見出し画像

DCUの初回撮影場所をGRとともに写真散歩

DCUの初回ロケ地はここ!

1月16日(日)の夜からDCUという
新しいドラマが日曜劇場枠で始まりました。

新しいドラマが始まるんだくらいの気でいたのですが、
なんとその記念すべき第1話で
僕の地元をロケ地として使用したという事実が発覚。

わが群馬県は、
昔から映像作品のロケ地として使われることが多く、
県としてもかなり協力的なのではないかと思っています。

高崎映画祭や伊参スタジオ映画祭など
映画祭もありますし、
映像というものと縁がとても深いんですよね。

第1話をリアルタイムで視聴しましたが、
物語の中心舞台として
かなり丁寧に町を撮ってくれたなという印象を受けました。

ドローンで撮る八ッ場ダムは圧巻ですね。

ドローンから見る八ッ場ってほんとうにきれいなんですよ。

というわけで、GRⅢxとともにロケ地巡りをしてみました。
40mmの画角の世界をお楽しみください。

ロケ地その➀ 八ッ場ダム

八ッ場ダム/GRⅢx

まず八ッ場ダム。

ここはマモさん(宮野真守)が
沈められていたダムとして
ドラマの中で描かれていましたね。

まさかドラマを通して、
ダム湖に沈んだ川原湯の景色を
見ることができるとは思わなかったので、
非常に感慨深いです。

あの短いトンネルとかね。

八ッ場ダムのある吾妻川って
そもそも水質がきれいではないというイメージを
子供の頃から持っていたのですが
吾妻川に入って泳ぐとか、吾妻川に潜るなんて
発想を持ったことがなかったのですが、
あそこはダムだから水もきれいになっているんでしょう。

意外にダム湖に潜るツアーとかあったら
人気が出るんじゃないのかなって思いました。

ダム湖に沈んだかつての町並みを見ることができるなんて
興味がある人は興味があると思います。

僕も潜ってみたいです。

ロケ地その② やまきぼし

やまきぼし/GRⅢx

次は、やまきぼし。

八ッ場ダム沿いにある川原湯温泉のお宿のひとつです。

お宿だけかと思っていたら、
レストランもやっているんですね。

ダム湖に沈む前の川原湯温泉は、
しなびた感じが風情のある温泉街でした。

もうそろそろ通行止めになるから入れないよ
ってなった頃に思い出として残しておくために、
旧川原湯温泉の写真を撮りに行った記憶があります。

移転した先の今の川原湯温泉は、
温泉街という雰囲気からは残念ながら少し離れてしまって…

ですが、周りには有効活用できそうな空きスペースなども多くあり、
今後コロナが落ち着いてくれば、
いろいろな催しができるのではないかと予想しています。

 ロケ地その➂ ハナカシワ

ハナカシワ/GRⅢx

お次はギャラリー&カフェのハナカシワ。

目の前の通りを歩いていて、その外観にパッと目がいく建物です。

また、ハナカシワのフォントがかわいいですね。

ロケ地その④ 共同浴場 王湯 

王湯/GRⅢx

そして、最後に共同浴場の王湯。

王湯も旧川原湯温泉から移転した温泉のひとつです。

確か、以前の王湯には子供の頃に
一度入りに行った記憶があるんですよね。

新しい王湯はまだ行ったことがありません。

コロナ渦になってから開催していませんが、
2月にはこの王湯の前で男たちが「お祝いだー!」と
叫びながらお湯をかけ合う湯かけ祭りというお祭りがあります。

テンションの高まった男衆が、
見物客の方にもお湯を飛ばしてくるので気をつけて(笑)

僕はカメラにもろにお湯がかかりそうになった経験があるので、
写真を撮りに行く目的の方は、ちゃんと防水対策をしていきましょう。

ロケ地その他 おおつき食堂&川原畑諏訪神社


その他にも、横浜流星くんが聞き込み調査で行った神社を
川原湯神社だと思って川原湯神社にも行ったのですが、
どうやら川原湯神社ではなくて、川原畑諏訪神社だという噂です。

地元の人間なのにお恥ずかしい…

渓谷を抜けて原町に入る前のおおつき食堂なんかも
ロケ地として使用されていましたね。

おおつき食堂しばらく行ってないので久しぶりに行きたいなー。

 八ッ場ダム周辺はこれからだ!

というわけで、まさかの初回から群馬県。

しかも地元という事態になりました。

ダム湖ということと、川原湯温泉があることから
中長期の撮影によいのではないか?とは前々から思っていました。

やっと自分の思っていたようなカタチで
撮影に使ってもらえたと思いますし、
今後もこの流れが続いて、
ドラマや映画、MV、バラエティなどに
活用してもらえることを期待します。

 

よろしければサポートお願いいたします!