株式会社ネクスト・アクション 代表取締役 数藤圭介

株式会社ネクスト・アクション代表取締役。ちいさな会社の社長さんです。2008年に創業し…

株式会社ネクスト・アクション 代表取締役 数藤圭介

株式会社ネクスト・アクション代表取締役。ちいさな会社の社長さんです。2008年に創業しWebマーケティングの会社を設立。Web運営やWordPressのアフターサービスに関する専門家です。仕事の事やWeb運営に関することをお伝えしています。

最近の記事

WordPressの高速化とSEO対策

インターネット利用を利用するほぼすべての人が、Webサイトの表示速度が速くなることを望むと思いますが、WordPressにおいては拡張性が高く使い勝手の良いシステムという反面、プラグインやテーマを拡張しすぎたりするとパフォーマンスが落ちてしまう場合があります。 そこで、webサイトを高速化するべくWordPressのパフォーマンスを最適化するためには、以下の方法を試すことができます。簡単にできる順番に記したので、参考にしながら試して頂ければと思います。 1)レンタルサーバー

    • ワードプレスって実際どうなの?~メリットとデメリット~

      WordPressが多くのホームページに使われている事は認知されていることですが、デメリットを含めた実際のところをご存じでしょうか? 今回はWordPressのメリットに対するデメリットをお知らせします。デメリットを理解して、上手にワードプレスを活用して頂ければと思います! ほとんど無料で利用可能WordPressはオープンソースなので誰でも自由に利用できます。また、多くのテーマやプラグインも無料で提供されており、初めてウェブサイトを制作する人が使いやすい特徴があります。

      • SEO対策における外部要素

        SEOの外部要素とは、ウェブサイトやウェブページ以外の要素で、検索エンジンのランキングに影響を与えるものです。 その使い方を間違えるとgoogleからペナルティになる場合がありますので、正しい知識をつけたいですね。 今回は5つの具体策についてお伝えします。 質の良いバックリンク(外部リンク/被リンク)を増やす バックリンク(他サイトからのリンク)は、検索エンジンランキングにおいて最も重要な要素の1つです。バックリンクが多ければ多いほどサイトの権威性と信頼性が高まり検索のラ

        • SEO対策~内部要素と外部要素~

          前回、SEO対策の概要や仕組みについてお伝えしました。 SEO対策とは、「ホームページを必要な人に見てもらうにはどうしたらいいか考えて最適化を行う事」ですが、今回はその最適化の方法について少し掘り下げてみようと思います。 ▶SEOの内部要素と外部要素SEOの方法は大きく内部要素と外部要素に分かれます。 SEO内部要素:ホームページの中身のこと。        自らの意図通りの変更ができる。 SEO外部要素:ホームページを他者から見た評価のこと。        自らの意図通

          SEO対策とは?

          SEO対策とは、検索エンジン最適化 (Search Engine Optimization) の略語で、ウェブサイトやコンテンツを検索エンジンの検索結果で上位に表示させるための手法や施策のことです。 この対策を行うことで、検索エンジンからのアクセスが増え、ウェブサイトの集客や売上につながることが期待されますが、どのような仕組みなのでしょうか? そもそもホームページは世界に19億サイトあると言われています。 その中から「あなたのホームページを必要な人に見てもらうにはどうしたら

          個人の付加価値が組織の付加価値になる

          企業が競争社会を生き抜くためには「付加価値が大事」というのは誰しも一度は耳にしたことがあるのではないかと思います。しかし、企業の付加価値を決めるのは難しい作業でもあります。そこで、組織が会社の付加価値になることを前提に個人個人の付加価値を高めていく方法もいいと思います。 付加価値が低いと、市場や時代の変化についていけなくなります。 付加価値が高いと、強力な武器と頑丈な鎧の両方を持つイメージ。 特定の従業員を企業の付加価値にするのは危険ちいさな会社は企業の付加価値を生み出す

          個人の付加価値が組織の付加価値になる

          好況よし、不況さらによし

          こんにちは。今日は松下幸之助さんの名言、「好況よし、不況さらによし」について話します。 「コロナ後は世界が変わる」と言われてきました。生活様式だけではなく、デジタル活用や働き方が変わり、それに合わせて市場が変化しています。まさに世界が変わりました。 コロナ不況で飲食店にお客様が来なくなって国や自治体から補助金をもらったお店が増えました。中には「営業しているより収入が多い」というお店も多かったようです。 看板屋が相当忙しかったようです。確かに看板が改修されたお店が増えまし

          クリエイター/上級クリエイターの違い

          クリエイターはデザイナー、イラストレーター、作家、フォトグラファー、編集者など、ありとあらゆる制作物に関わる職業の人をいいます。 クリエイターと聞くと、花形でおしゃれで好きなことをやっているイメージの方も多いと思います。 特に、テレビやマスコミの印象が強く、ドラマや映画では自分の感性を磨き、仲間とバリバリ仕事をしているイメージです。見た目はカラフルな洋服にベレー帽、片手にスタバコーヒーとマックブック・・・といった像が浮かぶ人が多いのではないでしょうか。 お客様に納品した

