見出し画像

ヤル気の習慣化 #05 少しだけ早く動く

やる気やモチベーションを上げる
一つの方法に、「早く動く」方法があります。
人には、それぞれ心地が良いスピードがあります。
それを少しだけ早めると、少し違和感を感じますが
居心地の悪さからなのか、
やる気やモチベーションが上がります!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、#05 少しだけ早く動く
についてです。

心と体は繋がっている!

脳からの指令があると、体が動きます。
通常は、「歩こう」とあまり考えずに
「歩く」行為を誰でもやっています。
普通に「歩く」だけなら、あまり脳を
使いませんが、「少し早く歩く」となると
脳を普段よりも使うことになります!

普通に歩くスピードを考え、
そのスピードよりも速く歩くように指令を出し、
スピードがいつもより早いのかを
周りの風景を見てスピード感を確認し、
普段は見ていない道路の凹凸を確認しています。

一つの事を、普段よりも少し早くするだけで
脳はいつも使わないところで、活性化します。
それによって、脳内ホルモンも分泌され
ヤル気やモチベーションに繋がっていきます!

成功者は、皆な動きが速い!

事業家や成功者は、得てしてセッカチです。
皆さん、動き回るの好きで、
何をやるにも行動が早い!

ゴルフを終えた後の風呂や着替えも
非常に早く、工程を抜かしているのではないか
と感じてしまいますが、そんなことはありません。
動きが速いのだけですね。
モタモタしていると、置いてきぼりになります

成功者は、何故動きが速いのか?
キチンと分析している訳ではありませんが、
やはり頭の回転が速いため、
動きも早くなるのでしょう!
普段から、頭の回転を速くしておくと、
考える時間も短くなり、行動する時間も短くなる。
そして、1つ事に使う時間が減る為、
更に追加で何かできる時間が生まれてくる!

そうする事により、人よりも1.5倍の経験知を
得ることが出来るようになるのでしょう。
少しだけですが、早く動くと良いこと尽くめですね。

ただ、普段と異なることを行うと、
脳は疲れやすくなりますので、ご注意を!
時短で生まれた時間を、10分程度の仮眠に当てると
脳も復活し、更に活力が出てきます。

私も、この6月は、「少しだけ早く動く」ことを
自分なりに実験してみたいと思います。
楽しそうですね。「少しだけ早く動いた」結果
どの様に良いことが起きたのかも、
後ほどのブログでご紹介していきます。
こちらもご期待ください!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、
皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。


過去の記事もマガジンにまとめています、ご覧ください


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?