見出し画像

隠れてないで出ておいで〜

自己紹介的な「抹茶と苔を限りなく愛して枡」というnoteで限りなく苔愛があることをお伝えしました。

11月から12月は、雨もたくさん降る時期であり、苔が一番しっとりと美しく輝きます。苔むした状態の我が庭。


紅葉の秋。苔むした庭の手入れはひたすら枯葉との戦い。竹箒をもって毎日庭に出て枯葉掃除をしていると、足元には様々な自然界の生き物が顔を出しているのに遭遇します。

日常生活が時間に追われていると気づきもしない小さな生き物たちです。


今回は、庭掃除をしていて出会った生き物たち3匹を今回はご紹介。


「僕らはみんな〜生きている〜」

まさに命の愛おしさを感じます。

忍法隠れ身の術!かまきりくん

かまきり

実にカムフラージュがうまい!お見事!

カマキリ1

枯葉の色もへっちゃらさ!



次にご紹介するのはカエル

姿勢よすぎのカエルくん

カエル1

はじめはゴミかと思っていました。
近づいてみるとカエルくん!

本人は真剣!でも隠れきれていない。カエルくん、丸見えです。。。

カエル3

隠れんぼしているのか、冬眠しているのか?
冬眠するにはまだ早いし、玄関のガラス扉じゃ寒すぎる。

カエル4

なんか桟にジャストフィット。姿勢が良すぎなカエルくん。
そして、目つきが怖いカエルくんでもありました。。。。

最後は尺取り虫の赤ちゃん


3匹の中でも超慎重な尺取り虫の赤ちゃん

こちらも姿勢がピーン!
挙動不審なところがまたかわいい。大きく成長したらのっそりのっそりと這うのだろうか。。。

足元に隠れている小さな生き物たち。
精一杯生きてます。負けちゃいられない。

そしてなぜ掃いても掃いてもその後ろからはらりはらりと落ちてくる枯葉を掃き続けるのか。

理由その1
足元にひっそりと佇む苔や生き物たちの「命」のシャッターチャンスを逃したくないから

理由その2

昔、私と同じようにお庭を掃除をしているジャスティンさんがいたそうな。
掃いても掃いてもすぐに落ち葉が落ちてくる。それでもジャスティンさんは掃き続けます。
それを見ていたジャスティンさんの隣に住むジャスミンさんが言いました。

ジャスミン 「ねえ、ジャスティン。どうせまた明日落ち葉の掃除しなきゃいけないんだから、明日掃除したらいいじゃん!」

ジャスティン「ねえ、ジャスミン。例えば、どうせまた明日もお腹が空いてご飯食べるんだから、今日食べないで、明日ご飯食べればいいってことになる?ようはそういうことだよ♩」

出典はどこか忘れてしまいましたが、たしか仏教の説法だったと思います。
(だから登場人物はジャスティンジャスミンではない。。)

庭掃除をして綺麗になりやれやれと思った次の瞬間、風が吹き、かえでの葉がはらはらと落ちた時。ほうきを投げ出しそうになりますが、その時はこのジャスミンとジャスティンの会話を思い出し、気持ちを切り替えてまたシャカシャカとお掃除します。

庭掃除、ついでに自分の心も片付けよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?