見出し画像

江戸川区内の都営新宿線の5駅周辺についてそれぞれの特徴を比較してみた(篠崎、瑞江、一之江、船堀、東大島)


はじめに

自己紹介

どうもこんにちそらたか!東京城東ご当地バーチャルYouTuberのまゆつな空高(スカイハイ)です。

私は東京城東エリアの街を紹介する「東京江東案内」ってYouTubeの配信をそこそこの頻度でやっているんですが、瑞江編のコメントに「今このあたりで住まい探してて助かります」って感じのコメントを貰いました。ありがとうございます。

東京江東案内についてはこちら↓

それで、新宿線沿線の江戸川区内の駅って家賃安いので、結構そういう視点で注目されてるのかも知れないなぁと思って、どんな街かnoteにまとめたらそこそこ役に立つんじゃないかな?っと思ったので、書いてみることにしてみました。

実はいままでもそういう記事書こうかなと思ったことはあったんですが、なんか需要あるのかなと思って乗る気じゃなかったです。でも、あの番組も役に立つんだなぁと思ったら、宣伝ついでに書いてみてもいいかなと思った次第。

この記事の趣旨

この記事は以下のような人たちを想定して書いていきたいと思います。

  • 江戸川区内の都営新宿線沿線の5駅あたりで

    • 家(出張用の家含む)を探してる人

    • 店舗やオフィスの開設場所を探している人

個人的には定住人口の増加よりも、お店が増えたり、ちょっとした観光スポットになってくれることを願ってるんですが、一応わかりやすいターゲットがあったほうが内容がとっ散らからないだろうということで(逆にそうしないと無限に書いちゃって要点が謎になりそうなので)。

別にそれ以外の人にも、なんとなくどんな街かわかるって意味で役に立つと思います。

もっと色々聞きたいって場合や、実際にどんな街か風景を見てみたいって場合はリンクを貼ってるYouTubeを見てください!

あと、これはあくまで私の意見で、なるべく偏見っぽくならないようにしようと思いますが、、(当たり前だけど)この内容を元になんか決定したとして責任を取ることはできないので、予めご了承ください(免責事項)。

書く内容

以下の観点について書いていこうと思います。

  • 総合的な良い点、微妙な点

  • 街の雰囲気

    • お店もそうだけど、見た目とかも

  • 家賃

    • 部屋のサイズによって変動するから具体的数字は出さないけど傾向を説明

    • どうしてその値段なのかとかも説明

  • 交通

    • 電車、バス、道路事情

    • 区内へのアクセスについて語るときは、新小岩も江戸川区内の駅扱いであることを前提に読んでね

  • 安全性

    • 特に標高的な話

私のやってる東京江東案内って番組はわりと歴史とか交通やインフラ、自然環境に焦点を当てていて、街の住みやすさとか、お店の紹介とかって結構二の次だったりするので、この記事ではどちらかって言うと後者を紹介していこうと思います。

最後に総合的な分類とか、比較的なことをしたいと思います。

ここでの駅周辺の定義ですが、駅徒歩15分以内を想定しています。
その範囲を前提として、以下語っていきます。

ちょっとあまりにも長くなってしまったので、もし結論だけみたい人は総合評価だけ見てください。

全体的な傾向

とりあえず、全体的な話から。

どの街も家賃が安いです。一応、都心から離れるほど安い傾向。
ただし、一之江→瑞江は上がる。なんなら船堀と同じぐらいかも?

船堀は急行停車駅ってことに未だになってたりしますが、もはや急行は存在しないようなものなので、そう思っておいてください。もしかしたらまた復活するかも知れないけど、現状のダイヤを見ればわかります。
むしろ区役所移転の話が大きいかな?

あと、実は江戸川区って私鉄が京成線以外通ってないんですが、都営地下鉄は都心直結なので、運賃的にはお得だったりします。逆に私鉄沿線だと初乗り運賃が二重に掛かります(京成線に関してはその分空港アクセスが良いという代えがたいメリットがあります)。
都営は高いというなんとなくのイメージで避けられてる感がありますが、実際のところ沿線は家賃も安くて運賃もお得です。メトロに乗り換えても私鉄より割引優遇があります。

乗換駅が無いので、交通の便が不便だとか便利だとかの違いが無いように思えるかも知れないですが、バスの便で普通にそのあたり効いてきます。どの駅がどうかなのかは各駅の説明で。
強いて言えば一之江駅に止まる羽田空港行きリムジンバスは出張多い人には最強。あとは都営新宿線は東京駅にも成田空港にも普通に出やすいので、出かける時は非常に楽です。

あと、道路事情が非常に良いです。基本的に城東エリアは23区内では良好です。
東京の西側は結構酷いことになってるところがあるので、そのあたり黙っておきながらおすすめするのは酷いもんだなぁと思ってます。車移動が厳しすぎたり、坂があって自転車使えなかったり。

