スライド1

松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問98-134【衛生】論点:放射線 / 人体影響2

matsunoya_note  から、薬剤師国家試験の論点解説をお届けします。

薬剤師国家試験対策ノート NOTE ver.
第98回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問134 (2)

放射線を論点とした薬剤師国家試験の類題として、

第98回薬剤師国家試験【衛生】薬学理論問題 問134
(論点:放射線 / 人体影響

があります。

問98-134(論点:放射線 / 人体影響)を matsunoya_note https://note.com/matsunoya_note で解説します。

放射線を論点とした薬剤師国家試験問題の薬学理論問題です。5つの選択肢の記述および論点別に、連続して3回にわたって解説します。

苦手意識がある人も、この機会に、放射線の基礎を一緒に完全攻略しよう!

目次|

1. 問98-134-1, 2 論点:放射線 / 確定的影響・確率的影響

https://note.com/matsunoya_note/n/ncbdf6bc35bd0

第98回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問134 (1)

Q. 電離放射線の人体影響に関する記述のうち、正しいのはどれか。
1. 影響は、確定的影響と確率的影響とに分けることができる。
2. 確定的影響には、しきい値が存在しない。

2. 問98-134-3, 5 論点:放射線 / 等価線量・実効線量・放射線感受性

https://note.com/matsunoya_note/n/n82b50d08971f

第98回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問134 (2)

Q. 電離放射線の人体影響に関する記述のうち、正しいのはどれか。
3. 等価線量は、人体への被曝線量を評価するために用いられる。
5. 脂肪組織は、骨髄組織と同程度の感受性を示す。

3. 問98-134-4 論点:放射線 / 酸素効果

https://note.com/matsunoya_note/n/n4d9557519ac8

第98回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問134 (3)

Q. 電離放射線の人体影響に関する記述のうち、正しいのはどれか。
4. 酸素効果とは、酸素の存在により放射線の影響が減弱されることである。

薬剤師国家試験対策には、
松廼屋のe-ラーニング「薬剤師国家試験対策ノート

note マガジン|

Twitter @Mats_blnt_pharm
https://twitter.com/Mats_blnt_pharm
BASE > BLOG
https://matsunoya.thebase.in/blog
松廼屋 Mats.theBASE https://matsunoya.thebase.in/
CONTACT https://thebase.in/inquiry/matsunoya
授業や補習等で、グループや担当教官の方がeラーニング教材および解説コンテンツを含む資材を活用するご希望があれば、CONTACTからお問い合わせください。代理店等は置いておりません。直接、松廼屋 Mats.theBASEのサイトからお問い合わせを承ります。

わかりやすい論点解説動画や最新の科学的根拠へのリンク、科学的根拠に基づくポイントのまとめ、オリジナルの美しいグラフ等でサクッと学べる eラーニング教材をご提供いたします。

このCONTENTSを含む松廼屋 Mats.theBASEのコンテンツは、全て、eラーニング教材をご購入する可能性のあるお客様に提供する「商品の品質や内容を知っていただくことを目的とした情報開示およびサービス」です。

転用・複製等の著作権違反行為は禁止されていますので、ご遠慮ください。

松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問98-134【衛生】論点:放射線 / 人体影響2

こんにちは!BLNtです。解説します。

薬剤師国家試験の衛生から、放射線を論点とした問題です。第98回薬剤師国家試験【衛生】薬学理論問題の問134(問98-134|論点:放射線 / 人体影響)では、放射線の人体への影響に関する理解が問われました。

この note では、第2回(問98-134-3, 5)の論点解説をお届けします。

スライド1

放射線に関する最新の科学的根拠としては、下記の参考資料を引用します。

参考資料|

環境省のホームページ(HP)

環境省|放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(平成29年度版)の掲載について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/chemi/rhm/h29kisoshiryo.html
放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料 平成29年度版
文献1. 第1章 放射線の基礎知識
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h29kisoshiryo/h29kiso-01index.html
文献2. 第2章 放射線による被ばく
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h29kisoshiryo/h29kiso-02index.html
文献3. 第3章 放射線による健康影響 https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h29kisoshiryo/h29kiso-03index.html

