masumasu_note

こんにちは〜!ますますでございます。データサイエンスの初学者として、初心者なりのアウト…

masumasu_note

こんにちは〜!ますますでございます。データサイエンスの初学者として、初心者なりのアウトプットをしていくつもりです。宜しくお願いします🤲

最近の記事

TOEICパート別対策!!

ますますです。 前回TOEIC最短で100点アップの記事では、TOEICの勉強法を見てきました! 今回見ていくのは、パート別の対策。TOEICは2時間でリスニングとリーディングで合計7つのパートに分かれています。それぞれの傾向と対策メモをまたここに貼り付けたいと思います! ーーーーーーーーーーーーーーーー ーーリスニング45分ーー ・PART1(写真問題) 英語を聞くがメイン! 写真で連想すると、連想した時に出てきた単語が頭に残って聞き取れなくなる時がある。TOEI

    • TOEIC最短で100点UPの方法

      こんばんは!ますますです。久々の投稿。 大学院受験の英語科目としてTOEICが課されていたため、TOEICを受験しました。対策前にやったテストだと約700点で、そこから1か月で875点を獲得できました!!! 175点UPしたという事実がありますが、少し取れすぎ??な面もあることも否めないので、100点UPという題名にさせていただきました。逆に言えば、100点は安定してあげられるよ、ということです! ちなみに、この記事は英語を速読出来る方向けです。(英語を訳さず英語のまま

      • 【統計検定2級⑥】推測のためのデータ収集法

        読者のみなさん、こんばんは。 本日も統計検定2級に向けた知識対策をやっていきます。前回の⑤は結構ボリューミーでしたが、今回はそこまで分量はないので、ご安心して取り組みましょう。 今回のテーマは「推測のためのデータ収集法」つまり、推測統計のためのデータってどう集めるの?っていう話。 目次はこちらです。 ・観察研究、実験研究、調査の設計、母集団、標本、全数調査、標本調査、ランダムネス、無作為抽出観察研究:なにも介入させず、そのまま対象の経過のデータを記録すること。 実験

        • 【雑談】なぜ私はナイスネイチャを推すのか。

          私のnoteアカウントのアイコンや背景はウマ娘キャラクターのナイスネイチャです。ナイスネイチャは安定して上位入賞する実力を持ちながらも、ここぞというときに勝ちきれないというウマ娘。しかし、ますますはそんな脇役っぽいウマ娘に対し、アニメ2期を3周でもすると、気がついたら彼女の良さをメモしていました。そんなネイチャをますますが推す理由を探求してみましょう。(誰得) 私はなぜネイチャを推すのか ネイチャはやはり2期であろう アニメ1週目 ・最終話「あ、それと、おかえり。テイオ

        TOEICパート別対策!!

          【統計検定2級⑤】データの活用

          みなさん、こんばんわるいーじ! なぞのハイテンション失礼しました。別になにか特別いいことがあったわけではありません。 今回学んでいく内容は「データの活用」です。ここからは高校ではみることのなかったより深いデータ分析の仕方・見方を学びます。よくデータサイエンスなどで使う最小二乗法だったり、決定係数R-squaredだったりを見てきます。なんか、ムズカシそう(実際、理論のお話だとめちゃくちゃ∑が出てきたりします)。。。。でも、大丈夫!内容は高校数学がわかっていれば、多分OK!

          【統計検定2級⑤】データの活用

          【統計検定2級④】2変数以上のデータ

          どうも、こんにちは。降水確率70%のときに傘を持っていくと雨が降らず、傘を持っていかないとざあざあ降りに遭うますますです。 前回では、1変数におけるデータの取扱いに関して見ましたが、今回は2変数以上のデータをどう扱っていくのかについて勉強します。1変数でのデータを理解しているとこの範囲はそこまで負担にはなりません。では、早速やっていきましょう。 ・散布図、層別した散布図、共分散、相関係数、共分散、相関行列、みかけの相関(擬相関)、偏相関係数散布図、層別した散布図 共分散

          【統計検定2級④】2変数以上のデータ

          【統計検定2級③】1変数のデータ

          統計検定って意外と知識がいるな〜と思うこの頃。 さぁ、早速、今回も勉強していきましょう。 今回勉強する内容は、1変数のデータについてです。内容は目次をみてください。簡単なことから、チョットムズカシイところまであると思いますが、絶対に必要な知識なので、頑張っていきましょう。 ・平均値、中央値、最頻値平均値、中央値、最頻値 ・分散(n-1で割る)、標準偏差、範囲(最小値、最大値)、四分位範囲、箱髭図、ローレンツ曲線、ジニ係数、2つのグラフの視覚的比較、カイ二乗値(一様な頻

          【統計検定2級③】1変数のデータ

          【統計検定2級②】データの分布

          今回勉強するテーマとしては、データの分布なのですが、具体的にいうと「集められたデータから、基本的な情報を抽出する方法を学ぶ」です。 今日学ぶことは、これらのことです。 ・質的変数(カテゴリカルデータ)、量的変数(離散型、連続型) ・棒グラフ、円グラフ、幹葉図 ・度数分布表、ヒストグラム、累積度数グラフ ・分布の形状(右(左)に裾が長い、対称、ベル型、一様、単峰、多峰) 分量多そう(汗)と思うかもしれませんが、みなさんの馴染みの多いものばかりだと思うので、初めて聞い

          【統計検定2級②】データの分布

          【統計検定2級①】データソース

          1回目はデータソースになります。 ・データソース ・公的統計 がメインの内容になります。 しかし、ここで学ぶべきことは特にないでしょう(笑) なぜなら、これは単に「データってどこから入手したり、使ったりするの?」的な話で、点に結びつくことはありませんので。 ま、なので、興味ある人だけ、自力で探求してもらえればなと。。。 今回の投稿は以上です。(いや、こんなことなら投稿するな笑)

          【統計検定2級①】データソース

          統計検定2級取得に必要な知識集

          2021年の7月末に統計検定2級を受験します。なので、これから、統計検定2級の出題範囲表に従い、自分が理解した知識をアウトプットします。 実際、自分で書くべきだと思ったのですが、ぼくが説明するより、優秀な記事から学ぶ方がよいと思ったので、(ほんとは自分で1から作成するのがめんどいわけではないんだよ。。うん。そうだよ。)出題範囲表に合わせたリンク集にしようと思いました。 これから、どんどん投稿していくので、ぜひご利用ください!これから使わせていただく記事を書いたライターさん

          統計検定2級取得に必要な知識集

          データコンペ最初のsubmissionまでのフロー(超大まか)

          コンペティションにおけるデータ分析でのフロー❶元データをじっくり見る ❷❶に基づいた前処理をする ❸モデル作成を行う ❹submissonする前に確認する ❺submissionする というフローを通すことで、無駄にしないsubmissionができます。以下にそれぞれ何をやるのかを綴っていきます! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ❶元データをじっくり見る データ分析の最初にやることは、まず「excelファイルを見る」ことで

          データコンペ最初のsubmissionまでのフロー(超大まか)