見出し画像

英語の先生が教える!おうち英語のコツ!


今日は、16年間の英語の先生としてのレッスンプランニングスキルを少しシェアします😊

おうち英語をされている方にとって、おうちでの英語の取り組みの参考になればうれしいです💓

これまで14年間、中学校で英語の授業を日々行ってきました。

現在は小学生の少人数レッスンや保育園での出張レッスンなどを行っています。

レッスンプランを考えるときは、身に付けてほしいフレーズや単語など「目標、めあて」がかならずあります。

例えば中学生なら、「現在完了の経験用法を理解し、使えるようにする」みたいな感じです。

それを身に付けさせるために、いろいろな教材を使ったりアクティビティを取り入れたりしながらレッスンを組み立てていきます。

この時大事なことが3つあります💡

一つ目は「なぜその教材を使うのか、なぜそのアクティビティをするのか」を明確にすること。

目標と関係ない教材ばかりを使ったり、あれもこれも詰め込んだりしてしてしまっては、結局何も身に付きません。

なので、きちんと目標にフォーカスできるように厳選して教材やアクティビティを取り入れます。

二つ目は、子どもたちの興味を引くために、導入を工夫すること!

例えば、アイドルに興味のある子が多いクラスであれば、アイドルの写真を使って

「Hirano Sho is from Nagoya.」(平野紫耀くんは名古屋出身です。)

と導入すれば、英語が嫌いでも平野紫耀くんが好きな女子は興味を持ちます。

三つ目は、身に付けてほしい内容はくり返しレッスンで登場させること!

英語の習得には継続とくり返しが欠かせません!

これらをおうち英語に置き換えて考えてみましょう!

① 英語の絵本や動画からどんなことが学べるのか親が把握しておく!

→たとえば!ハロウィンシーズンにレッスンで大活躍する「Go Away ! Big Green Monster!」

この絵本の中には、顔のパーツ、色、Go away! が登場します。

絵本を読みながらお子さんの顔のパーツをタッチすれば、自然に顔のパーツの英語の言い方が身に付きます。

また、レッスンでも取り入れていますが、ふくわらいを作って「Right!!!  Left!!!」の表現も使いながら遊ぶこともできます。

1つの教材から、いろいろなトピックが学べるし、活用方法は無限大です!

ただ読んで世界観を楽しむのももちろん大事ですが、そこからちょっとした学びがあれば一石二鳥✨

おうちでのちょっとした遊びも、「これをすることでどんな力が育つんだろう?」と親が知って一緒に遊ぶことで、遊びの効果も上がります。
 

② 子どもが何に興味があるかよく観察して、興味を持つように導入する

電車に興味があるお子さんであれば、電車×動物、電車×前置詞、電車×色など電車と組み合わせていろいろな語彙を増やすことができます。

英語の文字に興味がないお子さんでも、お子さんの興味あることと結び付けて導入することで、突然文字に興味を持ちはじめるお子さんもいます。

 
③ 英語の絵本や動画にくり返し出会えるように環境を工夫する

以前「こどもと読書」の記事でも触れましたが、絵本などは定期的に入れ替えたり、目につく場所に置く本を変えることで、改めて手に取ってくれる事があります。

また、普段の会話や遊びの中で、読んだことがある絵本のことを思い出すこともあります。

そんな時に、「〇〇と△△は一緒だねー」とか「〇〇は泣いているねー」のように、絵本の英語フレーズを活用することもできます。

おうち英語を始められて間もない方は、ここまで戦略的にする必要はありませんが😂


ある程度おうち英語を続けられてきて、あれ?ちょっと停滞期?英語イヤイヤ期がはじまったかも?という方にはぜひ参考にしていただきたいと思います💓

名古屋市緑区の自宅教室の方で、英語子育てサロンをオープンしました😊

おうち英語の悩みや、これから子どもの英語について考えられている方はぜひ遊びに来てください💓

#おうち英語
#英語育児
#英語子育て
#幼児英語
#こども英語
#英語
#ワールドワイドキッズ
#worldwidekids
#WKE
#WK
#英語教材
#高額英語教材
#英語で知育
#DVD
#知育
#DWE
#dweキッズ
#ディズニー英語システム
#英語
#親子英語
#英語かけ流し
#英語語りかけ  
#バイリンガル育児  
#バイリンガル子育て


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?