見出し画像

[UNIQLO流!育成の極意④教育Phaseその1]

こんにちは!ストア・パラダイムシフトの菊谷です!
シリーズでお届けしている育成の極意、ようやく第4回まで辿りつきました...!長い...。
予定ではこれを含めてあと2〜3回、お付き合い下さい!
これまでの内容をご覧頂いていない方は、是非①から読んでみて下さいね👍
[UNIQLO流!育成の極意①人材育成の3大メリット!]

さて、今回は育成6stepsの4th step「実施」についてお伝えしたいと思います!

スクリーンショット 2020-09-30 10.52.29

ここは本当にたくさんポイントがありまして...、1回では到底収まりません💦今回お伝えするのはまずは5つ!
細かいテクニックよりも目的や心構えは大事な内容なので必ずご一読を!

🟢トレーニングの目的
🟢トレーニングの心構え
🟢忘れさせない・覚えてもらうコツ
🟢与える指導・考えさせる指導
🟢質問の仕方・させ方

ご説明します!

✅トレーニングの目的

当然だ、と思うかも知れませんが、トレーニングの目的は「成長させること」です!
しかし多くの人が「教える」ことを目的にしており「できるようにする」ことを目指していません!

よくある光景ですが、店長がトレーナーに対してトレーニーの不備を指摘すると、「自分は教えた」と言ってくるケースがあります😱
そういう時は、「成長させる」「できるようにする」ここまでがトレーナーの責任だ!と伝えましょう!
トレーニーが悪いという他責から抜けないとトレーナーにとっても成長に繋がりません!

逆に言うと、教えてもできるようになってないなら時間を無駄にしただけでしょ、ということ💦
ひとり言を言っているのと変わりませんw!
だからそれはトレーナーが指導されるべき内容なのです!

画像3

✅トレーニングの心構え

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、誉めてやらねば人は動かじ

海軍大将まで務めた山本五十六という方が言った今でも名言として残る指導者の心得です✨

人を指導しようとするときにはまず「お手本を見せ」、次に「なぜそうするのかを説明し」、実際に「やらせてみる」。
そして、うまくいった場合には「褒め」てあげないと人は動かない、成長しない、という意味です。

トレーニーの教育にも同じことが言えます。
まずはこれを暗唱する位じゃないと育成できません!

初めからうまくできる人はいません。
根気よく、できるまで繰り返し指導し、できたら労をねぎらうことが大切です😁

画像2

✅忘れさせない・覚えてもらうコツ

そもそも人は忘れる生き物です。
すぐに忘れないように強く印象付けること、また、覚えているうちに復習させ、覚えたことを忘れないようにすることが重要です!

◆忘れさせないための工夫
 普通に教えても忘れることを前提に、印象に残るように教え方を工夫しましょう😓
 そのために必要なことは3つです!
 ・映像で見せる
 ・復習させる
 ・メモをとらせる

 今だと動画マニュアルってのもアリですね!

◆復習のタイミングを指示する
 人間は記憶した直後が一番忘れやすく、1日たつと覚えた内容の74%忘れてしまいます😱
 最も忘れやすい学習直後には、確認テストや質問などで記憶を強化しましょう!
 これだけで定着率が全然変わりますよ!

画像4

✅与える指導・考えさせる指導

与える指導とは目的や手順・注意点などを最初から最後まで手取り足取り教えることです!
トレーニーの経験が浅い場合などに有効です。
与えれば良いだけなので時間や労力は掛からず、新人さんの戦力化などにはこれが向いています😁

次に考えさせる指導とは、目的や手順などを自分で考えさせる方法です!
予め持っている答を教えるのではなく、自分で答を引き出せるようにする場合に有効です👍
自ら判断して仕事ができるようになってもらうには時間が掛かっても考えさせる指導が絶対に必要です!

どんな立場の人でも考える材料がない場合はやはり与える指導から始めざるを得ません!
でも、逆にどんな立場の人でも考える材料があれば考えさせる指導を徹底的に行うことが大事です!

画像5

✅質問の仕方・させ方

教育内容を理解できたかどうか確認するためには、質問の仕方が大事です!

◆質問の仕方
 質問をするときには、拡大型質問が大事です!
 教えた内容に対する相手の理解度がわかります😆
 ・「はい」「いいえ」で返答できる質問→「限定型」質問
 ・「はい」「いいえ」で返答できない質問→「拡大型」質問

◆質問のさせ方
 質問を受ける場合、上述の通り考えさせましょう!
 まずトレーニーに自らが考えた答を言ってもらい、その上で必要に応じて与えることが大事です✨
 自分で考えることで判断力が徐々に身に着きます!
 ですので、「教えてください」と言われてすぐに教えるはNGです!
 「自分ではどう思うの?」と、まずは相手の考えや判断を聞くようにしましょう!

今回はここまでにします!
次回も「実施」時の注意点などを伝えますので次の投稿もお楽しみに!

詳しい内容はコチラから⏬
http://storeparadigmshift.biz/kunihirokikuya-official-main/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?