標高の話をすると、一番高いのは意外かもしれないけど、多分東大島。
それ以外は東に行くほど(都心から離れるほど)高くなります。
つまり、家賃が安いほうが実は標高が高い傾向です。

あとは、治安とかだと思いますが、都営新宿線沿線のこの5駅周辺には繁華街は存在しないのでわりと平和です。まあその、体験談を言えば、城東エリアではないところと比較すると、いかにこのあたりがまともで平和であるかを痛感したり…。というわけであんまり意味がないので治安の話は今回しません。
ただ、各駅がどうこうとかは言いませんが、全体的な傾向なら、駅前が賑やかなところほど治安が悪いんだろうなと思ってください。
ようするにトレードオフですよ!

そして、安全性とかによって家賃が変わるかっていうとそんなことは無く、ブランドと商業施設数と築年数が効いてくる感じ。あとは宗教法人が土地を持ってるとかだと安い傾向らしいです(聞いた限りだと)。

あと、買い物に関しては、23区内では大型ショッピングモールや郊外型店舗は城東エリアに集中しています。というか西の方にはあまりありません。
具体的には、アリオ、ららぽーと、ホームズなど。イオンモールは無いんですが、ほぼイオンモールみたいなものが砂町にあります(トピレックプラザ)。
郊外型ってことは、ここらへんが郊外だからだろうとか安直に考えちゃうかも知れないですが、豊洲とか、お台場とかにもそういうのが存在するため、都心から離れているからってわけでもないです。
城東エリアは工場や貨物駅の跡地が結構存在するので、そこに大型店舗が出店することが多いです。また、ここらへんはブランド戦略をしていないため、土地が西側より安いことも影響しているんじゃないかと言われています。
幹線道路沿いに郊外型のロードサイド店舗も結構あります。このあたりは道路事情が良いことも影響していると思います。逆に環七の西側とかは土地がないんじゃないかなという印象です。
その一方で、商店街も結構点在していたりします(特に江東区)。

東大島(小松川口)

旧中川で小松川から大島方面を眺める。上に通ってるのは東大島駅。 by 写真AC

タイトルは篠崎からですが、なんとなく逆から話します。
東大島というか、小松川は入れようか迷ったけど、江東区の大島口とはまた雰囲気が違うし、江戸川区なのに爪弾きにするのも違うので入れました。

総合的なこと

良いところ:自然環境が一番いい、一番都心に近い
微妙なところ:駅前が一番寂しい、バスは通ってるけど路線数が少ない

街の雰囲気

今年大学ができました。江戸川区に本部がある大学としては初の4年制大学だとか。というわけで、図書館と食堂があります。街の雰囲気も若干にぎやかになるかも?駅前があまりにも寂しいので。

比較的新しい街です。ほぼ平成に入ってからのいわばニュータウン。このあたり(京葉道路以南)は防災計画で一旦更地にされて作り変えられたので、一戸建ては存在しません。高い建物ばかりかと思いきや低層アパートっぽいものも存在します。きれいな街です。個人的にはニュータウンでも多摩ニュータウンの街並みとかよりもずっと居心地がいい感じ。

巨大な都立大島小松川公園があります。駅前自体が公園の一部になってるので、旧中川と荒川沿いを含めて自然環境で右に出る者はいないです。緑が豊富。人工だけどそう感じさせない感じの街並み。

買い物に関しては一応駅前の商業施設にスーパーが入ってます。
あと、京葉道路を超えると賑やかな商店街があるので、自転車があればわりとそっちにも行けるかも?

家賃

高そう(小並感)
実際のところ、公社のところはそんなに高くなさそうな気もしますが、ちょっと条件にもよるかも?
でも、家賃ランキングとかで出てこないあたりあんまり安くないのかも知れないですね。って思ったけどここらへんはほぼ公社なのかな?
SUUMOとかだと全然出てこないです(なのであんまり知らなかった)。

URだと1Kが7.4万だそうで。
でも一之江というか松江だと1DKで同じような値段みたいなので、やっぱ高いかな?
荒川の向こう側で、東京都の定めるセンターコアエリア(=都心エリア)内なので。

交通

ここは都営バスがちゃんと走っていて、なんと島だけを一周する路線が存在します。そんなの北千住周辺にすら存在しないんですが、ここにはあります。なので、平井まで島内の移動はできます。
というか最近まで団地輸送の100円バスがあったんですが、コロナ禍の影響で島内移動バスと統合されてしまいました。
ただ、バスでほぼ平井小松川島から出られません。朝だけ錦糸町行きのがあった気がしますが。

京成タウンバスが小松川警察署前まで出ているので、あれがこっちまで伸びれば本島と行き来できるんですけどね。

一応大島口の方はそこそこ便利なんですが、定期持ってないと通り抜けできないと思います。下道だと大回りすることになるのでちょっと厳しいかな?