以下の薬剤師国家試験問題の論点解説では、上記、「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(平成29年度版)」から、論点に関連するコンテンツを抜粋して、それらの図およびテキストコンテンツを引用して解説します(※若干改変)。

より詳細で専門性の高い、最新の科学的根拠の原本

国際放射線防護委員会(ICRP)のHP(ICRP|ICRP Publication 103
The 2007 Recommendations of the International Commission on Radiological Protection
http://www.icrp.org/publication.asp?id=ICRP%20Publication%20103
文献4. 2007年勧告
http://www.icrp.org/docs/P103_Japanese.pdf

薬剤師国家試験問題および解答の原本

厚生労働省HPにあるものを参考として、独自にデータベース化したものを使用しています。

厚生労働省|薬剤師国家試験のページ 過去の試験問題及び解答
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/index.html

Original contents|

BASE https://matsunoya.thebase.in/

BLOG https://matsunoya.thebase.in/blog
第1回 2019/01/19 16:30 公開
https://matsunoya.thebase.in/blog/2019/01/19/163000
第2回 2019/01/20 16:00 公開
https://matsunoya.thebase.in/blog/2019/01/20/160000
第3回 2019/01/21 14:00 公開
https://matsunoya.thebase.in/blog/2019/01/21/140000

松廼屋|論点解説
2. 問98-134-3, 5 論点:放射線 / 等価線量・実効線量・放射線感受性|

Q3. 等価線量は、人体への被曝線量を評価するために用いられる。
Q5. 脂肪組織は、骨髄組織と同程度の感受性を示す。

2-1. 解説|

吸収線量(Gy)と等価線量(Sv)および実効線量(Sv)との関係について解説します。

参考資料|文献2、2. 3 放射線の単位
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h29kisoshiryo/h29kiso-02index.html#h29_2.3

薬剤師国家試験の類題に、下記の過去問題があります。

問100-22 論点:放射線 / グレイとシーベルト|
Q. 放射線に対する感受性が最も高い器官又は組織はどれか。
論点解説: matsunoya_note
https://note.com/matsunoya_note/n/n2be3280a9417
論点解説をすでにお読みいただいていると、問98-134-3および問98-134-5もまた「すっきり、はっきり」正解にたどり着くことができます。

放射線の単位は、放射線を放出する(放射性物質)側の単位と受ける(物質・生体)側の単位に大別できます。

ベクレル(Bq)は放射線を放出する側の放射能の単位です。一方、放射線を受ける側の単位に、吸収線量のSI単位の特別な名称であるグレイ(Gy)と、等価線量・実効線量・実用線量のSI単位の特別な名称であるシーベルト(Sv)があります。SI単位は、GyとSvの両者ともに1キログラム当たりのジュール(J/kg)です。

スライド8

スライド7

出典:文献2 / 2. 3 放射線の単位|単位間の関係
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h29kisoshiryo/h29kiso-02-03-03.html

放射線が物質を通過するとき、物質は放射線のエネルギーを吸収します。電離放射線によって物質に与えられる平均エネルギーdε-を物質の質量dmで除して吸収線量(Gy)を算出します(式1)。

吸収線量(Gy)= dε- / dm …(式1)

吸収線量が同じでも放射線の種類・エネルギーによって、生体への影響の大きさが変わります。そのため、放射線の種類ごとに、吸収線量に対して放射線の生体への影響の大きさに応じた重み付けをし、等価線量(Sv)を算出します(式2)。

吸収線量(Gy)×〔放射線加重係数Wr〕=等価線量(Sv) …(式2)

さらに、放射線防護を目的とした被ばく管理(線量評価)のため、等価線量に対して、臓器・組織ごとの感受性の違いによる重み付けをしたのち、それらを全て合計して実効線量(Sv)を算出します(式3)。

