〜
最後の挨拶:おつそらたか〜
配信タグ:#なまそらたか
番組タグ:#VのLab / #陰キャの美学
ファンアート:#えそらたか
髭散化汰(ひげちらかした):所属サークル名(実は宣伝役です)
VRアカデミア:ディスコードとかのゆるい集まり(職員という名の制作メンバーです)

⭐定期配信日程

Misskeyのプロフィールページに書いてありますのでそちらを参照ください!
不定期更新ですが、コンテンツの質の高めていきたいと考えています
本業の研究の方が忙しいですが、最低でも月一で更新できるように頑張っています🦾👹

⭐プロフィール

所長の記憶を同期している鬼娘系猫耳バ美肉ロボットです。

詳しくはnoteで!

⭐もう一つの顔

まゆつな空高は東京城東ご当地VTuberとしても活動しております!
こちらの方もよろしくお願いします!

(なお、このチャンネルは上記から分離独立しました。以前の動画も上記から~)

⭐もういっちょ!

もう一つ、自由なことをするチャンネルがあります!
ゲームしたり、雑談したり、空高ちゃんの趣味チャンネル(?)みたいな感じです。

気が向いたり、興味が湧いたらこちらもどうぞ〜(?)

⭐というわけで

まゆつな空高のゆるゆる研究所をよろしくお願いします〜!
(以下、リンクです!)

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?