あとは頑張って京葉道路まで出ると葛西とか小岩とか、色々なところに行けます。

首都高の入口はこの島自体には無いですが、船堀橋と対岸の小松川にはあります。

安全性

そんなに人の多くない駅前でも交番があります。

あと、上記の通り東京都の防災計画でできた街なので、街全体がスーパー堤防化していて、地震とかには強いと思います。

参考動画

船堀

ランドマークの船堀タワー

総合的なこと

良いところ:バスが多い、大型施設が多い
微妙なところ:標高が著しく低い

街の雰囲気

駅を降りて眼の前の船堀タワーがランドマーク。他にも南口にはトキビルがあったり高い建物が多い印象。あと、駅前の建物が結構新しめ。

その一方で、元忠実屋のダイエーだったイオンフードスタイルがあったり、今月閉店してしまった東京健康ランドとか、ゴルフ場とか、都営住宅やURとか、結構以前からある施設も多数存在。
駅からちょっと離れると古い住宅街になる。

中川の土手は正直微妙だけど、南に行くと新川が流れていて、両岸がかなりキレイに整備されている。そもそも駅前の船堀街道自体にも、川を埋め立てて作った大きめの緑道が続いていて、自然環境も良さげ。
あとは、企業の事業所として、第一三共の研究所が新川の川向うにある。
北に行くと江戸川競艇場も存在。

駅前に大きめのゲームセンターが存在。タワーホールには2スクリーンの映画館もあり。

って感じで、とにかく色々ある。今度区役所がタワーホールの北側に移転する予定だけど、移転するにふさわしいくらいに広域的に街が発展している印象。尤もそれはタワーホールができた事による部分が大きい気がする。

タワーホール船堀のアクセス案内ではリムジンバスで一之江から来るように案内されている。
ついでに、極めて海抜ゼロメートル地帯なわけで、だったら一之江に作らないの?と思うんだけど。
どうして区役所も含めて全部船堀にしようとしているかと言うと、普通はまとまった土地がなかなか確保できないんだけど、船堀には何故か都有地が大量に存在するから。
タワーホールも元々都バスの車庫。

都営住宅の跡地を譲り受けて区役所も移転予定。

温泉があるらしい。銭湯が存在。

家賃

相応に高め。急行は実質消滅したけど、それがなくても相応。区役所ができたらますます便利になるはず。

交通

都営バス随一ってくらいのドル箱路線(新小21系統、新小岩~西葛西)が通ってる。
葛西や小岩にも向かうことができるし、葛西臨海公園行きのバスもある。
錦糸町行きは通常の路線に加えて、土日には急行系統がある。ただし、船堀街道が1車線なので、速達系統はそれだけ(過去にあったけど廃止)。

基本的に路線バスしか来ない。これは隣の一之江以外全部共通なので、船堀特有のデメリットではない。
大体区内のどこでも行ける感じだが、小岩方面はちょっと微妙なのと、平井には行けない。

個人的に錦糸町に直接行けるのはデカいメリットだと思う。

あとは、首都高中央環状線の入り口が近い。

都バスの定期券発売所がある。

安全性

東京都に住んでいる人(とりわけ学校に通っていた)なら確実に一度は見たことがあるはずだけど、中川と住宅街の土地に高低差があるのは事実です。

堤防はしっかり出来てるはずですし、最後の方にそのあたりちょっと話しますが、結局そのあたり気にするかしないかで判断することになると思います。

参考動画

一之江

環七口(西口)から駅ビル(東口)方面を望む

総合的なこと

良いところ:最もバス路線が豊富、23区家賃安い駅ランキング大体1、2位
微妙なところ:大型商業施設が無い

街の雰囲気

最近大型のマルエツができたり急速に駅前が変わってきている感。パチンコ屋がコロナ禍の煽りで連続して撤退しているので、それも含めて。でも、まだまだ駐車場が多い(特に東口)。

駅前に大型商業施設はないけど、東大島ほどお店がないわけではない。
実は駅前に集結してないだけで、周辺にポツポツ広がってる感じ。中心ってものが存在しない感。
ユニクロも駅から距離あるけど一応一之江店が存在(R6.7追記:閉店したらしいです)。まあこのあたりで色々済ますなら自転車必須。
このあたり(というか環七沿い)はラーメン屋が多いことで有名。
二郎もある。

西口の一帯を除いて区画整理されてないので、全体的に街の雰囲気が下町っていうか、そういう感じ。道とかは綺麗で新しめだけど、一言で言うなら古い街。
でも銭湯が潰れたり最近はちょっと下町の雰囲気も廃れ気味な感じが。
区画整理されてても西口を歩いてすぐのところに農地がある。最近その畑の目の前にセブンイレブンができた模様。

