見出し画像

㉓血液サラサラ『ナットウキナーゼ 』

こんにちは
みなさん、サプリメントについて気になることはありますか?
自分には何が必要なのか?1日の摂取量は?
わからないことがたくさんありますよね?
ここでは、サプリメントについての基本を書いていきます。
少しでもサプリメント選びの参考になれば嬉しいです☺️

本日は『ナットウキナーゼ』についてです!



ナットウキナーゼとは 

納豆は蒸した大豆に納豆菌を加え、発酵させて作ります。
発酵の過程で生成する酵素の1つがナットウキナーゼです。

ナットウキナーゼは納豆特有のネバネバな糸に含まれていて、血栓を溶かす作用があるといわれています。
血栓は脳梗塞や心筋梗塞の原因にもなるので、予防していきたいですね。

1 .どんな人におすすめ 


●納豆をあまり食べない人
●血栓ができやすい人
●血液をサラサラにしたい人
●脳梗塞、心筋梗塞を予防したい人
●血圧が高めの人
●コレステロールが気になる人


⬇ナットウキナーゼは


▶血栓を溶かす(血液凝固抑制作用)
▶血流の流れを良くする
▶余分なナトリウムを排出する
▶血液の粘度の上昇を抑制する


といわれています。  

2 .摂取目安

1日2000FU
※FU=酵素の活性を表す単位

☆サプリメント例☆
ディアナチュラナットウキナーゼ×α-リノレン酸EPA・DHA』
1粒あたり2000FU含有 1日1粒
ファンケル『さらさら納豆キナーゼ』
1粒あたり500FU含有 1日2粒
ヤクルトナットウキナーゼ プラス フコイダン
1粒あたり333FU含有 1日6 粒

納豆には血栓を溶かす『ナットウキナーゼ』と血液凝固作用の『ビタミンK2』が含まれています。つまり、サラサラにする成分と固める成分という逆の作用を示す成分が入っています。ナットウキナーゼのサプリメントは『ビタミンK2』を取り除いた『ナットウキナーゼ』のみの作用が期待できます。

💡ポイント💡
血栓は寝ている間に出来やすいといわれています。ナットウキナーゼは夕食後や就寝前に摂るのがオススメです。


最後に

基本は毎日のバランスの良い食事です。
しかし、生活習慣が多様化した現代では、バランスの良い食事が難しくなってきました。
サプリメントは補助食品に位置づけられています。
上手に使い、自分に不足している栄養素を補いましょう。
また、サプリメントは医薬品では無い為、病気の治療はできない事に注意しましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?