見出し画像

新海誠の性癖は。_


自主制作時代から数えて述べ20年間にも渡りアニメーションを作り続けている新海誠監督だが、ハッキリ言って彼の関心はずっっっと、ただ一点だ。

それは

「君と僕との距離」

これである。

近づいて、でもある事情で離れ離れになって、
もう一度近づくが、今度はすれ違ってしまう。


どうすれば、もう一度君に会えるのか?




いきなり失礼しました。考える犬くんと言います。

突然ですが、僕は新海誠作品が大好き。

会社員時代に監督一人で制作した短編アニメーション「彼女と彼女の猫」にはじまり、最新作「すずめの戸締り」まで全てを視聴しました。

(↓出発点にして至高。「彼女と彼女の猫」)


それだけに飽き足らず、上記の脚本、作画、動画、編集、音を含めた全てを「一人で作る」という手法に憧れ、学生時代には同じように一人で自主アニメーションを作成しました。

どうも!奇人です。(満面の笑みで)


さて、僕がなぜ新海作品を好きかというと、
彼が自主制作時代から一貫して自分の性癖に素直だから。

「自分の性癖を満たすために、自分で作品を作る」

それは、最もピュアな創作のモチベーションではないでしょうか。
そうして出来上がった作品は、作者を写す鏡のような生々しい魅力に満ちていますよね!それがたとえ多少歪んでいても。

世に流通したそれはいずれ、癖(ヘキ)を同じくする同胞の目にとまり、まだ会ったことのない誰かの欲求を満たすことでしょう。

そう。世界には、性癖に忠実なクリエイターが必要なのです。


著しく脱線しました。
話を新海作品に戻します。



新海作品のネタバレを含みます!未視聴の方はブラウザバック推奨。




…さて、新海作品のフォーマットというのを作ってみた。
↓こんな感じである。


新海誠フォーマット(制作時間10分)


多少の細部は違えど、大きな枠組みでは、ほとんどの新海作品はこのフォーマットに収束すると思う。

彼の作品では、まず「君」と、「僕」と。
2つの点がある。

その2点が、近づいたり、離れたり。
引き離されて、少し近づいて、でもすれ違ったり。

2点間の距離を中心に、物語は進行していく。


さらに言うと、彼の作品描く距離は、物理的な距離だけでない。
上記のように近づいたり離れたりするのは、精神的な距離感も含まれる。

そして物語の途中で、この2つの距離感はリンクし、曖昧になってゆく。



ちょっとわかりにくいので、実際の作品で見てみましょう。


たとえば、「君の名は。」では、性別も生活環境も異なる三葉(=君)瀧(=僕)が、互いの精神と身体が入れ替わるという奇妙な体験をきっかけに、戸惑いつつも不思議な交流を深めていく。

しかし、入れ替わりはある日突然、途絶える。

困惑した瀧は、入れ替わっていた頃のかすかな記憶を糸口に、三葉の面影を追い求める。

君はどこで、何をしているのか。
どうすれば、君にまた会えるのか。


両者をとりまく環境に目を向けてみると、瀧は東京の高校生。
一方で三葉が住むのは、岐阜県飛騨地方の田舎町。

物語当初から、両者は物理的には途方もなく離れているが、互いに入れ替わるという究極の交流によって、精神的距離はほぼゼロにまで近接している。

しかし、その状況は突然終わる。


「入れ替わり」という、二人の交流は途絶える。
ここから瀧は三葉に近づこうと奮闘するのだが、この頃にはもはや精神的に近づきたい(=入れ替わりたい)のか、物理的に近づきたい(=会いたい)のか、おそらく本人も曖昧になっているのが興味深い。


わからない、わからないけど、
そのどちらでも、今の状況は解決する気がするのである。

だからこそ、祠に奉納された口噛み酒を飲み、
再び三葉の身体に入り込んだ瀧は、その嬉しさで涙するのである。
おっぱい揉みながら。

「君の名は。」の場合、最初から一貫して精神面の距離の話で、「物理的な邂逅は最後まで果たせるのかどうか分からない」という構造が、見る者を焦らす。
フラストレーションを蓄積させる。

だからこそ、ラストシーンでの感情爆発である。


焦らされて焦らされて、からの、脳汁ドバドバ。
我々観客はまんまと新海監督の掌の上である。


さて、「君の名は。」を例に見てきたが、
他の作品も例に漏れず、新海監督が作り出すのは
「君と僕の距離(物理的・精神的)の物語」ばかりである。


さらに、この「距離」というキーワードを介せば、
たとえ様々な設定によって肉付けされていても、
作品の骨組みを浮かび上がらせることができる。


実際にやってみる。↓


遠野貴樹と篠原明里の二人は、
明里の引越しによって解離してしまう。
それぞれの人生において多くの出会いと別れを経験しながら、
それでも二人は心のどこかで「君」を求めている。
途方もなく距離を隔てられた君と、また会えるのか?

秒速5センチメートル


ある雨の日に出会ったタカオとユキノは、
雨の日だけの交流が、いつしか互いの拠り所になっている。
しかし、ユキノは他者からの攻撃で心に傷負った過去があり、
他人と一定以上の距離感になることに恐れを感じている。
また、次第に明らかになる二人の立場により、心の距離は乖離していく。
もう一度近付きたい。でも、踏み込むのが怖い。
僕たちの距離は、どうするのが適切なんだろう?

