マガジンのカバー画像

2019年5月日誌

32
運営しているクリエイター

#ビジョン思考

自分を安売りすると起こること

昨夜のBarで、店長役をさせてもらっていて(と言っても、ただ立って話しているだけで、ほとんどの仕事をオーナーさんがやってくれていたんだけれど)、はじめましての方だったんだけれど事前に知っていて会いに来てくれたと話してくれて。稀有な機会なので、皆さんも交え色々と話していたんだけど、よかったら今度職場に来てもらえませんか?と言ってくれたので二言で返事をした。「えー!?本当にいいんですか!?」と。僕を誰

もっとみる
小さい頃に憧れていたものを思い出したら、今の仕事にたどり着いた

小さい頃に憧れていたものを思い出したら、今の仕事にたどり着いた

小さい頃の憧れについて書いた。

現在、憧れているという人は?と聞かれると、特にいなくっていつも困っていた。憧れるということがなかったのに加えて、憧れるが「あくがる」という語源から来ていて(よかったら調べてみてね)、あまりその状態を好きだなと思えなくなったのもあり、憧れるのはなくなった。一方で、好きだなって思う人たちはたくさんいて、毎日、人のもつユニークさにワクワクしている

-

で、小さい頃の

もっとみる
各地と京都の関係性を育む"Playful Local"を始めたい

各地と京都の関係性を育む"Playful Local"を始めたい

昨日は、京都で岩手のことを伝えるイベント「イワテのオヒル」が開催された。美味しいご飯付きの、岩手在住の女性3人によるトークやZINEがついた企画。1つ1つにこだわり、温かくて優しい、そして美味しいイベントだった。僕自身が、昨年初めて岩手に行き、その魅力に感動して。なんというか、東北が未知だったからかもしれないけれど、素敵な人たちがたくさんいたり、歴史ある伝統工芸や食材があったり、自然豊かな景色が広

もっとみる
KYOTO LABで朝食を

KYOTO LABで朝食を

朝5時。いつもよりちょっと早めに目を覚まして、いつもどおりのモーニングページやnoteを書く。いつの間にやら朝日が登るのが早くなったことに気づきました。そんな朝、6時30分に家を出て向かったのは七条大橋近くにあるお気に入りの場所「KYOTO LAB」

-

今、いろんな友人たちが足を運んで楽しんでくれていて、お店のオーナーも喜んでいて、僕も嬉しいという、いつもの一石三鳥な仕組みが生まれている空間

もっとみる
学校をつくるという楽しさ

学校をつくるという楽しさ

とある企画に関する打ち合わせ。mumokuteki cafeで緑茶を飲みながら、1.5時間ほど話し合いをした。その時間では、素敵な言葉や思いがどんどんと湧き出てきながら、言葉にならなかったものが少しずつ見えてきた時間だった

素敵なインスタアカウントを持ってらっしゃるkimikaさん。和歌をやってらっしゃる方で、昨日はどうしてそれを始められたのかや、続けていく中で見えてきたものについて伺った。世界

もっとみる
自宅にアトリエを作ってみてはどうか?

自宅にアトリエを作ってみてはどうか?

先日、話題のホテルの前を通ったので中に入ってみた

新たなアートシーンのハブを作るべく、関西を中心に9人のアートディレクターと、16人のアーティストが31部屋の泊まれるアート作品を制作。ただ部屋に絵を飾る・描くだけではなく、すべてオリジナルの造作が1つのコンセプトを形作る、BnAにしかできない実験的空間が、宿泊者をアーティストの世界観に誘う。

嫁さんも泊まってみたいそうだった

今週末にレセプシ

もっとみる
この7日間で感謝を伝えたい7人は?

この7日間で感謝を伝えたい7人は?

今朝のモーニングページのタイトルは、これにした。ときどき、問いをつくっては書きたいなと思っているんだけれど、僕らの周りには「考えてみたいな」と思うことが無数にあると思っている。それを引き出すための問いさえあれば。もしかしたら、あなたの身の回りにある本をペラペラとめくってみたら、今のあなたにとって大切な問いが見つかるかもしれないよ。

・自分は今、10点満点でどのくらい生き生きしている?
・最後にそ

もっとみる