マガジンのカバー画像

MONKEY CLIMBのおすそ分け

63
『MONKEY CLIMB』のおすそ分けです。 http://monkey-climb.com MONKEY CLIMB | モンキークライム サルが木に登ると、お尻が見える…
運営しているクリエイター

#変じゃありませんか

変と変 正義と正義

変と変 正義と正義

今週は、勝手に永六輔さんWEEKというとで、
著書『変じゃありませんか?』の「あとがき」から、
コトバをお借りして、いろいろと考えてみたいと思います。

変だと思うのは、人それぞれである。
ぼくが変だと思ったからといって、誰もが変だと思うわけではない。
変だと思うことが、変な場合だってある。
みんなで変なことを、変だと言えることが民主主義なのだ。
お隣の国でも、どうも変なことが多い。
小さな変、で

もっとみる
馬鹿わかりやすい

馬鹿わかりやすい

今週は、勝手に永六輔さんWEEKというとで、
著書『変じゃありませんか?』のから、
コトバをお借りして、いろいろと考えてみたいと思います。

俗に俗談平話という言葉がありますけれども、なんだか世の中っていうものは難しい言葉を使って難しくものを言う人が偉い人で、平易にやさしくわかりやすく話をする人は偉くないっていう分け方があるんですね。これ、とっても変だと思います。この(『COSMOS』を書いた)カ

もっとみる
故人へのメッセージを聞く他人

故人へのメッセージを聞く他人

今週は、勝手に永六輔さんWEEKというとで、
著書『変じゃありませんか?』から、
コトバをお借りして、いろいろと考えてみたいと思います。

で、「変」ということに関して言えば、芸能界ぐらい変なところはありません。逆に言いますと、変なことが常識で、正常では通用しないという部分もあります。まあ、常識はずれとか非常識とかっていう言葉もありますけれども、しいて言えば「反常識」常識に反することが堂々と通用し

もっとみる
生きている言葉に正しさなんてものはない

生きている言葉に正しさなんてものはない

今週は、勝手に永六輔さんWEEKというとで、
著書『変じゃありませんか?』から、
コトバをお借りして、いろいろと考えてみたいと思います。

テクテク歩く。トボトボ歩く。ズカズカ歩く。ノシノシ歩く。...こういうテクテクとか、トボトボとうかう表現を擬声語と言います。いつの時代から、なんとなく使っているわけですが、これを新しく作って使うと、日本語を乱すというのは、変だと思いませんか?

「着れる」「見

もっとみる