新中川が滅茶苦茶近い。ランドマークは明和橋と今井水門。駅からすぐの川で景観が良いので上の「良いところ」に入れようか迷った。屋形船が多数係留されていて、ここから出発するらしい。
なんなら旧江戸川も近くて、千葉県市川市まで徒歩15分。

お寺が矢鱈と多い。西口も東口(今井)も。
西口の方のお寺は日蓮宗の系譜で、宮沢賢治に縁があるとか。

南に行くと金魚の養魚場がある。

というわけで、結構個性が強い街。

環七のお陰で享受できてるメリットは大きい。信号が少なくて邪魔だという人もいるみたいだけど、実は歩きなら地下を潜ればそんなに苦労なく東口と西口を行き来できる。しかもエスカレーター付き。

でもメインストリートは東口の前を通ってる今井街道。

家賃

篠崎と覇権争いをしてきていて、昔は篠崎のほうが都心からの距離的に順当に安かったんだけど、最近は篠崎の駅周辺の不動産評価が相対的に上がってるらしくて(後述するけどそりゃそう)、見事に一之江がトップになったりしてます。

まあ平均家賃だし、その価格差自体はそんなに他の駅と大差なかったりするんですが。

家賃が安い理由ですが、上に挙げた

  • 駅前の商業施設数が少なく

  • 築年数の高い物件が多く

  • ブランドも特にない

に全部当てはまってるからだと思います。駅から5分で4万円台とかが割とあるんですよね。一之江に限らず、築年数が古くてもリフォームされてることが多いですが。
あと、もう一つのやつで、お寺の所有物件がどのくらいあるかはちょっとわかんないですが、周囲に多いってことはもしかしたら(良い意味で)影響してるかも?

遊ぶところが無いというのはその通り過ぎるので、そうなっても無理はないかな。インドア派には関係ないけど。

ただ、バス路線が四方八方に伸びていて、遊べるところに出やすくはあるので、そのあたりが家賃に反映されていないあたりはかなりお得かも知れないです。

なんか家賃の高いところに住んでる人は矢鱈と自信がないらしくて、家賃が安い=治安が悪いだと本気で思ってる人もいるみたいですが、この5駅に限ってはそんなことはないです。
第一、新宿なんて住もうと思ったら家賃がかなり高いわけですが、だからといって治安が良いですか?っていうと…。

家賃に大きく関わる大型商業施設なんだけど、なんで一之江は無いの?っていうと、実は江戸川区には地区計画っていうものが存在して、それによると他の3駅は駅周辺が商業街区に指定されてたりするんだけど、一之江(と東大島駅小松川口)だけ何故かそうなっていないからっぽいです。
でもそれだけじゃ説明つかなくて、なんでそもそもそんなことに?って話なんだけど、よく見るとどっかの資料で松江のほうが商業エリアに指定されてたのでそっちを守ろうとしたのかも?

区画整理後にできた西口ロータリーを囲ってるマンションがもし全て商業施設とかだったら、駅前も既存の店も賑やかさは相当変わってたんじゃないかな?

交通

江戸川区内に乗換駅は無いと言われているけど、一之江駅はシャトルセブン(急行系統の環七シャトルバスで鉄道計画の代わり)と空港リムジンバスが通っているので、実質乗換駅。というわけで、実は葛西も実質乗り換え駅。
路線自体多いので以下ちょっとボリューミー。

リムジンバスは羽田まで大体30分ぐらい(意外に早いと思われるのでは?)。ほぼ首都高湾岸線を駆け抜けていくので、その御蔭。

通常の路線バスも豊富で、区内は大体どこでも出れる。区内で直接行けない駅は京成線沿線と西葛西だけ(平井駅行きは一之江駅には行かないけど駅周辺を通る)。新小22系統(葛西~新小岩)はドル箱路線。
江戸川区は大体新中川を境に東が京成バス、西が都営バスのエリアになっているが、歴史的経緯で都営と京成両方が一之江駅を拠点にしているので、両方のエリアを行き来可能。

シャトルセブンでは、南は葛西臨海公園や東京:three_black_circles_~:リゾート、北は亀有か小岩まで向かうことができる。シャトルセブンのお陰で直接行けない西葛西もそんなに掛からない。

