見出し画像

敵は日本語ではなく、人間

こんにちは、日伊通訳マッシ(@massi3112

関わったことがない言語は知識ゼロからスタート、というハードルが誰にでもある。時間とエネルギーをかけて、少しずつ前に進めば話せるようになる中で、進めば進むほどどんどんハードルが高くなる。僕もそうだった。そしてよく考えたら、現在も続いてる。

日本語のひらがな、カタカナ、漢字の壁にぶつかって、
イタリア語にならないオノマトペにぶつかって、
丁寧語、謙譲語、尊敬語にぶつかって。

ぶつかりながら気がついたのは、「敵」とは「僕」。

理解できない理由は「僕」、
うまく話せない理由は「僕」、
勉強をサボる理由は「僕」。

自分のバランスを取って、マイペースで継続することこそが勝てる道だと思っていた。でも実は、自分よりもっと恐ろしい敵がいた。

勉強している言語そのものは敵ではない。敵より、新しい仲間として、時間をかけて近づいていけば、最高の仲間になる。敵は自分だという部分もあるかもしれないけど、それは敵というより自分の弱さだ。

僕に関係なくてコントロールもできない、ラスボスのような敵は、実は第三者。要するに人間だ。同郷人だろうが、外国人だろうが、敵は人間。

例えば、日本語を勉強したいと言った時に、反対の人から文句を言った人まで何人いただろう。少し話せるようになっても、大学卒業しても仕事がないだろうという言葉が多かった。
マイナスな言葉が来ても頑張って選んだ道に進んだ結果、プロの通訳者になって日本語を操ったり、エッセイから記事まで日本語で書いたりできるようになったのだ。

日本語の勉強は止まらず、マイペースで続けて現在の僕は敵が少ないだろうと思っていた時に、また山の頂上から僕を落下させるような敵が出てきた。今年の4月にあった話だ。

ある仕事を引き受けて、その担当者は僕が書いたエッセイも読んだ。
長いメールのやりとりをしたり、リモートの打ち合わせ3件、いただいた台本2本を読んで確認したりもした。どう考えても、日本語を読んで理解できると認識されていたはずだ。特に問題がなくて、うまく進めると思いきや、敵からKOパンチが来て、僕は負けた。

その担当者からたった一言で負けたフレーズはこちら「日本語のカンペを読めますでしょうか」。プロの通訳者でもあり、日本語のエッセイを書いてずっと日本語でやりとりしてたのに、すごく悲しかった。というか、今更聞く?
この20年間の努力は1秒で消えた。そして、ムカついた気持ちもあった。

このエピソードで改めて分かったのは、人生の敵は言語ではなく、やっぱり人間。
自分のバランスを守るのが1番力になることもわかった。強くなった!自分の力で行けると思った時に、必ず敵が出てくるから心の準備が必要だ。

Massi

みなさんからいただいたサポートを、次の出版に向けてより役に立つエッセイを書くために活かしたいと思います。読んでいただくだけで大きな力になるので、いつも感謝しています。