筋トレから学んだこと【計画】

どーも、「116キロのデブから腹筋が割れるまで」でおなじみのマツモです。果たして腹筋は割れるのか?

6月は体重が4キロ減って喜んでいたら、油断して食べ過ぎてしまい、結局3キロ減に終わりました。。。まあ3キロ痩せたからいいやと自分にとっても優しいマツモです(笑)

さて、本日は「計画の立て方」について書きたいと思います!
計画を立てるとき、マツモが大切にしていること。それは「サボる日を決めておく」「少しの余裕を持っておく」です。

サボる日を決めておく

ほぼ毎日筋トレしているマツモですが、「なんで俺筋トレしよんやろ」と思う日もあります。
「なにがSIXPACKcomingsoonや!今日で筋トレやめてやるわ」と思う日も多々あります。

せっかく習慣づいてきたことが、張り詰めた糸が切れたようにプツッと途絶えることがあると思います。
そうならないために「サボる日を決めておきます」
そろそろ「筋トレめんどくせ~」と思う日が来そうだな身体の異変を感じたら、よし3日後サボろと決めます。3日後には筋トレをサボれるので、「筋トレめんどくさい」と思った日から二日間は頑張れます!そして、3日後に筋トレサボった日の夜こう思います!「筋トレして~」と(笑)

筋トレがしたくてしたくてたまらなくなってるので、翌日から恐ろしい集中力を発揮できるわけです!

また急に筋トレがイヤになることも想定されるので、月初めに二日間はあらかじめ筋トレしない日と作っておきます。15日と30日は筋トレしない日と決めています。

少しの余裕を持っておく

計画を立てるとき、少しの余裕を持つようにしてます。

朝5時に起床し、一時間仕事して6時から一時間筋トレ、7時から朝食や仕事をしてして9時出社、こんな感じで予定を決めてます。
この予定だとたとえ寝坊して6時に起きてもまだ余裕があります。筋トレはだいたい一時間と決めてますが、調子が良いときはそのまま一時間有酸素運動したりします。
このように少し余裕を持たせておくことで、あらゆることに対応できます。

仕事にどう活かすか?

「サボる日を決めておく」「少しの余裕を持っておく」この二つは仕事にもかなり活かせています!

「仕事のパフォーマンスが下がってきたな」と思った時には3日後の午後からは仕事をしないと決めます(笑)3日後には仕事サボれるので、その日から二日間は鬼のような集中力を発揮します!(ちなみに今日の午後は仕事しません(笑))
読書したり、昼寝したり、温泉いったりぼーっと過ごすことが多いです!
サボる日を決めておくことで、普段のパフォーマンスを高めるようにしています!前回の記事で書いた「ポジティブプライオリティ」とうまく併用しております。

https://note.com/matsumo1221/n/n8ce3210b2a59

マツモは一日の予定を余裕があるように組んでいます。それは急な商談に対応するためです!
お客様からどうしても今日打ち合わせをしたいといわれることがあります。そういったことが割と大きなビジネスチャンスだったりもします!
「マツモは急な要件もすぐに対応してくれた」ということがお客様の信用につながると思っています。

さて、ここで問題です(笑)
一日予定がビッシリ埋まっていて毎月100万円売り上げるA君とサボりながら仕事し定時に帰る売上80万円のB君。どちらが優秀でしょうか?

どちらが正解かわかりませんが(笑)、マツモは常にB君でいたいと思っています。なぜB君でいたいのかマツモ画伯に分かりやすく解説いただきましょう!

無題

A君はいつもドダバタしていますが、B君にはどこか余裕があるわけです。この余裕をうまく使えばB君はもしかしたら毎月1,000万円売り上げる営業マンになるかもしれません!

マツモがお世話になっている方の中に所ジョージのように生きている方がいます。
その方に言われました!
「毎日100回素振りをして、プロ野球選手になる人もいれば、毎日10回の素振りでプロ野球選手になる人もいる。なにが違うのか?おそらく10回の素振りでプロ野球選手になる人は、どうすれば10回で100回の素振りの成果を出せるのか考えているのだと思う!余裕がある人は考える時間を持つことができるから余裕を持つことは本当に大事なことだ」と。
そのあと、所ジョージのような生き様の方は言いました
「まあ、俺は1回の素振りでプロ野球選手になる方法を考えるけどね(笑)」と。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます!
最近腹筋は割れないのではないかと傷心気味です(笑)どうか皆様応援よろしくお願いします!SIX PACK coming soon!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?