通勤航路の実証試験も実はしていたことがある。定期的にやってるみたいで、コロナ禍でもやってた。

ちょっと離れてるけど、首都高小松川線の入口があるので、都心方面や中央環状線四ツ木方面(東北道・常磐道とか、王子とか)に行ける。

あと、そういえば、駅に定期券発売所があるのは区内だと一之江だけ。他は周辺だと本八幡と大島。

他にもググって閲覧する人向けに、出口について少し補足。
一之江駅には環七口という用語が存在していて、その時点でわりと初見殺しなんだけど、昔は駅自体が駅ビル側は東口、南口、西口で、ぽつんと入り口だけあった環七の向こう側を環七口と呼んでいた。途中でA0、A1などになったものの、その時の名残で未だにわりと案内に書かれていたりする。要するに西口ロータリーのほうが環七口
不動産屋はわかんないけど、お店のアクセス案内とかにはあったりする。
京成バスのバス停には東口にも停車する都合上、名前が残ってるので全く消滅したわけじゃないのがややこしいというか、多分そのままでも良かったと思われる(ちなみに駅ビルの環七側バス停に伸びるスロープが旧西口)。

なお、一之江駅以外の4駅は方角別出口名のままになっているのでご安心を。

安全性

他の4駅にはあるのに、最近まで駅前に交番が無かったがついに移転してきた。移動する理由が生まれないぐらい何もなかったということ?

標高の話をすると、船堀よりは大分マシらしい。あとは、環七がちょっと盛り上がってる。

川からすぐだけど、高潮に関しては今井水門がある。

参考動画

瑞江

いい写真が全然なかったw by 写真AC

総合的なこと

良いところ:お店が多くてとても便利
微妙なところ:街の特徴が薄く没個性的、近くに河川敷がない

街の雰囲気

配信(下記参考動画)でも言ってるんだけど、個人的には船堀よりも好き。こっちのほうが色々と便利な気がする。駅前がかなり発展してます。
元長崎屋のドン・キホーテを始めとして、周囲にいろんな店が固まっています。
牛丼チェーン4店が揃ってます。かつて東京チカラめしがあった頃は5つ全部あるってことでちょっと話題になってました。

ただ、個人的には、もしかしたら街の特徴が無さすぎて飽きるかも?って感じはあります(実際別の街に住んでてそういうのがあったので)。
お店は多いんだけど、大体チェーン店だったりするし。
街のランドマーク的なものも無くて。強いて言えば給水塔だけど、表からそんなによく見えるわけじゃなく。

なんで瑞江駅周辺だけやたら似たような風景が続いているかと言うと、ちゃんと理由はあって、2000年以降に結構大規模な区画整理をしたから。

でも、区画整理の甲斐あって、街はキレイで道路も広々しています。
その御蔭で同じような風景が続いてくという感じ。

具体的には、駅前を除くと、東は柴又街道、西はコモディイイダあたり、南は篠崎街道、北は首都高あたりまで整然と新しめの同じような形をした住宅が並んでいます。実際行ってみれば言いたいことがわかると思うんですが、良く言えば整然とされていて、悪く言えばつまらない風景です。

あとは小川は近くに流れているけど、河川敷は近くにありません。自転車ならわりと旧江戸川沿いまで行くことはできると思います(バスでも行けます)。
もしかしたら新中川の方が近いかも。というかこれはつまり、瑞江と一之江が近いってことでもありますね。

まあ、街の雰囲気ってなるとこういうのも言っとかなきゃなって感じですが、逆に言うとそれ以外にあんまりケチのつけようがない感じです。

駅前の風景を比較するとやっぱり瑞江が一番色々あります。バスで瑞江まで来る人も結構います。

ここまで発展して人が集まるようになったのは、場所的に住宅街のど真ん中に駅ができたのが大きいかも?
他の駅は大体大きい道路が近くに通ってて、ちょっとそれを超えていくのが障壁なところあるので。瑞江は東西南北全方位から人が集まってきます。

家賃

それ相応に駅前周辺の利便性が反映されていて、高い傾向があります。都心の方が高くなる法則を破って、一之江より高め。

駅の構造で言えば、待避線がある駅なので、どんなに発展しても急行が止まることは多分無いと思いますが、急行が止まらなくても船堀と互角なのは駅前が賑やかな証拠。

交通

京成バスが大量に来るので、移動に困ることは無いと思います。小岩と新小岩と、あとは江戸川スポーツランド行きがあります。
近くに京成バスの車庫があるので、それも兼ねてですが、スポーツランドにはスケートリンクがあったりするので、そういうの好きな人には結構ありがたいと思います。

旧江戸川沿いには結構いろんな施設があります。
旧江戸川沿いにバスが走っているわけではないものの、近くまで行くことは可能です。

強いて言えば葛西方面にはほぼ直接行けないんですが(あるにはあるR6.7追記:路線廃止したようです)、それは篠崎も東大島も同じなので。
まあ、そんなに困らないと思いますが、都営バスが唯一通ってないので、松江の方に行けないのが篠崎との違いかも。

