見出し画像

クッキング・フロム・スクラッチ Vol.1 #11

【食品 = バランス思考の大切さ】 

お店の棚には、ありとあらゆる食品が並んでいます。どれを何を買ったらいいか????、、、迷うのではありませんか。
スーパーでは、一年中同じ野菜を買えますし、世界の果物が日常に変える時代になりました。又、食品の殆どがすでにカットさ、ビニール袋に入れられ売られてることも、、、。今時の子供達は、イヤイヤ、若いお母さんたちも、もしかして食品の原型を見たことがないのでは、、、、。機会あって農場にいっても、普段に買って食べている食品の原型を見分けることが出来るか疑問ですね。でもこれは、私たち消費者のせいではありませんね。だからここで問題にはしません。

何が問題か?と言うと、私たち消費者が、一体、何を基準に食品
を選び買うか、ということではないでしょうか。
食品選択の基準、一体何でしょう。

スクリーンショット 2021-01-08 17.46.58
スクリーンショット 2021-01-08 17.47.22

健康に悪いからと言って、完全に無農薬野菜や無添加の食品に変えることはありません。100%無添加、無農薬の食材に変えても、化学薬品から逃れることはできないのです。 又、加工品には添加物が必要な物もあります。 経済的にもできることではないでしょう。やはり高価です。 いやがおうでも科学はどんどん発達する訳で、化学物質と上手く付き合っていくことが大事で、バランス感覚ですよね。
溢れる情報に振り回されないように、食品の裏に貼ってあるラベルを良く研究し、必要ならインターネットで調べるといいです。 痩せたいからと言って、極端なダイエットも逆効果となります。 とにかく、何事も極端に走っては、物事はうまくいきません。 バランス思考のテクニックを身につけましょう。

スクリーンショット 2021-01-08 17.52.07
スクリーンショット 2021-01-08 17.52.32

右の赤い文字、無視してくださいね。スクショについてきたおまけ(笑)

今回は、非常に短めでしたが、大切な部分ですので、この基本をしっかりと把握してショッピング。コマーシャルやインフルエンサーの言うことを鵜呑みにせず、自分でもググったりもして、知識を集めましょう。
ではまた、次回に、、、、、。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?