見出し画像

もう悩まない!確実に年収アップできる方法

「がんばって働いているのに、収入がなかなか増えない」

「もっと年収をアップさせたい!」

・・・こんな悩みを抱えていませんか?

きびしいですが、はっきり言うと

ただ何となく会社に勤めているだけでは、年収は増えません

これからは、じぶんで行動を起こして年収アップを目指すべきです

その理由として、日本の大企業ではどれくらい昇給しているのか、平均の昇給額と昇給率を見てみましょう

(2019年)
従業員数       昇給額    昇給率   
300人以上(合計)   6,199円        2.09%
300~1000人未満       5,389円        1.98%
1000人以上          6,430円        2.12%
※昇給率とは上がった賃金を昇給前と比較した割合

昇給率は、なんとたったの2%・・

大企業でも2%しかないのです

中小企業ではどんな数値になるのか、

想像するだけでもちょっと恐ろしいですよね

たとえば、先ほどの上の表通り一年間で6,000円上がったとします

それを30年間で計算したとすると、6,000円×30年=180,000円

30年間働き続けると今より18万円は増える計算になりますが、

これはあくまで毎年一定額の昇給があっての計算で、

実際にはこんなにうまく上がらないですよね

「やっぱりダメじゃないか」「がんばってもムダ」

こんな声が聞こえてきそうですが、

安心してください、今からでも収入は増やせます

正しいコツをつかめば遅くはありません

あなたの年収はまだまだ増えます

では、どうすれば年収が増えるのか、

「年収を確実にアップさせる方法」をご紹介します

その前に自己紹介をしていなかったので、簡単にご挨拶します

わたしは「まさゆき」という名で、福岡のあるところで家族4人生活をしているごく普通のおっさん?です

わたしは数年前にある会社に就職をしましたが、そこの会社ではなかなか収入が増えませんでした

俗に言うブラック企業で、働いても働いても収入は増えず、生活は一向に楽にはなりませんでした

それどころか、毎月の生活はいつもギリギリで先が見えない状態でした

そんな中でも嬉しいことに子どもが生まれ、家族をもつことになります

でも、生活は相変わらず苦しいままで

いよいよ家族を養うことにも不安がよぎります・・

このままじゃ家族を守ることができない...            

”でも待っていても仕方がない、自分で行動して収入を増やそう”

わたしは心に強く決めました

それから取り憑かれたように書籍を読みあさり、勉強を重ね資格を取得していきました

その結果、年収200万円のアップに成功したのです

200万円は起業などでの成功談に比べれば微々たる金額かもしれません

しかし、サラリーマンにとっての200万円はかなり大きな金額です。

しかも一時的なもうけではなく、年収ベースなので生活にかなりの影響があります

今ではマイホームを持ち、福利厚生が充実した会社で役職を担ない、責任のある仕事に奮闘しています

家族が喜ぶマイホームを建て、ワークライフバランスのとれた生活を実現できたのは、会社に頼り切りにならず自分自身が行動した結果です

ただ、ここまでの道のりはとても長く険しいものでした

収入を増やすために数多くの書籍を読み、資格取得に励んだりと長い時間をついやしてきました

体は疲れ、家族との時間も減り、ときには夫婦ゲンカにもなり、何のためにがんばっているのか自暴自棄になる時期もありました

”このやり方は効率的じゃない。お金と時間があまりにもかかり過ぎる”

当時はそう思いながらも、ひたすら書籍を読みあさり勉強する方法しか分からず、お金と時間を大量に消費する日々が数年続きました

どうにか状況を変えたい、でもどうしたらいいか分からない

とにかく本を読んでみよう

部屋には読みかけの本が増え、いつしか同じような内容の本をまた買っては増えて・・

最初はこのくり返しでした

でも次第に慣れてくると、一冊読むのが楽になり、数日あれば読み終えるようになります

ただ、そこまでなるにはやはり時間がかかりました

このように遠回りをしたわたしですが、今では年収を増やすことに成功しています

そして、わたしと同じような悩みを抱えている人を救えないかと考えるようになりました

そうだ、自分の経験を書いてみよう

それが今読んでいただいている記事の出発点です

この記事でわたしがみなさんに一番届けたいことは、

”情報量よりも、質や再現性を重視した内容”

