又木健文@末吉製茶工房

2017年に前職を辞め、実家に戻って代々続く茶農家に|届くべきところに届くまでお茶を届…

又木健文@末吉製茶工房

2017年に前職を辞め、実家に戻って代々続く茶農家に|届くべきところに届くまでお茶を届けるため「末吉製茶工房」を起ち上げ。代表兼店主|一応、公認会計士|一応、日本茶インストラクター18期生|いろんなことかんがえたり、あちらこちらでお茶を淹れたりしてます。

ストア

  • 商品の画像

    《お茶の定期便》540円コース「お茶のある暮らしをお届けします」(1年間プラン)

    540円
    末吉製茶工房|オンラインショップ
  • 商品の画像

    《お茶の定期便》980円コース「お茶のある暮らしをお届けします」(1年間プラン)

    980円
    末吉製茶工房|オンラインショップ
  • 商品の画像

    《お茶の定期便》1,980円コース「お茶のある暮らしをお届けします」(1年間プラン)

    1,980円
    末吉製茶工房|オンラインショップ
  • 商品の画像

    《お茶の定期便》540円コース「お茶のある暮らしをお届けします」(1年間プラン)

    540円
    末吉製茶工房|オンラインショップ
  • 商品の画像

    《お茶の定期便》980円コース「お茶のある暮らしをお届けします」(1年間プラン)

    980円
    末吉製茶工房|オンラインショップ
  • 商品の画像

    《お茶の定期便》1,980円コース「お茶のある暮らしをお届けします」(1年間プラン)

    1,980円
    末吉製茶工房|オンラインショップ
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

僕の考えるお茶の価値

僕の考えるお茶の価値。 実は今、途轍もなく、途方もないくらいに経営が苦しくて、どうしても気持ちが沈みがちな現状だからこそ、4年前の今頃、初めてオンラインショップでお茶が売れた時に書き記したことを、改めて見つめ直してみました。 お茶は、「余韻」を創る。「暮らし」に寄り添ってくれる。 初めてお茶が売れた時、僕は次のような思いを文章に書き起こして、手紙として同封しました。 当時の文章が残っていたので、そのまま記載します。 「この度は、数ある日本茶商品の中から末吉製茶工房のお

    • 「日本茶」を出品できる海外のコンテスト、あれこれ。

      「日本茶」を出品できる海外のコンテスト、意外と、結構あるものです。 僕も、「末吉製茶工房」という会社を2017年に起ち上げてから、自分たちの作るお茶についての第三者からの評価を知りたくて、いくつかの海外コンテストに挑戦してきました。 初めはほんの腕試しのつもりでしたが、今ではお茶作りをする上での指標の一つになっています。 最近では、海外のコンテストに出品するお茶屋さん、お茶農家さんもだんだんと増えてきているように感じます。 でも、挑戦したくてもできていない人は、まだまだ多

      • 2022年を振り返って

        いろいろあった2022年も今日で終わり。 と、書き出せば、なんだかいろいろなことが目まぐるしく起こったような気がしてきます。 本当でしょうか? 確かめるためにも、2022年の主な出来事を振り返ってみようと思います。 (決して、まだ終わらない大掃除を投げ出しているわけではありません。) さて、前回の更新から随分と時間が経ってしまいました。 お久しぶりです。 note、ずっと更新したい気持ちはあったのですが、今年もいろいろなことに時間と身体を取られ、つい後回しになっていまし

        • 【対談シリーズ①】おもいを叶える仕事は一つだけですか?

          「今、途轍もなく経営が苦しい」 という言葉は私にとってずっしりと重みを感じました。 はじめまして、ぺると申します。 私が又木さんを知ったきっかけは熊本県の茶師ヒロさんが毎朝配信しているInstagramライブでした。 鹿児島県の又木さんと共同で末吉製茶工房のお茶を紹介していたのです。 ライブ中、又木さんは茶工場の寒い環境にいながら常に穏やかな笑顔を絶やさずに視聴者へ語りかけていました。 又木さんの笑顔を思い出しつつ前回の投稿を一つひとつ噛み締めるように読む。笑顔の奥には

        • 固定された記事

        僕の考えるお茶の価値

          品種茶についてのお話①「さえみどり」

          突然ですが、お茶(の樹)にも品種があります。 数年前から、日本茶にも「シングルオリジン」を楽しむ流れが生まれたので、ご存知の方も多いでしょう。 では、種類数でいうとどれくらいの品種があるのかご存知でしょうか? 2019年3月現在で、名前の付いている茶の品種は、なんと119品種にものぼります。 名前が付いているもの、とあえて表現したのは、名前の付いていないものがあるから。 この辺りは、それだけで立派な記事が書けるお話ですので、また今度に回しましょう。 今日は、数ある品

          品種茶についてのお話①「さえみどり」

          読書、と音楽、とお茶

          日に日に秋らしさが増していきます。 秋と聞いて、皆さんは何が浮かぶでしょうか? 「はじめまして。」の記事にさらりと書いていましたが、僕の趣味の一つは読書です。 だから、やっぱり思い浮かぶのは「読書の秋」。 そこで、noteでやってみたいこと、をあらためて。 ○ 読んだ本の感想を記録すること ○ 読書に合う音楽・本に合うお茶を紹介すること ○ 本の中に出てくる「お茶」のシーンを紹介すること そんなことも思っています。 今回は、読書に合う音楽を。 その名もそのまま、

          読書、と音楽、とお茶

          末吉製茶の歴史探訪

          こんばんは。 2日ぶりですね。 …と書けば、まるで頻繁に記事を更新している風を装えますが、 実際のところは、12日ぶりだそうです。 詰まらない見栄を張ってしまいました。 さて、本日は、末吉製茶の歴史を紐解いていこうと思います。 歴史探訪です。 会社のホームページにもいつか整理して掲載したいと思っているお話で、今回はその初稿です。 何やら真面目な雰囲気です。 よろしければお付き合いください。 平成29年_末吉製茶工房の誕生平成29年10月17日、「合同会社 末吉製

          末吉製茶の歴史探訪

          はじめまして。

          はじめまして。又木健文と申します。 大安吉日の本日、noteを書き始めることにしました。 と言っても、実はアカウントの登録だけは随分と前にしていて、それで一旦満足してしまい、何も書かずにいたら、気づけば1年が経っていたようです。 noteを利用されている方はご存知かと思いますが、1周年記念のバッジもいただきました。大変光栄です。 (いえ、何も書いていないので、大変恐縮です、でしょうか。) 兎も角、「はじめまして。」の記事ですので、簡単な自己紹介と、これからnoteを使っ