実効線量は、人体(全身)への影響を表す指標(線量)です。

∑(等価線量(Sv)×〔組織加重係数Wt〕)=実効線量(Sv) …(式3)

スライド10

スライド9

出典:文献2 / 2. 3 放射線の単位|様々な係数 グレイからシーベルトへの換算
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h29kisoshiryo/h29kiso-02-03-04.html

国際放射線防護委員会(ICRP)2007年勧告(文献4)では、放射線加重係数(Wr)を、γ線、X線およびβ線の場合に1とし、その他の放射線のWrを、それぞれ、陽子線の場合に2、α線および重イオンの場合に20、中性子線の場合に2.5~21としています。

これは、α線の生体への影響は、γ線・β線の生体への影響と比較した場合に20倍と見込まれることを意味します。

一方、組織加重係数(Wt)は、確率的影響の誘発に対する様々な臓器・組織の放射線感受性の変動を考慮しています。Wtの勧告値(ICRP2007勧告、文献4 表3)は、それぞれ、臓器・組織の放射線感受性の大きい順に、骨髄(赤色)、結腸、肺、胃、乳房、残りの組織(※)で0.12、生殖腺で0.08、膀胱、食道、肝臓、甲状腺で0.04、骨表面、脳、唾液腺、皮膚で0.01です。

なお、残りの組織(※)は14組織の組織加重係数(Wt)の和が0.12です。個々の組織では、均等割りにされたWtは0.0086ですから、最も低いWt 0.01よりもそれぞれの組織の感受性は低いとみなされていることを覚えましょう。

※残りの14組織 各Wt=0.12/14=0.0086
副腎、胸郭外(ET)領域、胆嚢、心臓、腎臓、リンパ節、筋肉、口腔粘膜、膵臓、前立腺(♂)、小腸、脾臓、胸腺、子宮 / 頸部(♀)

問98-134-5で問われた骨髄(赤色)のWtは0.12で放射線感受性が最も高い臓器・組織のひとつとみなされます。なお、ICRP2007勧告では、「脂肪組織のがんリスクは取るに足らない」と判断され、その理由で「残りの組織」の中に含められませんでした(文献4)。

スライド11

出典:文献2 / 2. 3 放射線の単位|様々な係数
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h29kisoshiryo/h29kiso-02-03-05.html

細胞分裂が盛んで、分化の程度の低い細胞ほど、放射線感受性が高い傾向にあります。骨髄(赤色)の造血幹細胞から分裂・増殖が進んだ未成熟・未分化な造血細胞の放射線感受性は極めて高く、分化した細胞よりも少量の放射線で細胞死が起こります。その結果、血液細胞の供給が止まり、血中各種細胞数が減少します。

また、消化管上皮(粘膜・腸絨毛)も新陳代謝が激しいため、胃・結腸は放射線感受性が高い臓器・組織です。

他方、成体で細胞分裂が少ない神経組織・筋組織は放射線に強いことが知られています。

ただし、臓器・組織の放射線感受性に関するリスク評価は、最新の根拠である文献4 表3(ICRP2007勧告)を原本とすることが適切です。日々、科学的根拠は更新されているからです。

スライド12

出典:文献3 / 3. 2 人体影響の発生機構|臓器・組織の放射線感受性
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h29kisoshiryo/h29kiso-03-02-07.html

その3につづく|次回の matsunoya_note は、第3回の論点解説をお届けします。

第1回 https://note.com/matsunoya_note/n/ncbdf6bc35bd0
第2回 https://note.com/matsunoya_note/n/n82b50d08971f
第3回 https://note.com/matsunoya_note/n/n4d9557519ac8

2-2. YouTube|

※論点解説動画で予習・復習ができます。
走る!「衛生」Twitter Ver. 放射線/第98回-問134|薬剤師国家試験対策ノート
(1) → https://youtu.be/zEjLBF1Foqg

