May Okita (メイ・オキタ) 精神科医&シンガー

精神科専門医・医学博士・日本医師会認定産業医|うつ・不安症、発達障害、女性外来、マイン…

May Okita (メイ・オキタ) 精神科医&シンガー

精神科専門医・医学博士・日本医師会認定産業医|うつ・不安症、発達障害、女性外来、マインドフルネス、育児相談等| LINEでメンタルのセルフケア術を配信|2019 年ジャズの1stアルバム「Art of Life」リリース|https://mayokita.net/

最近の記事

瞑想が上手くいかないとき、どうしたらよいか

こんにちは。精神科医でジャズシンガーのメイ・オキタです。 前回までの記事では、心のメンテナンスに有効な「マインドフルネス」や心の耐久力・回復力「レジリエンス」についてお伝えしてきました。 心のメンテナンスに最適な「マインドフルネス」の基本 https://note.com/mayokita/n/nc17c5d30e1e0 マインドフルネス瞑想の効果と、知っておきたい情報 https://note.com/mayokita/n/n0a3d0bf28eb5 心理的に辛くな

    • 心の耐久力・回復力「レジリエンス」とマインドフルネス

      こんにちは。精神科医でジャズシンガーのメイ・オキタです。 前回までの記事では、心のメンテナンスに有効な「マインドフルネス」や心の自動操縦(Autopilot)についてお伝えしてきました。 今回は、心の耐久力・回復力「レジリエンス」についてお伝えしていきます。 レジリエンスとは? レジリエンスとは強い苦難や困難があっても乗り越えていける、心の耐久力・回復力のことを指します。 最近では、心の病気は脳のホルモン(神経伝達物質)のバランスが崩れた状態と説明されるものも増えてお

      • マインドフルネスのオススメ本

        こんにちは。精神科医でジャズシンガーのメイ・オキタです。 今日はMayのオススメの本をご紹介します。私が精神科&心療内科の外来で使用しているものから、社会人のストレス対策、親子向けのものまで幅広くピックアップしました。 私がいつも患者さんにお伝えしている方法は、何か1つ選んで、1章ずつじっくり取り組み、『わかった!』『実際にやってみたらできた』と思えたら次に進む、というやり方です。 ざーっと流し読みをしてわかった気になってしまうよりも、1つ1つゆっくりでいいから実践して

        • 「食べる瞑想」のやり方

          前回の記事では瞑想や呼吸法以外にも自動操縦の状態から上手に抜け出す方法があることを書きました。 https://note.com/mayokita/n/n6240614a0553 「習慣を手放す」という方法以外にも、手軽にスタートできるマインドフルネスがあります。 その中の1つが、「食べる瞑想」です。これは、自分が無意識に行ってしまっている行動にあえて目を向けるトレーニングとも言えます。 一番有名なのは「レーズン瞑想」かもしれませんが、普段の食事に応用することもできる

        瞑想が上手くいかないとき、どうしたらよいか

          マインドフルに暮らす:「習慣を手放す」

          こんにちは。精神科医でジャズシンガーのメイ・オキタです。 前回までの記事では、心のメンテナンスに有効な「マインドフルネス」や心理的に辛くなるメカニズム、などをご紹介しました。 ※これまでのマインドフルネス関連記事 ■心のメンテナンスに最適な「マインドフルネス」の基本 https://note.com/mayokita/n/nc17c5d30e1e0 ■マインドフルネス瞑想の効果と、知っておきたい情報 https://note.com/mayokita/n/n0a3d0bf

          マインドフルに暮らす:「習慣を手放す」

          心の自動操縦(Autopilot)について

          こんにちは。精神科医でジャズシンガーのメイ・オキタです。 前回までの記事では、心のメンテナンスに有効な「マインドフルネス」や心理的に辛くなるメカニズムについてお伝えしてきました。 マインドフルネスの基本的な2つの考え方 ①することモード ②あることモード に加えて、もう1つ知っておきたい概念「自動操縦」についてご説明しています。 自動操縦はつまり①のすることモードが過剰に働いて、心を乗っ取ってしまっている状態のことです。 目の前のことに意識を払いながら過ごしているマイ

          心理的に辛くなるメカニズムとその対処法

          こんにちは。精神科医でジャズシンガーのメイ・オキタです。 前回までの記事では、心のメンテナンスに有効な「マインドフルネス」についてお伝えしてきました。心を整えるコツが少しだけわかってきたよ、という方もいるのではないでしょうか。 一方で、「そもそもどうして人は辛い気持ちになるの?」という疑問の声も聞こえてきそうです。そこで今回は、人が心理的に辛くなるメカニズムと、壁にぶつかったときの対処法「することモード」「あることモード」のギアチェンジについてご紹介します。 なぜヒトは

          心理的に辛くなるメカニズムとその対処法

          マインドフルネス瞑想の効果と、知っておきたい情報

          こんにちは、精神科医でジャズシンガーのメイ・オキタです。前回は、「マインドフルネス」の基本と、ご自身でできるシンプルなやり方についてお話ししました。 ▼前回の記事はこちらから この記事では、前回紹介しきれなかったマインドフルネス瞑想の効果、そして、マインドフルネスについて知っておきたい情報についてお伝えします。 マインドフルネスで何ができるようになるの? 「気持ち」を空を流れてくる「雲」にたとえてみます。 嫌な気持ちは、時とともに過ぎ去っていく雨雲のようなもの。嬉しい

          マインドフルネス瞑想の効果と、知っておきたい情報

          心のメンテナンスに最適な「マインドフルネス」の基本

          こんにちは、精神科医でジャズシンガーのメイ・オキタです。 最近よく耳にするようになった「マインドフルネス」という言葉。「なんとなく、心の健康のために良いことなのかな」というイメージは持っていても、その効果をご存じない方も多いのではないでしょうか。 今回は、マインドフルネスの概要と、自宅でできるシンプルなやり方についてお伝えします。 マインドフルネスとは?マインドフルネスとは、今この瞬間の体験に意識を向け、良し悪しの価値判断をせずに、五感で感じるままとらわれのない状態で現

          心のメンテナンスに最適な「マインドフルネス」の基本

          自己紹介 note

          最初の投稿なのでまずは自己紹介から。 わたしはメイ・オキタと申します。関東のメンタルクリニックで精神科・心療内科の常勤医として臨床をしながら、シンガーやラジオパーソナリティーとしてのお仕事もしています。 「一度しかない人生、幸せに暮らしたい」ということもそうですが、自分の身近にある幸せをどれだけ感知できるかな、という質的な側面も大事にしています。 大変なときにも何らかの活路や一筋の光みたいなものを見いだせる頭の柔らかさや、想像力や、思いやり、そして笑い飛ばせるような少し