          クリエイター/上級クリエイターの違い

          財布を開いてもらう~起業で学んだ事~

          マーケティングや営業活動を行う上で「どうしたら財布を開いてもらえるか」と「どの財布を開くか」を決める事が重要です。今回は私の起業時の実体験で学んだエピソードとともに伝えたいと思います。 私は、2008年にWeb集客コンサルタントとして開業しました。前職は電機メーカーだったので異業種からの挑戦です。 起業してすぐの頃は営業を頑張り、"ビギナーズラック"で数十万から数百万円のお仕事を何本かいただきました。右も左も分からずに業務をこなしていた記憶があります。その後、仕事がぱった

          財布を開いてもらう~起業で学んだ事~

          ペルソナを決めるのにあたってとても大事なこと

          マーケティング活動を行う上での第一歩としてターゲット像を明確に設定する必要があります。ターゲット増が曖昧だとせっかくのマーケティング活動の効果を最大化できません。 ターゲット像をより明確にする方法の一つに「ペルソナを決める」という方法があります。ホームページを作成する場合やインスタで集客する場合はもちろんのこと 、商品やサービスを作る場合、YouTubeで動画を作る場合においても有効です。 ペルソナとは 自社商品やサービスを利用するコアとなるユーザーを「擬人化」したもの

          ペルソナを決めるのにあたってとても大事なこと

          WordPress×レンタルサーバー、選び方や運用方法の質問に答えます

          WordPressを導入するにあたり、どのサーバーにするか迷ってしまいますよね。また、導入後、WordPressの成長に合わせて頻繁にサーバーの設定を見直す事をお勧めします。 WordPress500本以上の制作・保守を行った経験をもとに、よくある質問にさくさくっとお答えします。 Q. ディスク容量はどれくらい必要なのでしょうか A. WordPress導入時は多くて500M-1Gbyteくらいです。コンテンツや機能が増えてくれば10G位になります。ECサイトで80GB

          WordPress×レンタルサーバー、選び方や運用方法の質問に答えます

          誰のために仕事をするのか

          SNSで「お客様の求める最適なデザインを提案できるようにしましょう」と発信したところ、共感のメッセージを頂きました。 クリエイターはポリシー(信念)を持って仕事をしている人が多いです。しかし、そのポリシ―が誰に向かってるか、誰のために働いているかを意識するだけで人間関係やその後の人生が変わってくるのではないかと思います。 あなたはどうでしょうか。 あなたは誰のために働いていますか? 優先順位を決めてみてください。 自分や家族のため(お金、自己研鑽など) お客様のため(主

          Webデザイナーで独立して食べていくために必要なたった5つの重要なスキル

          Webデザイナーで独立することに憧れている人は多いのではないでしょうか。「好きな時間に、好きな場所で、好きな仕事ができるなんて最高!」・・・なんて理想郷のイメージの方もいると思います。 SNSなどを見ても、「今日はスタバで一人作戦会議~。ラテを片手にゆっくりアイデアを巡らせてます~♪」といった素敵な投稿をよく見ますが、果たして実態はどうなのでしょうか。(そんなことしてみたいです汗) 私の周囲にはフリーのWebデザイナーが大勢います。しかし、まともに成り立っている人はごく一

          Webデザイナーで独立して食べていくために必要なたった5つの重要なスキル

          ワードプレスで”一番使われている”レンタルサーバーTOP3とその特徴を紹介

          これからワードプレスを始めようとしている方に向いているサーバーはどれなんだろうか。サーバーを引っ越したいけどどこがお勧めなのか。。「レンタルサーバーは選択肢が多いで選ぶのが大変」という方が多いのではないかと思います。 書籍や比較サイトなどで容量や速度・性能、料金などを数値化して書かれているものも多いですね。しかし、それらの記事は主観を元に評価している記事が多いことや、サイトによって言っている事がばらばらたったりします。そのような比較サイトを見ても、慎重な人は「実際どうなの?

          ワードプレスで”一番使われている”レンタルサーバーTOP3とその特徴を紹介

          Webデザイナー、プロとアマの違いを9つ挙げました

          世の中に「Webデザイナー」を名乗る人は沢山います。企業の肩書以外でも、独学や学校で学んだりして一度でもWebデザインを行った事があれば「Webデザイナー」と名乗れるでしょう。明確な定義や資格は必要ないので、誰がどう名乗ろうが自由です。 でも、「プロのWebデザイナー」という肩書があるとしたらどうでしょうか。あなたがお金を稼いでいるWebデザイナーだったら、「プロのWebデザイナー」と自信をもって言えるでしょうか。 この記事では、プロとアマのWebデザイナーの違いを9つ列

          Webデザイナー、プロとアマの違いを9つ挙げました

          今朝、ワードプレスのセキュリティ監視プラグインからメールがあり、お客様のサーバーにマルウェアが仕組まれていた事が判明。いくつものサイトが導入されているので緊急事態としてチームで対処することに。それぞれ手分けして作業にあたる。素晴らしいチームだなぁとつくづく。(今日は全員リモート)

          今朝、ワードプレスのセキュリティ監視プラグインからメールがあり、お客様のサーバーにマルウェアが仕組まれていた事が判明。いくつものサイトが導入されているので緊急事態としてチームで対処することに。それぞれ手分けして作業にあたる。素晴らしいチームだなぁとつくづく。(今日は全員リモート)