(2) → https://youtu.be/MY9LZ9gW62g

(3) → https://youtu.be/wpSl2qEnxk4

YouTube 再生リスト|
走る!「衛生」論点:放射線
https://www.youtube.com/playlist?list=PLuPATLvMiAKpbxWUstH1tikh2sy8gFKpD

2-3. ポイント|

【A】が物質を通過するとき、物質は【A】のエネルギーを吸収する。電離【A】によって物質に与えられる【B】を物質の【C】で除して【D】を算出する。

【D】=【B】/【C】

【D】が同じでも【A】の種類・エネルギーによって、【E】の大きさが変わるため、【A】の種類ごとに、【D】に対して【A】の【E】の大きさに応じた重み付けをし、【F】を算出する。

【D】×〔【A】加重係数Wr〕=【F】

さらに、【A】防護を目的として、【F】に対して、【G】ごとの【H】の違いによる重み付けをしたのち、それらを【I】して【J】を算出する。

【J】は、人体(全身)への影響を表す指標(線量)である。

∑(【F】×〔【O】加重係数Wt〕)=【J】

【A】加重係数(Wr)は、【K】の場合に1、【L】の場合に2、【M】の場合に20、【N】の場合に2.5~21としている。

一方、【O】加重係数(Wt)は、【P】の誘発に対する様々な【G】の【A】【H】の変動を考慮し、【A】【H】の大きい順に、【Q】、残りの【O】(※14【O】の和)で0.12、【R】で0.08、【S】で0.04、【T】で0.01である。なお、残りの【O】(※)の、個々の【O】では、均等割りにされたWrは0.0086で、最も低いWt 0.01よりも各【O】の【H】は低い。

※残りの14【O】|【U】

【V】が盛んで、【W】の細胞ほど、【A】【H】が高い傾向にある。【X】の造血幹細胞から【V】・増殖が進んだ【W】な造血細胞の【A】【H】は極めて高く、少量の【A】で細胞死が起こる。その結果、【Y】する。また、【Z】も新陳代謝が激しいため、【a】は【A】【H】が高い【G】である。他方、成体で【V】が少ない【a】は【A】に強い。

A. 放射線
B. 平均エネルギーdε-
C. 質量dm
D. 吸収線量(Gy)
E. 生体への影響
F. 等価線量(Sv)
G. 臓器・組織
H. 感受性
I. 全て合計
J. 実効線量(Sv)
K. γ線、X線およびβ線
L. 陽子線
M. α線および重イオン
N. 中性子線
O. 組織
P. 確率的影響
Q. 骨髄(赤色)、結腸、肺、胃、乳房
R. 生殖腺
S. 膀胱、食道、肝臓、甲状腺
T. 骨表面、脳、唾液腺、皮膚
U. 副腎、胸郭外(ET)領域、胆嚢、心臓、腎臓、リンパ節、筋肉、口腔粘膜、膵臓、前立腺(♂)、小腸、脾臓、胸腺、子宮 / 頸部(♀)
V. 細胞分裂
W. 未分化
X. 骨髄(赤色)
Y. 血液細胞の供給が止まり、血中各種細胞数が減少
Z. 消化管上皮(粘膜・腸絨毛)
a. 胃・結腸
b. 神経・筋

2-4. 実力テスト|

では、問題を解いてみましょう!すっきり、はっきりわかったら、合格です。

第98回薬剤師国家試験|必須問題 / 問134

Q. 電離放射線の人体影響に関する記述のうち、正しいのはどれか。
1. 影響は、確定的影響と確率的影響とに分けることができる。
2. 確定的影響には、しきい値が存在しない。
3. 等価線量は、人体への被曝線量を評価するために用いられる。
4. 酸素効果とは、酸素の存在により放射線の影響が減弱されることである。
5. 脂肪組織は、骨髄組織と同程度の感受性を示す。
(論点:放射線 / 人体影響)

楽しく!驚くほど効率的に。
まずは、薬剤師国家試験 薬学理論問題で、キックオフ!