言の葉の庭


中学3年生の浩紀(=僕)は、異国エゾにそびえる純白の塔に憧れ、
友人の拓也と飛行機を制作し、クラスメイトの佐由理(=君)は
その計画を好意的に応援していた。3人は「飛行機が完成したら、佐由理を塔まで連れて行く」と約束を交わしていたが、
あるとき佐由理は原因不明の眠り病にかかり、姿を消してしまう。
夢の中での邂逅を通じ、浩紀は、かつての約束を果たすこと、すなわち
飛行機で佐由理を塔まで連れて行くことが、彼女目覚めさせることに繋がると悟る。もう一度君と会いたい。話がしたい。たとえそれが、世界を滅ぼすことになっても。

雲のむこう、約束の場所


…と、こんな感じで。


さて、新海作品について、あと2つほど共通する特徴があるので解説する。


まず、どの物語も共通して、一度は距離の乖離が起こるが、
大抵は一方の(多くは女の子サイドの)外的要因で、二人は離れ離れを余儀なくされる。

新海作品において、君と僕がケンカをして仲違いになる、というのはあまり考えられない。

もっと、二人の手に追えない何か大きすぎる問題があって、それが結果として二人の距離を隔てる。


いつしかこの「大きな問題を解決すること」それ自体がイコールで「二人の再会」に繋がってゆく方向へ話は展開する。

2000年台初頭に多く見られた、いわゆる『セカイ系』と言われる作品群の特徴である。

(前略)それによればセカイ系とは「主人公(ぼく)とヒロイン(きみ)を中心とした小さな関係性(「きみとぼく」)の問題が、具体的な中間項を挟むことなく、「世界の危機」「この世の終わり」などといった抽象的な大問題に直結する作品群のこと」であり、(後略)

wikipedia記事「セカイ系」より

「セカイ系」とはwikipediaで上記のように解説される作品群で、その代表として「新世紀エヴァンゲリオン」「最終兵器彼女」、そして新海誠監督の初の劇場公開作品、「ほしのこえ」が挙げられている。


これが1つめの特徴。

もう一つは、この「君」と「僕」は恋人ではない、ということである。
新海作品の全てで、その関係性が定まる前に、「僕」は「君」を失う。

なので二人は恋人同士ではない。あってはならない。
だって仮に恋人同士だったら、「会ってどうしたい」というその先が連想されてしまうでしょうが!!(怒)


「僕」は「君」に、ただ会いたいのである。


会ってどうしたいかは分からない。
ただ、このまま会えなくなるのは嫌だ。
君に、もう一度会いたい。


この、直線的な動機。
そして、離れ離れになっても精神的には両思いという絆こそが、
新海誠作品の純粋性、ジュブナイル性の柱である。

(と同時に、「童貞くさい」と揶揄される理由でもある。)

(こちとらそれが見たくて新海作品を見てるのに…)

「童貞くさくない作品」って、何…?



最後に。
その距離感の行き着く先は?という部分、
「物語の結末」について、少しだけ触れる。


実は初期の作品と後期の作品で、エンディングへの向かい方は違う。

近年の作品の多くは、

「ようやく出会えた君と、僕は生きてゆく」

という、希望に満ちたハッピーエンドとも言える終わり方だ。


しかし、実は初期作品の多くは

「君のいない人生を、僕は生きなければいけない」

という別離の結末が多かったのだ。

これは作品を重ねるごとにヒットメーカーとして成熟してきた新海監督が、
「見るものに希望を感じさせる作品とは?」と自問自答したどり着いた、
その一つの答えだと思う。


…ただ、一方で、個人「新海誠」の性癖としては、「別離」を描きたいんだろうな、と思う。


誤解してほしくないのは、別離の方の結末も実は悲壮感に満ちてなくて、


「君と僕は別の道をいく」
「でも心のどこかで、君の存在は僕を勇気付ける
「君にとっての僕も、そうであったら良い」


という、寂しさの中にも前を向く希望が描かれているのである。


…ただこれ、一般受けはしないだろう。
「綺麗な物語」を極限まで追い求めた結果、
人生の上級者にしかたどり着けない境地に至ってるもの。



より多くの観客に、明確な希望を伝えるために、
自分のやりたいことと、観客の見たいものの折り合い、
バランスを考え、新海誠はエンディングの方向性を定めた。

その結果が、「君の名は。」の爆発的なヒットである。

この一本が打ち立てた数々の興行的偉業。
そしてそれにより、これまで新海作品を知らなかった層に、どれほど本作は届いただろうか。今更ここで語るまでも無いだろう。


これからも彼は、大衆に愛される素晴らしい作品を作り続けるのだろう。


ただ……



どこかで、全てを振り切って監督の性癖を貫いた、
「別離」エンディングの作品
を見たい。

そう強く望みます。
待っています。



そんな私の一番好きな作品は、皆さんお察しの通り。


そう、「秒速5センチメートル」です。



さーて、部屋真っ暗にして秒速のDVD見よーっと!

"性癖を貫いた者の作品は、どこかで癖を同じくする誰かを充足させ、
その同胞の輪は果てしなく広がるのだ。"

考える犬(10秒で考えた名言)




音楽等分析を主なコンテンツとしてブログを運営しております。
軽い読み物としてどうぞ。

音楽の話をしよう ~深読み、分析、そして考察。~

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?