見出し画像

生まれ変わった千年杉。


ゆすはら町のおちめん地区には千年杉があります。

画像1


※これは樹木医のHARD WOODさんが来てくれていた時の写真。CoMORIのメンバーと木の診断をしてくれています。


推定樹齢820年、樹高35m、周囲11m(地上2mで8.4m)、下方枝張片方16mの巨木で、後方に沖田家の先祖の墓地があって、この墓碑が千年杉に巻き込まれていたが、今は移転されている。

町のホームページより


時と共に内側は朽ちており、

枝が太くなりすぎて、その重さを支え切れなくなっておりました。


そして、昨年台風で倒れてしまって切った部分。

画像2
画像3


こんなのどうする??どうしようもないぞ。

なーんてお話だったそうなのですが、

テーブルを作ろう!!!という話が持ち上がり、

私も作業をお手伝いさせていただくことになったのです。


今回は写真と共にその作業の様子をまとめていきます✳︎


表面、裏面がバラバラで分かりにくいかもしれませんが、

とりあえずは

樹皮を剥ぐ→磨く→塗装するの流れです。



樹皮を剥ぐ


まずは樹皮を剥がすところから。

水圧を使うかっこいい機械。

画像4


これを使って、樹皮を剥がしていきます。

画像6


画像5


表面は大きな穴があり、腐っていた部分も吹き飛ばしてしまいました。

画像7


これは容赦なく汚れるので、絶対に上下防水の服を着た方が良いです。


サンダーで磨く作業(表面と裏面)


樹皮を剥がしてから、少し時間をおいて、

ある程度乾燥させてから、サンダーで表面を磨きます。

ささくれているところ、ざらざらしているところ、

全体を滑らかにします。

(この作業は写真なし。でも確かにやったはずです!)



だんだん暖かくなって、ジメジメした梅雨を越えて、今度は裏面を磨く作業。


この間に、この作業を一緒に進めてくれている博史さんが脚をつけて、背を高くしてくれていました。

画像9


樹皮を剥がしただけの部分。

梅雨のおかげで少しカビが生えていました。

画像8

擦ってとれるところはとっていきます。


また、枝が生えかかっていたり、トゲトゲしたりしている部分があり、

触ると痛いので、サンダーとヤスリで削りました。

画像10


画像11


(めっちゃ失敗しているように見えますが、塗料が塗られた今はきれいになってます。なんだか可愛いので、私のお気に入りポイント)


画像12


画像13


あと、つけてくれた脚との接着部分が腐っておりました。

黒っぽく朽ちている。

画像14


こーんな感じで、山師博史さんがギリギリまで削ってくれました。

画像15

(短いチェーンソー充電切れ)

画像16


ブレてるけど、こんな感じです。


塗装を塗ります(裏面)


ここで塗料の登場!

今回使ったのはオスモカラーエクストラクリアーです。

画像17


ウレタンを塗るという意見もありましたが、

私のような素人には難しいとのこと。

オスモカラーは、ツヤツヤした感じが欲しい方には物足りないかもしれませんが、木が呼吸できる状態を保ってくれながら、保護してくれるので、木のナチュラル感を活かしたい方にはとってもおすすめ!


画像18


画像19


塗り立ての写真なのでツヤがありますが、

乾くと消えます。



今度は大事な表面の磨き作業


裏面がしっかり乾くまで待ったら、いよいよ表面の作業。


久々に見た表面。

見事にカビが生えておりました。涙......


画像20



しかしカビは意外に浅く、サンダーで少しずつ削ると、とっても綺麗✳︎

美しい木目が見えてきたんですよ✳︎

画像21


サンダーの跡がつかないように気をつけながらの作業。


きれいにきれいに〜

と思いながらやっておりましたが、

大切なことを忘れておりました。


これはあくまでもテーブル。

きれいにするだけではなくて、平らでなければいけませんよね✳︎


全く水平でなかったようで、

博史さんがかなり修正してくれたようですよ✳︎

ありがとうございます。

画像22


あと角がないように、とっても綺麗にふちを削っているのですが、

画像23

大きなサンダーを持ち上げるのが至難の業だったので、

博史さんと岡崎さんがやってくれました。

2人ともありがとうございました。


いよいよ表面の塗装


いや〜

やっぱり、木の切り口にオイルとか塗料が染み込む時は

「わあ〜✳︎」

っとしますね。

もう美しくてびっくりです。

画像24


画像25


画像26


画像27


オスモカラーは二度塗りしなくて良いようですが、今回は二度塗りしました。


気がついた方もいるかもしれませんが、

表面部分に亀裂があり、修復してくれています。

画像34


こんな感じで完成✳︎


こんなになりました。

画像28
画像29
画像32
画像31
画像32


朽ちていた内側部分を吹き飛ばした部分は、外側の穴の部分から、内側にまた新しいいのちが広がっているんです。

あと、サンダーで削った細い枝部分のお気に入りポイントは

画像33

こんな感じになっています。

可愛くないですか♪?


これにアクリル板が乗せられて、大完成!になります。

また、納品されて皆さまの前にお披露目されるようになれば報告します〜


こんな経験ができると思っていなかったので、本当に有難いです。


大完成をお楽しみに〜✳︎


✳︎☺︎









ありがとうございます。 これからも山暮らしのあれこれ書いていきます✳︎