あと、上に出てきた話ですが、一之江~瑞江間は新宿線がカーブしているのと、わりと直線的に行き来できる道があるので、駅間は意外と近くて、自転車でも行き来できると思われます。
逆に篠崎~瑞江間は道が真っすぐ伸びてないので、思ったより遠いかも。

高速の入口からは離れてる。

安全性

近くに河川敷、つまり川がないことは私的にはデメリットだと思いますが、万が一氾濫したときに被害を真っ先に受けることは無いって意味で少し安心かもしれないです。ただし、旧江戸川と新中川は流量と容量的にかなり安全な部類です。

あと、標高に関しては篠崎よりは少し低いけど、一之江よりは高いはずです。

参考動画

篠崎

観客動員数日本一の江戸川花火大会 by 写真AC

総合的なこと

良いところ:駅前図書館がある、比較的標高がある
微妙なところ:交通量が多い、実は駅は土手からも篠崎公園からも微妙に距離がある

街の雰囲気

まず駅ビルの見た目の時点で新しいし、駅前は全体的に新しめ。駅前の雰囲気だけで言うなら瑞江よりも船堀に近いかも。

でも、駅前の商業エリアの面積は小さめ。なので、駅からちょっと離れると結構お店が少なくなります。

ただし、一之江の失敗から学んだかのように、駅の裏に商業・公共施設併設型でタワマンを建設。
篠崎駅の南側も一之江と似たような感じでマンションだらけになっているけど、このタワマンエリアは区役所とスターツ(ピタットハウス親会社で実は一之江で創業)が一体となってスーパーや図書館を低層階に開設。
しかも、駅の入り口(西口)を増やして駅直結化。
隣にオフィスビルも併設。
これによって、篠崎駅周辺の不動産評価が上昇。

面積的に商業エリアが狭くても、駅前に色々あるので結果的に駅周辺に人が集まっている。というわけで駅前らしい駅前になっている。

駅周辺は整然としているかのように見えるけど、整備がうまくいっていなくて結果として意外と見た目が一辺倒になっていないです。区画自体は元から結構きれいだけど、瑞江と違って飽きる景色ではない。
一応東側は区画整理しているはずだけど、元々そんなにごちゃごちゃした街ではなかったのと、大きめのマンションが多くあるのが瑞江との違いかも。

正直、篠崎のほうが発展していたら、こっちの方をおすすめしたいところだけど、江戸川が微妙に近いのと、京葉道路があるので、なかなか瑞江ほど人が集まらなくて発展しない感じ。

あと、あんまり整備がうまくいってないのは、戦前の都立篠崎公園の計画が亡霊の如く残っているのもあると思われる。航空写真を見ると駅周辺の所々に緑色の緑地があるんだけど、これ、実は全部篠崎公園の一部
ただし、半ば計画的に破綻しているもう市街地化しちゃってて、元の計画どおりにするのは非現実的。
結果として、ちっちゃい公園が周囲にあるので、子供が遊べるような場所は多めです。

あと、駅周辺って意味なら結構京葉道路の存在感が大きい気がする。交通量が非常に多いし、周辺道路の方も結構多い。篠崎街道も、柴又街道も車線が1車線しか無いのに交通量多め。ある意味騒々しい街。

なお、篠崎街道と鹿骨街道が旧街道沿いになるんだけど、あんまりお店がある感じではないのよね。

家賃

一之江のところで色々書きましたが、上記の通り、ちゃんと駅前にふさわしい施設を作ったので、一之江より家賃が高くなりつつあります。

あと、これは家賃に反映されているかは分からないけど、江戸川花火大会が至近で見れるのでお得かも。

交通

篠崎は終電が他より一本早い。

バスに関しては大体瑞江と同じですが、強いて言えば、篠崎のほうが小岩や新小岩に近いです。
あと、区役所方面行きバスとかもあるので、総合文化センターとか中央図書館に行くのは便利かも。
あとは昔の名残で、松江の近くを通る都バスが毎時1本あるのが瑞江との違い。

高速は京葉道路の篠崎ICが近くにある。

安全性

東大島を除くと一番標高が高い。
実は小岩の方行くともっと高いんだけど。

参考動画

総合評価

なんか書いてたら滅茶苦茶長くなっちゃいましたが、ここまで読んでいただいてありがとうございます。

読んでいただいた通り、この5駅は似たような感じだと思ったら意外と特徴がバラバラです。自分でも書いててこんなに違うもんかとか思いました。

どの街が各項目どんぐらいおすすめとか、どういう人向けにはどこがおすすめとかの話をしてまとめようと思いますが、ちょっとその前に振り返ってみたいと思います。

この中で街の成り立ち的に特筆すべきなのは東大島と一之江ですが、前者は再開発について触れたので、後者について補足します。
実は一之江には昔、今井街道に沿うルートで都電が走っていて、当時とほぼ同じ場所に駅があり、この駅だけ一旦廃止になった駅が復活した形になっています。なので、旧市街地に駅ができたという点で、他と違い特殊です。
都電は一駅先の今井がターミナルになっていて、都営バス、京成バスもそこを拠点にしていました。なので、それが一之江に移って現在の交通の要所のような感じになっています。
そういうのもあって、駅から離れてもまあまあお店があります。特に街道沿いとか。平成に入って新大橋通りが全通する前は今井街道を通らないと千葉~都心に抜けられなかったので、交通量はかなり多かったはずです(だから環七に陸橋があります)。

