見出し画像

2021年 読書感想記事 まとめ

今年も終わりなので、1年の読んだ書籍をまとめておこうと思います。

書籍は、57冊+αの漫画を読みました〜

週1冊 平均のペースで、今年も読むことができました。
去年と同じように、ビジネス書が多いんですが
好きな金融系や、技術系の書籍も少しですが読めました。

リクルートや、WORKMANの設立からの物語など
とても参考になりました。

LISTENは分厚くて読むのが大変だったけど、参考になりました〜

渋沢栄一論語と算盤も読んで、日本資本主義の父より、経済と道徳を両立させることは大切と学べました。

知り合いが出した本もたくさん出ていて、どの書籍も
ノウハウがたくさん詰まっていて参考になりました。
知り合いの書籍は、こちらに一覧化しておこうと思います。

ジョイゾー 四宮さん
 御社にそのシステムは不要です

ビジネスパートナーで、いつも仲良くしてもらっている
Mr.kintone 四宮さんの書籍で、中小企業DXする際に
参考になる1冊です。中小以外でもとても参考になるので
一読必須の、とてもオススメの書籍です。

伊藤羊一さん
 ブレイクセルフ

アカデミア同志の伊藤さん、たくさんの書籍を出しています。
ブレイクセルフは、自分を表現するのにどうすればいいかの
ヒントかたくさん書かれた1冊で、とてもオススです。

FREE FLAT FUN

伊藤羊一さん流のリーダーシップが書かれた1冊です。
自分を知り、自分を導くヒントが多く書かれています。
リーダーシップの参考にとてもなる、オススメの1冊です。

村上臣さん
 転職2.0

アカデミア同志の村上さんが書いたキャリアの参考になる
書籍で、自分の価値をどう上げればいいのか?とても
参考になり、オススメの1冊です。

椎野磨美さん
 Teams仕事術

兄弟会社KANのCHO 椎野さんの書籍で、Teamsだけなく
働き方の参考にもなる書籍です。
新しいワークスタイルのノウハウが詰まっていてオススメです。

スティーブ・モリヤマさん
 その「日本人論」に異議あり!

アカデミア同志のスティーブさんが書かれた書籍で
クーリエ・ジャポンの人気連載が書籍化されています。
日本人が海外を知らないため、ヒントをもらえる1冊です。

前田鎌利さん
 社内プレゼンの質疑応答術

前田さんの新作で、プレゼンについてのノウハウが
ぎっしり入った1冊です。社内の説得や説明について
多くのヒントが書かれていて、とても参考になりオススメです。

清水優吾さん
 PowerBI入門

Power BI王子の入門書で、BI全般について書かれているので
はじめてのBIに、とてもオススメの1冊です。
Power BIを使ってみようと思ったらスグに買った方が
よいオススメの1冊です。

千葉友範さん
 ニューノーマル時代の営業組織デザイン

営業組織のデザインの方法について、とても参考になる1冊です。
インサイドセールス、フィールドセールスなど営業に関わる
ノウハウが書かれていて、さらっと読めるのでオススメです。

今年のnote 読書感想記事 トップ5

今年のnote記事PV トップ5も、まとめておきたいと思います。

5位 転職2.0

村上臣さんの書籍で、転職だけでなくキャリアについても
書かれていて、とても参考になる書籍です。

4位 意思決定の理論と技法

アカデミアの仲間に勧めてもらった書籍です。
ちょっと古いんですが、意思決定についてのまとめが
とてもよく書かれていて、参考になる1冊です。


3位
 ついやってしまう体験のつくりかた

勉強会に参加して、おすすめしてもらった書籍です。
体験デザインについて書かれた書籍で、「モノ」よりも
コト」を重視する近代において、とても参考になります。

2位
 2030年 すべてが「加速」する世界に備えよ

東洋経済のベストブック2021で、1位になった書籍です。
AIを含む近未来のテクノロジーやビジネスモデル
とても参考になる1冊で、ビジネス向けにオススメです。

1位 1分で話せ2 超実践編

アカデミア同志の伊藤羊一さんの書籍が1位でした。
どのようにコミュニケーションをとるのか伝えるのか
ビジネスでとても参考になるノウハウがたくさん詰まった
1冊で、とてもオススメです。「1分で話せ2」だけ読んでも
めっちゃ参考になり、今後の人生が変わると思います。


今年もたくさんの書籍を読めて、多くの学びがありました!
来年も、同じようなペースで読めたらと思います。

noteまとめは大変だけど、継続していきたいと思います♪

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?