見出し画像

賃金上昇の先には? / 経済情勢

2023年は、賃金上昇がスタートする
初めの年になることは間違いないでしょう。
そして、賃金上昇が何年続くか分かりませんが、
昭和の時代のように、各企業が
新しい価値や付加価値を製品に付けて行けば、
健全な経済に戻って行く事でしょう。
しかし、賃金上昇した先には、なにがあるのか?
これから、私の予測を述べて行きます。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、賃金上昇の先には? についてです。

パート・アルバイト料の上昇が加速すると

経営者はバカではありません。
と言うよりも、経営者は、計算高い人が多いです。
よって、パート・アルバイト料が上がると、
「これが数年続くとヤバい!」とすぐに計算します。

計算した結果、何に着手するかと言うと、
「アルバイトがやっている仕事の自動化」です!
現在は、アルバイトがやるような単純労働は、
自動化してロボットに置き換えることが出来ます。
ルーチンワークであれば、置き換えられます。
これは事実です。

しかし、ナゼ今まで「ロボット化」に
取組まなかったかと言うと
「人を使った方が安かったから」です。
ただ単にそれだけのことです。
賃金が上昇しなければ、当然人の方が
臨機応変に対応できますし、メンテナンスも不要。
言葉もしゃべるし、色々と判断もしてくれる。

平成の時代は「単純労働を人で賄っていた」ために
日本が起こすべきイノベーションが起きませんでした。
逆に中国の方が、農村地区からの工員数の減少や
毎年の最低賃金上昇により、ロボット化が進んでしまい、
中国発のイノベーションになっていました。

ロボット化するメリット

それでは「ロボット化」すると何が良くなるのか?
列挙してみると、結構メリットが多い事に気づきます。
 ① 間違いを起こさない
 ② 不正をしない(決められたことをこなす)
 ③ 不平不満を言わない
 ④ 初期投資はかかるが、償却費は増えない
 ⑤ 24時間働ける
経営者にとっては、イイこと尽くめです。

そして、いち早くロボット化した所から
利益確保が出来て行くと思われます。
何故なら、ロボット化にもインフレが影響します。

2023年現在、1台のロボットを200万円で
購入できたとしても、インフレによって
来年は1台の価格が250万円に値上がる
可能性が高いと言えます。
よって、早くロボット化した方が、
・ロボットへの初期投資も安くできるし、
・従業員の賃金上昇への心配も不要となる
・従業員とのイザコザからも解放され、
結果的に、利益の確保が見えてきます!

投資した金額の回収の計算を、
投資する前にシッカリと試算し、
回収の見込みが立つようでしたら、
なるべくロボット化した方が良いでしょう!

ロボット化が進むと

ロボット化が進むと、メカトロ産業・半導体産業
などの様々な産業がメリットを享受する事になります。

また、この分野は、日本が強い分野です。
ファナック、住友重工、森精機、安川電機など
世界に伍する名だたる企業が名を連ねます。
この分野でのイノベーションは、
日本が牽引できると私は思っています。

つまり、パート・アルバイトの賃金上昇は、
日本のロボット化を促進させ、
それによって新たな付加価値を生み、
景気促進の起爆剤になる要素が多く含まれます。
日本で改善・改良されたロボットは、
世界のロボット需要にも応えられる強い産業に
なって行く
のではないかと予想します。

パートへの賃上げは、景気をよくする!

更に、何と言っても今回は、
最低賃金に近いパート・アルバイト料の賃上げ
であります。
その方々にお金が渡ると何が起こるかと言うと、
「お金が入ってくると、スグに消費に回してくれる」
という事です。
ある程度裕福な方にお金が行っても、
預金が増えるだけで消費には回りません。
パート・アルバイトの方々にお金が入ると、
「貯金せずに、生活費として、食事や洋服
 日用品などの「モノ」が売れるようになる」

という事なのです。景気が上向くと思いませんか?

AEONという1企業だけですが、
年間320億円ものお金がパート・アルバイトに
現在の給料から付加されます。
それらの多くの金額が、消費に回ってきます。

そして、日本全体の非正規労働者は、
男女合わせて2000万人前後存在増します。
その人たちが、AEONと同様に年間8万円増えると仮定します。

そうするとどうでしょう?
8万円/年間 × 2,000万人 ➡ 1兆6000万円 も増えます。
この7割の金額が消費に回れば、
1兆円を超す消費が増えます!

そして、この賃金上昇が5年続けば、
2022年と比較すると、8兆円もの賃金上昇が起こり
5兆円を超す新たな消費が発生する可能性があります。
その代わり、企業経営が難しくなることは、
間違いありません!

これは、あくまでも私の意見ですが、
インフレにより社会が劇的に変化する可能性は
大いにある
と考えています。


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、
皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?