そもそも都営新宿線沿線自体がどうなんだって話なんですが、江戸川区内に限って言うなら、他にJR2路線とメトロ、京成線が通っていますが、私は都営新宿線と京成線以外はちょっとおすすめできないです。
ラッシュが混雑するし、家賃も上がるので。その分街は便利なんですけどね。
でも、上にも書きましたが、賑やかな街はその分騒々しくなります。23区に限らずどこでもそうです。私はそういうところから一駅外したところに住みたいタイプなのでそういう意味でもおすすめしないです。
どうせそういうところには毎日行く用事は無いので、だったらもうちょっと静かで家賃が安いところに住んだ方がお得なんじゃないかと思います。
幸い新宿線沿線からはJR、メトロ沿線にバスが伸びているので。

項目別まとめ

一番良い評価の駅を太字にしています。

ちょっとまあ評価下すこと自体が微妙なんだけど、一応わかりやすくするために私なりに付けました。あくまでこの5駅の徒歩15分圏内あたりの相対評価です。あと、特に範囲指定していないところは全体の平均を考えています(一部新しくて一部古いとかは全体的に古ければ古い方に振るなど)。

街の雰囲気についてはもう少し分類してまとめます。

・街づくり
微妙な順に並べると、
・駅前で見ると:東大島<次点で一之江
・駅周辺で見ると:篠崎<次点で瑞江
って感じ。
というわけで一番無難なのは船堀です。

・自然環境
東大島>>一之江≧篠崎>船堀>>瑞江

街の新しさ
駅前で考えると、
篠崎
≧船堀≧一之江>瑞江≧東大島

駅周辺で考えると、
瑞江>東大島>篠崎≧船堀>一之江

・駅前の利便性
瑞江≧船堀>篠崎>一之江>東大島

・観光スポットや文化的施設
駅前だけで考えると、
船堀>篠崎>東大島>瑞江>一之江

駅周辺で考えて、一之江は圧倒的な史跡神社仏閣数、篠崎は駅前図書館だけでなく河川敷施設や花火を考慮すると(両者は甲乙つけ難いながらスポット数では)、
一之江
篠崎>船堀>東大島>瑞江

・家賃の安さ
一之江≦篠崎<瑞江≦船堀<東大島

・交通利便性
一之江>>船堀>篠崎≧瑞江>>>東大島

・標高
東大島>篠崎>瑞江>一之江>>船堀


目的別まとめ

こんな感じに項目別にまとめてみましたが、結局のところ、各々が一体どこを重視するのかって話が大事なので、ここではそういう視点で目的別にまとめたいと思います。

・駅前で買い物とか外食が便利な方が良い人
瑞江
船堀>篠崎≧一之江>東大島

結局これ重視する人がわりと多いかも知れないよね。

・とにかく家賃が安いほうが良い人
一之江≦篠崎<瑞江≦船堀<東大島

上記と同じだけど、一応こっちにもコピペ。

・新宿線沿線以外に出かけるつもりの人
どこに行くかにもよるけど、
・舞浜や環七沿線(特に青戸・亀有方面)に出かけるつもりなら一之江
・西葛西や錦糸町方面に行くなら船堀
・葛西方面に行くなら、一之江船堀

ただ、路線バスに関しては東大島以外はどの駅もドル箱路線が走っているので、上記以外ならわりと他4駅の何処でも良いと思います。
新小岩と小岩は4駅ならどの駅からでも行けます。

先に行っておくべきだったかも知れないけど、わりと葛西、西葛西方面は便利、というか区内で一番発展しているので、向かう人は多いです。
一方で、小岩とか新小岩も色々あるので、そっち向かう人も多いです。

・出張が多い人、地方在住で東京にホテル代わりの部屋を探してる人
空港アクセスを最優先で考えるなら間違いなく一之江一択。
次点で両隣の瑞江、船堀。

実はこの項目はMisskey.ioの村上さんが「出張が多すぎて賃貸借りるよりもホテル代の方が高くなったから東京に部屋を借りてる」って言ってたがきっかけでちょっと入れてみようかなと思いました。
実は一之江にホテルは存在しないんですが、賃貸ならありじゃん?ってことで、ご参考まで。

・犬とか飼うつもりの人
東大島
>一之江>篠崎>船堀>>>瑞江

わりと瑞江以外ならいいかも?
散歩できる場所が瑞江だとちょっとね。
ただ、東大島の団地がペットOKかちょっとわかりませんが。

・都心への通勤時間を減らしたい人
東大島

自明だけど、一応。

急行にタイミングよく乗れることが確実なら船堀でも良いかも?