走りだそう。きっと、いいことあると思う。

以上。BLNtより。

「薬剤師にしか、できない仕事がある。夢は、かなう。」
▼目的実現型のコンテンツ
▼企業イントラスペックの学習空間
▼PC・モバイル・スマートフォン対応

医薬系ウェブコンテンツ制作販売 松廼屋 MATSUNOYA

ECショップ 松廼屋 Mats.theBASE
URL: https://matsunoya.thebase.in/ 2017.3.11 open
ABOUT: https://matsunoya.thebase.in/about
CONTACT: https://thebase.in/inquiry/matsunoya
mail:  info_01.matsunoya@vesta.ocn.ne.jp (Matsunoya Client Support)
tel: 029-872-9676

更新日:2019.12.10

論点解説の制作者|

滝沢幸穂(Yukiho.Takizawa)phD / Facebook プロフィール

松廼屋 Mats.theBASE BLOG|

https://matsunoya.thebase.in/blog

※役立つ情報がいっぱい!松廼屋 Mats.theBASE BLOGをお気に入りに登録してください。

薬剤師国家試験の論点と最新の科学的根拠をリレーション

100以上の論点にフォーカス、各設問に対して、論点をまとめた視認性の高いオリジナル画像や動画解説、そして科学的根拠として300以上の信頼しうる参考資料へのリンクをご用意しました。各問に対して素早い理解と深い学びが滑らかにつながる!

必須問題、薬学理論問題、薬学実践問題の論点解説と関連する科学的根拠の原本のご紹介もさらに追加。松廼屋 Mats.theBASE BLOGに掲載されたコンテンツは、eラーニング教材の一部です。当店のeラーニング教材をご購入する可能性のあるお客様に提供する「商品の品質や内容を知っていただくことを目的とした情報開示およびサービス」として、BLOGへのリンクから、サクッとわかる!テキストコンテンツと、視認性を追求した美しいまとめの図、さらに論点解説動画を無料で体験していただくことができます。
できたて論点解説を、松廼屋 Mats.theBASE BLOGで、特別大公開中!

盛りだくさんなのに、ますます、楽しく!驚くほど効率的に。

スライド1

スライド2

スライド3

CONTACT|

高機能LMS eラーニング教材およびサービス、コンテンツの情報等、御社に最適化したカスタマイズも承ります。CONTACTからお問い合わせください。

CONTACT
https://thebase.in/inquiry/matsunoya
ECショップ 松廼屋 Mats.theBASE
https://matsunoya.thebase.in/

👉BASE

👉 Instagram

👉 Twitter

👉 Facebook

👉 note

note matsunoya_note QR code

画像10

お問い合わせはこちらからどうぞ
CONTACT|
 https://thebase.in/inquiry/matsunoya
note.com matsunoya からの有料コンテンツ販売を開始しました。

検索方法|
http://note.com 右上の🔍で
matsunoya_note 🔍

ご購入にあたってのFAQ まとめ|
初めてのお買い物の方はこちらを読んでください。
https://note.com/matsunoya_note/n/n0dd0e79e7795
松廼屋 Mats.theBASE
https://matsunoya.thebase.in/
CONTACT: https://thebase.in/inquiry/matsunoya
Mail: info_01.matsunoya@vesta.ocn.ne.jp

note での学習コンテンツを増やしていきたいと思っています。

医療、健康分野のリカレント教育における「最強コンテンツ」を note コミュニティで誰でもいつでも学習できる
note matsunoya_note
https://note.com/matsunoya_note
はそんな場にしたい。

あなたのサポートがあれば、それは可能です。
サポート感謝します!

滝沢

お友達や知り合いに、matsunota_note で学習したeラーニングを勧めてみたい方は、いいね!、口コミ、おススメなど、よろしくお願いします!

医療、健康分野のリカレント教育における「最強コンテンツ」を note で誰でもいつでも学習できる、 https://note.com/matsunoya_note はそんな場にしたい。あなたのサポートがあれば、それは可能です。サポート感謝します!松廼屋 matsunoya