マガジンのカバー画像

柔術と心理学とおじさん

142
ブラジリアン柔術をしているおじさんに向け、練習方法や緊張のほぐし方など、心理学の視点から解説します。心理学に興味がある人にも楽しく読んでもらえるものを載せていく予定です。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

オリンピックには何歳で出場するのか?柔道家のピーク年齢

東京2020オリンピックでは、柔道選手がすばらしいパフォーマンスを披露してくれています。柔道…

Matia Okubo
2年前
9

ストライプってなに?その意義

ブラジリアン柔術は最も黒帯が取得しにくい格闘技と言われることもあります。ブラジリアン柔術…

Matia Okubo
2年前
8

金子書房さんのnoteに書きました「格闘技で心を開放する:危険の効用(特集:もやもや…

このnoteでの活動を見てくださったようで、金子書房さんからのご依頼をいただき以下の記事を書…

Matia Okubo
3年前
8

試合のために減量する?しない?

ブラジリアン柔術では、体重、年齢、習熟度(帯)など細かくカテゴリーを分けて試合をします。…

Matia Okubo
3年前
7

形の稽古は自制心を高める

自制心とは、感情や衝動を抑え、自分自身をコントロールする能力です。自制心は筋肉と似ていて…

Matia Okubo
3年前
13

実力差のある相手とのスパーリング:三様の稽古

ブラジリアン柔術のスパーリングは競技の魅力のひとつです。異なる競技レベルにもかかわらず、…

Matia Okubo
3年前
18