・自動車で移動する人(特に高速使う人)
船堀
一之江>篠崎≧東大島>瑞江

どこ方面行くかにもよるけど、何にしろ入り口から遠いのはマイナスなので、そういう基準だとこんな感じ。

というわけで個人的な締め

結局わりかし個人の感想みたいになっちゃってますが、とりあえずまとまったかなってことにします。逆に依怙贔屓しないようにしようとした結果若干厳しい感じのコメントもあったかも?

結構色々とそれぞれの駅周辺で違うので、わりとみなさんがどこを重視するかが決め手だと思います。

逆にお前の本当のおすすめはどこなんだよってのが知りたい人もいるかもしれないけど…?

私はわりと瑞江推しですね。
一応東京江東案内見てくれてる人からすると、結構わかっちゃうと思うんだけど。
でも、いざ住むってなると正直瑞江も飽きそうなんだよね。仮に住むとしたら柴又街道以東が比較的駅に近くて飽きないかな?

一之江は家賃の安さと交通の便はあるんだけど、結構古い街だし、駅前だけで色々完結しないこともあるので、はっきり言って初心者にあんまり優しくない感じはあるかなって思ってます。ちょっと上には書かなかったけど、地場スーパーが強すぎて今までチェーンが入れなかったところにようやくマルエツが入ったりとか。別にそういうのでもいいよっていう場合は一之江でもいいかも。コンビニはちゃんと大手3チェーンがどちらの出口にもあるので。そういう意味で、村上さんみたいな用途にはわりと向いてるかなって感じ。
ただ、ディスり過ぎちゃうとアレなので、フォローすると滅茶苦茶面白い街だとは思います。個人商店が多いし、新中川もあるし、親水公園も近いし、周囲に史跡もそこそこあるし。

そこまで癖強くなくて良いって場合はやっぱり無難に船堀になるかなぁ。
そんなにお店とかいらないって場合や近くに図書館があると嬉しいって場合は篠崎かな。

予算があるなら東大島は気持ちいい空間が広がっていて、都会のストレスを忘れられそうな感じなので、結構メンタル面で良い効果がありそうだなと思います。


水害に関すること

先に書こうかなと思ったけど、この記事見る人はそんなに偏見なさそうかも?ってことで最後にしました。

実は海抜ゼロメートル地帯だからといって水害が多いというわけではないです。
むしろ、江戸川区を始めとした城東エリアでは浸水は殆ど起きてないです。起きてるのは23区内だと西の方とか、あとは隣接する鼠園の自治体とかです。実は城東エリアは治水に滅茶苦茶力を入れているので、テレビでよく見る新小岩の高架下の平和橋通りを除けば、ああいう浸水はほぼ無いです。

ついでに地震関連ですが、震災の時の液状化も殆どしていませんでした。実際の体験談として、新浦安のあたりは大分悲惨でしたが。というかそもそもあんまり江戸川区内に埋立地は無いです。

というわけで、どうしてこういう偏見を持ってしまうのかって話なんですが。

水害については、自治体の啓発はともかく、ぶっちゃけ不動産屋(やそこと繋がってるメディア)の話は結構西側の私鉄沿線へ誘導するために煽ってる部分があるかなと感じます。

荒川や江戸川が決壊するとマズいと言われますが、実は元々水害に弱かったこのあたりを守るために、埼玉の大神殿を始めとしてものすごい巨額を掛けて水害対策がなされています。当然堤防だって頑丈に作られています。第一に、荒川や新中川や江戸川放水路はそれ自体が水害対策でできたものです。
不安を煽るだけ煽っておいて、こういうところを一切伝えないのは本当にどうなんだろうと思います。

そもそも、荒川が決壊するような未曾有の大災害がもし起きてしまうようなことがあったとして、23区の他の地域は大丈夫だと言い切れますか?

もし城東エリア一体が水浸しになるような大災害が起きたら、たとえ水浸しでなかったとしても、23区内はどこも大変な事になってるはずです。なので、個人的にはそこだけ気にしててもしょうがないと思います。

ただ、起きてしまったときにここはここで大変なのも事実なので、標高についても書いています。

一応、荒川沿いよりも江戸川沿いの方が水が溢れるリスクは少ないので(江戸川放水路のおかげ)、より安心ではあると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?