ふくしま はやと @ マスラオブログ

こんにちは。HTML CSS等の学習記録です。→2019年12月からWEBエンジニアに…

ふくしま はやと @ マスラオブログ

こんにちは。HTML CSS等の学習記録です。→2019年12月からWEBエンジニアになりました。 今までの記録や技術的観点からの記録、30歳以降からWEBエンジニアになるための記録を行うかもされません。

マガジン

最近の記事

2020目標

こんにちは。 自分の目標です。 今年から、ITエンジニア見習いになったので、その技術力アップをメインとしています。 また、学習のための基礎体力向上も併せて行っていきたいです。 できれば、毎月達成できたか振り返られるような指標も書きたいのですが、いったんこれで良しとします。 皆様にとっても良い年になりますように。

    • 今年のLT振り返り。

      この記事は『エンジニアの登壇を応援する会』 Advent Calendar 22日目の記事です。 https://adventar.org/calendars/3934 プロローグ2018年11月から2019年12月までに行ったアウトプットの数。 【普通のLT】9回 【ハッカソンでの発表LT】2回 【アイディアソンでの発表LT】1回 →合計12回 ※おまけとしてPHPカンファレンスの当日スタッフとして参加もあった。 はじめに。私は去年2018年11月、全くの0からプログラ

      • 営業を辞めてITエンジニアになった話。

        2019/3/9追記 ありがたいことに、いくつか「未経験→エンジニア転職」の相談や、プログラミングについての相談を頂くことが増えました。 私としてはそういったことに関しては積極的にお手伝いしたいと思っています。もし何か必要あればお気軽にtwitter等で、ご連絡ください ーーーーーーーーーーーーー こんにちは。 このnoteは、退職者 Advent Calendar 2019の15日目記事です。 ごめんなさい、書いていてポエムになっちゃたので、お先にご容赦ください。

        • 面接で嘘つく必要ないけど、言うことない人はちゃんと考えたほうがいいよ、と思ったことをつらつら。

          こんにちは。ふくしまはやとです。 33歳です。営業職でしたが、今年から、自社/受託WEBエンジになることになりました。思ったよりも早く転職できたのでその内容を保存+皆さんに共有できたらと思いこのnoteを書きました。 ただ、就職論、転職論は沢山あるので、個人の感想として捉えてください。 対象者未経験から、エンジニアになりたい人。 特に30歳代以降の人。 ある程度プログラミングの勉強して、面接に挑もうと思っている人、もしくは挑み中の人。 この記事のテーマ面接で嘘つく必要ない

        マガジン

        • きになる
          2本

        記事

          起業の科学の筆者の話を聞いたの巻

          表参道にて、あの起業の科学の筆者、田所さんの話を聞く機会があった。 そこでいい気づきがあったので共有します。 ビビって、遠くから撮影させていただきました! 話のまとめから書くと、 スタートアップが ・学習にフォーカスする→3.5倍早く成長できる ・学習にフォーカスしないスターとアップ→失敗する確率が高くなる ということ。 基本的に、スタートアップは、 1)自分が考えることを信じる。   →バイアスにより自分自身で疑いにくく、みんなの賛同も得られる   →しかも、それ

          起業の科学の筆者の話を聞いたの巻

          ハッカソン2日目!

          二日目の朝は早い。9:30からこの日はスタート。 7時位に起きて、時間どおりに目黒のAmazonまで。 すると、何人か会社の前に集まっていたが、弊チームは朝一全員集合! ほかのチームはまだ来ていない様子。 やる気が溢れているチームである。 そのままAmazonへ向かい、陣取っている会議室へ。 さて、昨日の続き。朝の段階では「まあ、あとは余裕だよね」という雰囲気。 この段階で、以下のような構造が明確になる。  リーダー1名  エンジニア2名  プレゼン1名←俺 (なんとな

          Alexa Developer スキルアワード2019 ハッカソン東京 1日目

          参加したぜ!本日は、目黒のAmazonにお邪魔してAlexaスキルハッカソンに参加しました!Amazon社内はとても綺麗で洗練されていました😍 あいにくの曇りだけど、景色は最高 概要このハッカソンは、現在開催されている「Amazon Alexa Developer スキルアワード2019」のための宣伝であったり、作り方をみんなで学ぼうといったりする趣旨のものだと思います。なんのスキルもないおじさんですが、とりあえず面白そうなので参加してみました。 今回のハッカソンは2日に

          Alexa Developer スキルアワード2019 ハッカソン東京 1日目

          ハッカソンで得たこと

          6月7日、cookpad food hackathonに参加してきました。 チームは、プログラミング学校で教えてもらっていた先生と、そのお知り合いの3名チームです。 参加チーム数は大体15チームくらいいたと記憶しています。 初めての参加では入賞はできませんでした。 けれど、とても良い勉強になりました。 当日気づいたこと ほかのチームの内容見ていて、ここ良かったなーということをまとめます。 時間が超ナイ。 行けるだろーと思っていたけど、マジ無理。 その改善案は↓ 事前に

          LINE Things Meetup vol1に参加しました。

          表題の通り、本日参加してきました。 今回は、今後のLINE Things Mini Awardsのお知らせと、各LT。 LINE Things Mini Awardsはプロトタイプでも応募可能ということで、 初学者でも比較的敷居が低いかと思います。 よって、私も今回のAwardsにチャレンジしてみたいと思います。 基盤触ったこと無いけど大丈夫かしらん・・・と思いましたが、 obnizというものを使えば簡単に使用できて、JavaScriptで製品を動かせるそう! じゃあ

          LINE Things Meetup vol1に参加しました。

          今日の学び2 border-radius:xx px;→角を丸くする。 text-align:left / center / right;  → インライン、インラインブロックの位置並べに使う。

          今日の学び2 border-radius:xx px;→角を丸くする。 text-align:left / center / right;  → インライン、インラインブロックの位置並べに使う。

          今日の学び1 opacity: 00; letter-spacing: xx px; <a>などのインラン要素→display:inline-block;でインラインブロックにできる div:hover{上に乗せたときにアクションをつける。

          今日の学び1 opacity: 00; letter-spacing: xx px; <a>などのインラン要素→display:inline-block;でインラインブロックにできる div:hover{上に乗せたときにアクションをつける。