見出し画像

上達速度⇒目指す場所によって決まる

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

上達する速さは、目指す場所によって決まる についてお話します。

実力を上げるには、一つの事を「やり続ける・継続する」ことが大切ですよね。コツコツ積み上げる。ただ、上達するスピードは、人によって違います。出来れば、早く上達したいですよね。では、どうすれば良いか?

上達する速さは、目指す場所によって変わる

実は、同じ時間を費やすにしても、今打ち込んでいることが「将来何につながっていくのか」によって、上達スピードの差が徐々に生まれてきます。例を出すと、当然だと分かって頂けると思います。同じ時間を費やして物事を学習していくのならば、早く上達し、上手くなりたいものである。

例えば、高校で野球をしている生徒の場合、
Aさんは、地方大会で1回戦突破を目指して練習している
Bさんは、甲子園を目指して練習している
Cさんは、プロになって、メジャーで活躍する事を目指して練習している

どなたが一番上達するのかは、一目瞭然ですね!
これほど、物事に取り組む時には、「目指す場所=目的」が重要です。全ての事が同じです。
何を考えて取り組むのかによって、全ての結果が変わります!

大きな目的・夢に向かって進もう!

それなら、大きな夢のような事を考えたほうが良くないですか?

毎日行っている野球の練習が、プロになって、メジャーリーグで活躍する事を目指すなら、そこに行くために何をするべきかを考えた練習になりますね。その一つの目標が、地方大会1回戦突破であり、甲子園なのかもしれません。どうせ自分の貴重な人生の時間を 2000時間 や 1万時間を費やすなら、大きな夢・目的を考えて練習に取り組むべきですね。

また、途中で自分の実力の限界を感じてしまったとしても、自分を信じて進む事が出来るようになりますよ。

メジャーリーグ史上で誰もやったことがない「二刀流」で活躍している大谷翔平選手を見ていると、本当に勇気が湧いてきます。素晴らしいです。


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて少しでも貢献できると嬉しいです。

勇気・強気・世の中元気!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?