見出し画像

学校がSOSを出すこと

地域の小・中学校。

荒れている(そのそもこの言い方は好きではない)、難しくなっている学年やクラスが常時、いくつもある。

学校というよりは学年とかクラス単位の話をよく聞く。

学校(この場合は特に先生)だけではどうしようもできないことも多い。

該当の学年やクラス、対象の家庭だけに留まらず、
地域でもう少し、状況がシェアされた方が良いのではないかと思っている。

なぜなら、その責任は学校だけではないから。
多くの問題は複合的に起こるのだ。

状況・情報がシェアされると同時に、
学校がSOSを出すべきだろうとも思う。

学校だけに責任があるわけではない以上、
地域や専門家にSOSを出すことは、正当なことだろうと思う。

学校現場は、何でもかんでも、プライドやメンツで、自己解決しようとしないこと。
抱え込みすぎて、壊れてしまうことは避けたい。

もちろん、学校の側も、凝り固まった価値観を見直す必要はいつもあるだろう。

それにしても、毎年、小・中学の難しくなった学年やクラスが多い。

SOSをもっと出していい。

誰であっても、困ったときに困ったと言えることは大切だし、その姿勢は、子どもたちの見本にもなる。

"大人がいつも完璧でなければならない"なんてことはないのだから。


(おわり)


まなラボスクール(小中高)

拙著


いいなと思ったら応援しよう!

本田篤嗣(Master Honda)
記事を気に入っていただけると幸いです。NPOまなびデザンラボの活動の支援に活用させていただきます。不登校および発達障害支援、学習支援など、教育を通じたまちづくりを行っています。