見出し画像

ぼくの創作活動日記 66 寒い時ほどテレワーク

 本日は、関東、東京地方は大雪だそうで、本当にお気をつけて行動してください。
通勤時間が0の自宅で仕事ができるテレワーカーの幸せを実感しています。これまで、雨の日も雪の日も通勤して仕事をしていたのがウソのようです。
時代に感謝です。



テレワーカーのいいところ





 雪、雨、風、暑かろうと寒かろうと自分のペースで仕事ができます。
YouTube動画のシナリオは、1日に1本ペースで現在はやっていますし、新作絵本も今年4月の発刊予定で順調にスケジュールを進めています。


毎日仕事がある幸せ

 
 仕事とは、継続して出来ないと本当の仕事ではないように思います。朝起きて仕事がないとかなり辛いので、明日の仕事のスケジュールを決めて寝ますし、現在のところクライアント様からのオファーも毎日あります。
テレワーカーの仕事も軌道に乗ってきたかなという感じです。


テレワーカーのいいところは、自分のペース、スケジュールで仕事が出来ることです。土曜日、日曜日、祝日でも手すき時間を利用して、日中に用事が入ったら、深夜にでも出来ます。


只、残念なことは賃金が低いことです。自分の好きなクリエィティブな仕事なので仕方ないことですが。
若い方は、テレワーカーをやる時は、ある程度覚悟してやる方がいいと思います。ある程度生活費をためておいた方がいいと思います。多分思ったより、そんなに甘くはない世界です。



テレワーカーの仕事の心がけ


私は、本日61歳の誕生日を迎え、年金生活まであと4年でどうにかなりそうですが、基本、今までの仕事ってそんなに面白くないものを、我慢したり工夫したりするものかなと思います。多くの人はこれですかね、働き甲斐を見つけたりもしますが。



現在の私の仕事はストレスフリーなので、肩凝りや持病の腰の痛み以外は、この仕事はとてもいいかなと思います。辛くなったらマッサージ屋さんとか、横になったりすぐに出来ますからね。個人事業主・フリーランサーのいいところです。


私が心がけていることは。

1.明日の仕事を準備しておく


2.好きな仕事にいつも感謝


3.限りある時間、有効活用を


4.作品を多く残す、作品の「見える化」を心がける


だいたい以上かな。歳を取ったら、仕事にあまり頑張り過ぎないことも肝要かと思います。


動画は、お好みなのをご視聴ください。今回はサッカー特集です。高評価、コメントしていただけたらありがたいです。また、絵本のご購入もよろしくお願いします(笑)




《おまけ》紀州ミカン

タイトル写真は、この間撮影した地元紀南の「紀州ミカン」、冬はこたつに籠って、パソコンで仕事をしながらのミカンに限ります。誠実に、焦らず、ボチボチと限界の手前までするのが私の仕事も基本です。

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,926件

よろしければサポートお願いします!