見出し画像

 11月から復職した。復職前日の夜、案外不安にならないものだなと謎の楽観的な気持ちで布団に入った。が、しかし、やはりそこは自分、寝付けない。眠っても眠りが浅すぎて何度も中途覚醒した。結局寝た気がしないまま仕事へ。初日は緊張して疲れ果てて、へとへと。8時間勤務は厳しかったかもしれない。収入は減るけど、時短を申し出ても良かったかも。帰宅して、ご飯食べて、お風呂入って、気を失うように眠った。

 異動したので緊張の連続、元居た部署とは全然雰囲気が違う。自分で決めた事とは言え、元の部署の人たちの声を聴くと、何だろう、心がざわついた。前の部署の人たちにも挨拶はしたけれど、とても遠い存在に感じた。もとより適応は出来てなかったけれど。ご迷惑をお掛けしましたと挨拶して、何もなかったと言われた。それはきっとただの事実で、それ以上でもそれ以下でもないのかもしれない。だけど、優しさのようにも感じたし、急に休んで1か月何もないくらいの担当量なのになんでこれで潰れたの?と言われているようにも感じた。後者はネガティブすぎるだろうか。たぶん認知のゆがみが酷いのだろう。事実に憶測をのせたらキリが無い。

 初日から新しい業務の引継ぎが開始されたけれど、前任者の仕事の速さに恐れおののく。マニュアルの作成とかもミーティング聞きながら作成していて、私だと多分それやると聞き逃してしまう。復職前の面談で会社から「会社の求める速さや量は変わらないから、合わないなら早めに次を考えた方がいい」と言われたことを思い出した。仕事遅いって決めつけられているようで癪だなと思ったのも確かだけれど、確かに早めに次を考える必要があるのかもしれない。

 正直に言えば私は仕事を早い方ではない。だからこそ面倒な部分とか不要な部分を無くしたり効率化できないか無いか調べたり省力化しようと取り組んできたけれど、それも思考する時間があってこそ。繁忙期と閑散期の波はあるだろうけど、ルーティンも色々気を遣う必要があるし、ルーティンこなすだけで時間が消えそう。私の特性を評価してくれる人もいるけれど、それ以前の問題である可能性がある。こんな風に異動してもネガティブになってしまう自分が嫌だ。そしてまた、入力が正確かとか、正解か不正解かの世界に戻ってきてしまった。袋小路に入り込んだような、そんな気分。初志貫徹出来なかった自分に落胆しそうになる。すべてはサンクコストとなったのだから、考えても仕方ないのに。

 初日は夕方から火照りと頭痛でぐったりして、この先やっていけるかな、なんて思っていた。家に帰っても嫌に汗をかいたり中途覚醒したり。2日目はここまで酷いことにはならなかったけれど、やっぱりこの会社に合っていないんだろうな、と思っていた。

 2日勤務しただけでグッタリした私は、昨日は朝に散歩へ行ったけれど、その後はパリピ孔明の見逃し配信をみたり、漫画を読んだり、また1日中椅子から動かずに現実逃避していた。来週の5連勤が恐ろしい。休職最終日が遠い昔のように感じるし、自分との約束も全然守れていない。

 今日は3週間ぶりにメンタルクリニックに行ったけれど、初日にグッタリした話をしたら「神経が緊張してるんだね。慣れるまでは仕方ない。精神安定剤は飲まなかったの?」と言われてしまった。不安で泣きそうな気持ちの時に、不安なときに飲む用として貰っていたので思いつかなかった。とはいえ身体的な症状とともにネガティブな感情が優勢になっていたから、飲んでよかったのか……。そもそもそれ以前に復職直前に祖母が亡くなり泣いてばかりいた。その時だって飲んでも良かったのかもしれない。

 まだ大丈夫、この程度なら大丈夫と思ってしまう私は、適切な飲み時が分からない。仕事中に眠くなっても困るなと思っていたら、人によってはリラックスするだけで眠気が出ない人も居るらしい。一番軽いものを出してもらったけれど、依存も怖いし、自分を大事にするって難しい。

 今日の夕方もふと不安になったけれど、飲みそこねてしまった。不安になったら今に集中。夕方入浴中に瞑想してみて少し頭がスッキリした気もするけど、ただの対症療法にも思える。

 つい先日亡くなった祖母に最後にあった時に「幸せになってね」と言われたけれど、幸せに過ごすってどうすれば良いのかな。自分にとって幸せってどんな状態なんだろう。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

記事が役に立ったよ!気に入ったよ!等ありましたら、宜しければサポートよろしくお願い致します。頂いたサポートは記事作成のために大切に活用致します!