コミュニケーションに褒めるは不要な理由。
褒めて伸ばす。
褒めることは大事。
コミュニケーションや対人関係において、重要視されている褒める行為。
私は褒めることを一切おすすめしていません。
まず根本的な理由として、
褒めることは、煽てる、といった人を操作する側面が含まれるからです。
もちろん、褒めることを推奨する人は、煽てることを除外している前提で話してると思います。
しかし、受け取り方は千差万別。
褒める=煽てると受け取る人も存在しないとは言い切れません。
つまり、『褒める』は対人関係における重要視する言葉としては本質を捉えていないと感じます。ノイズが入っています。
そもそも、褒めるというのは行動であり、外に働きかけるものです。
この時点でコミュニケーションをコントロールしようとしていることと言えます。
一体なぜ褒めるのでしょうか?
良好な人間関係を結びたいから?
相手に喜んで欲しいから?
もしも良好な人間関係を結びたいなら、本当に重要視するべきは、敬意ではないかと思うのです。
相手に敬意を表すこと。
これを褒めると同じ土俵に置くことに、私は疑問を感じます。
敬意は姿勢の話。
褒めるは行動の話。
言ってしまえば、敬意を表さなくても褒めることが出来てしまいます。
もちろんそれを推奨しているわけではないと願いたいです。
なので、褒めるというワードは不適切だと私は考えています。
思い返してみてください。
敬意を表せば、自然に称賛の言葉が出てきます。そんな時は相手を褒めようなんて考えはありません。
自分の感じたこと、思ったことをただ伝えただけです。
その言葉は、褒めようとして頭から出てくる言葉と厚みも重みも深みもまるで違います。
人の嘘っぽさや誤魔化しは意外と見抜けるものです。バレていないと思っているのは本人だけということは多々ありますよ。
正直いうと、コミュニケーションについて褒めることを推奨する人を私は疑っています。
相手に敬意を表せる人か?
自分がどう見られるかを気にする人か?
それとも本質を捉えきれていないだけか?
じっくりと観察しています。
そして、もつ一つの理由。
もし相手に喜んで欲しいと思うなら、
褒めることより効果的な言葉あります。
ありがとう。
助かったよ。
感謝の言葉を伝えればいいのです。
褒めるより健全で対等な関係を結べますよ。
もし、
喜んで欲しいのでもなく、
敬意を示すものでもない、
相手からYESと思い通りに言わせたいなら、
今だけのその場限りの付き合いなら、
褒めることは一定の効果は望めるかも知れません。
ただ褒めてることを見抜かれれば、あっという間に信頼を失います。
自信がない人、自尊心が低い人には、喜ばれるかもしれませんが、この場合も感謝の言葉の方が喜ばれます。
つまりどう転んでも、
褒めようとする行為は、
対等なコミュニケーションを結ぶ上で、
必要性がないのです。
よって、コミュニケーションに褒めるは不要だと言えます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?