見出し画像

ハッキングで盗まれた情報の売買について調べて気付いたこと

日本では闇サイトの管理人が逮捕されたというニュースは聞きませんが、米国は違います。
2024年5月16日、米国の闇サイトであるBreachForumsの管理人コナー・ブライアン・フィッツパトリック氏が逮捕されました。22歳でした。
彼は昨年6月にも同サイトの運営者として逮捕され、今年1月には20年間の監視付きで釈放されていました。

Brunch Forumsとは

刑事局のケネス・A・ポライト・ジュニア司法次官補によると、Brunch Forumsには先週の時点で34万人以上の会員がおり、サイバー犯罪者がハッキングで盗んだ情報やその他の密輸品が売買取引されていたとの事です。
具体的な売買情報には、銀行口座情報、社会保障番号、その他の個人識別情報 (PII)、識別手段、ハッキング ツール、侵害されたデータベース、被害者のシステムへの不正アクセスを取得するためのサービス、およびサービスを利用して侵害されたオンライン アカウントのアカウント ログイン情報等がありました。怖いですね。

闇サイトって手がこんでいる

Brunch Forumsのようなサイトは当然Web上に存在しますが、ChromeやSafariからはアクセスできないTorネットワーク上に存在します。
TorネットワークにアクセスするにはOnionブラウザという、専用ブラウザを使用する必要があります。私は使ったことがありません。
そしてTorネットワーク上にWebサイトを作りたい場合は、.onionドメインを使えば良いとのこと。

調べて驚いたのは、Onionブラウザからは通常の検索エンジンは使用でみず、Torネットワーク上にあるリンクまとめサイトにアクセスし、そこから目的の情報にアクセスするということです。
そんなTorネットワーク上には大手企業NewYorkTimes、BBC、FaceBook等も.onionドメインを取得してサービス提供をしているとのこと

以下のサイトにもう少し詳しく書かれているので、ご興味があればご覧くささい。怪しいサイトではありません。

余談…Mr.Robotを思い出した

Mr.Robotは2015年に公開された米国の連続ドラマシリーズです。

ITエンジニアの主人公がハッキングを行う話なのですが、ハッキング描写がリアルな事で当時話題になりました。

主人公は夜な夜な悪事を働く権力者や有名人を探しているのですが、探すのに使っていたのがFacebookでした。
なるほど、主人公はOnionブラウザからFacebookにアクセスしていたのかなぁと、今回色々調べて気付いた事でありました。

おわりに

いかがだったでしょうか。Torネットワークも調べて見ると面白そうでしたが、アクセスするのにVPNやOnionブラウザが必要でハードルが高いです。危険もあるので、私は敬遠しますが、皆様はどうお考えでしょうか?

最後までご覧いただきありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。

Mr.Robotのイメージ。2010年代の海外ドラマは面白いものがいっぱいあった気がします…Mr.Robotもシーズン1は傑作だと思うのでオススメです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?