見出し画像

未来の電車をつくって、季節をみつけにいこう|5月11日(月)みんなのオンライン教室レポ

「みんなのオンライン教室」運営メンバーの松井(トモさん)です。

今日は午後のホスト担当だったんですが、午前の「みらいのでんしゃをつくってみよう!」の授業がどんな様子なのか見てみたくて、午前から入っていました。

---

「みんなのオンライン教室」は、「あさのかい」から始まります。

毎日、参加者が変わる教室なので(おとなもこどもも)、お互い簡単な自己紹介から。

その後、

1)きょうやること
2)おうちのためにやること
3)みんなでやってみたいこと

を発表します。

この日は初めての人が2名いて、うちひとりは発表し、もうひとりは様子見でした。

こどもの主体性を尊重したいので、「発表しない」という選択もアリです。


画像3

「あさのかい」が終わって1時間目が始まるまでの休憩時間のこと。

「クイズ問題ができた!」と言って、ある子がおもむろに鉄道クイズを開始しました。

自分でクイズを考え、紙に書き起こし、実行に移す。

スキってのは、素晴らしい原動力ですね!

「みらいのでんしゃをつくってみよう!」の授業が始まる前に、すでに鉄道の授業っぽくなっているという^^。

彼は、授業中も先生を差し置き(笑)、電車の解説をしていました。

「みんなのオンライン教室」では、授業中に、先生と生徒が逆転するということがまあまあ起こります。

そんな教室です。

ちなみに、先生も鉄道クイズを用意していたんですが、

こいちゃん(先生):「大井川鉄道で面白い取り組みをしています、さてなんでしょう?」

きーちゃん(生徒):「トーマスでしょ(←実物のトーマス号を走らせている)」

と即答されていました^^。


こいちゃん(先生)は、こどもの頃から鉄道が好きだったけれど、周りに鉄道好きの人がいなくて、肩身の狭い思いをしてきたそう。

「こどもたちに好きなことを堂々と発信してほしい!」ということが伝えたくて授業を考えた、と。

ここは、おとなが自分の想いを叶える場でもあります。


画像1

午後の授業は、マサノさんによる「目の前にある季節をみつけにいこう」。

身の回りにある自然を探して共有するという内容で、皆が別々の場所にいるオンライン授業だからこそできる試み。

ついに、参加者が屋外に出ていくスタイルの授業が登場です。

家にこもることが多い今だからこそ、こういう授業もいいですよね。

各自、庭に出たりしながら、季節を探してくれていました。

ちなみに、わたしは琵琶湖まで近いので、出て行って散策。

画像3

よかったことも改良すべきことも、いろいろありながら、日々、みんなの教室ができあがっていっています。



この記事が参加している募集

いつもありがとうございます。励みになります。