わたし自身、多くの書籍を読んで感じたことは、

マインドや、モチベーションの話ばかりで具体的な方法が分からない

わたしが知りたかったのは、年収がアップできる具体的な方法でした

これは多くの時間を消費したわたしだからこそ、書きたかった記事

”数多くの書籍の、最重要ポイントだけをまとめた記事”

貴重な時間と費用を最小限に、さらに効率的に年収アップができる具体的な方法をまとめています

冒頭でお話した通り、今からの時代はただ何となく会社に勤めていても、年収は増えません

じぶんから行動をして年収をアップさせる必要があります

では、年収をアップさせる方法について、私の実体験を混じえながら解説していきます

画像1

1.年収をアップさせるには、〇〇を上げる

「今月の給料もこれだけかぁ」「もっと給料を増やしたい!」

このような悩みがあって、今この記事を読んで頂いていると思いますが、

みなさんは今もらっている給料を正しく理解していますか?

まずはこの「給料」をちゃんと理解する必要があります

その理由を今からご説明します

給料とは、基本給のこと

残業代や各種手当は含まれていない収入です

なぜ基本給が大事なのか、

それは、安定した年収アップへの近道は、基本給をアップさせる事だからです

給料と似ている「給与」というものがあります

給与とは、残業代やボーナスといった会社から貰うすべてのお金を含めた収入を指します

これを聞いたとき、「残業して給与を上げたほうがいいじゃん」と思いがちですが、

それこそが年収がアップできない原因の一つなのです

私がある会社に就職して苦しい生活を送っていたとき、基本給というものを意識していませんでした

残業代やボーナスをあてにし、変動する収入に不安が絶えませんでした

ところが、ある事に気づきます

基本給がアップすれば収入は安定して増えるのでは?

残業代やボーナスなど、状況によって変動するものを含む「給与」は、

一時的には年収が増えます

しかし、長期的に安定した年収を得るには、

毎月固定して支給される「基本給」を増やしたほうが、年収は安定して増やせるのです

当たり前のようですが、コレを意識していない人は案外多いのです

わたしはそれに気づき、仕事との向き合いかたを見直しました

画像2

2.転職をする目的は年収アップ

基本給を上げることが目標になったわたしは、仕事への向き合い方が大きく変わりました

仕事を効率的にこなす勉強や、コミニュケーションの図り方など多くの書籍を読みあさり、自己啓発を図るようになったのです

やがて、少しづつ成果が出せるようになり、社内での評価をあげることに成功しました

しかし、その会社では思うように基本給は上がりません

それは、評価=昇給ではなかったからです

それが分かったとき、

基本給を上げるために、転職をしようと決めました

社内の評価が上がっても、年収が増えなければ生活は安定しません

社内から必要とされると気持ちがよく、居心地が良いでしょう

しかし、目的は収入を上げることであって、人気の獲得だけではありません

今の会社で成果を出し、社内での評価が上がっても基本給が上がらない会社であれば、思い切って転職することをオススメします

わたしは転職すると決め、思い切って会社に退職を申し出たのです

しかし、会社からの返答は「NO」

現場を任されているわたしは、そう簡単に退職できません。

その後、会社からの風当たりが強くなり、ときに一人だけボーナスが支給されないなどの仕打ちを受けました

それでもわたしは諦めず退職を申し出ました

それは、今まで苦しい生活にもかかわらず、懸命にわたしを支えてくれた家族を守るためです

転職の意思を示しながらも仕事を前向きに取り組み、成果を出し続けたわたしにもやがて転機が訪れます

それは、現場で働くひとりのパートさんからの問いかけでした

「私の旦那が働く会社に来てみませんか?」

その瞬間、今までの辛い経験がムダではなかったと思えたのを今でも鮮明に覚えています

逃げる目的で転職しなくて本当によかった

わたしは、そのお誘いに応じ転職しました

そして、その会社で成果に対して正当な評価をしていただき、

ようやく基本給のアップに成功したのです

転職を考えるときに大事なのは、次の会社でも自身が通用するのか

それは、今成果が出せていないのは、会社よりも自分自身に原因があるからです

成果を出しても給料が上がらないことは、会社に問題があります

しかし、”成果が出せていないのは、自分自身の努力が足りないのかもしれません”

もし、わたしが会社から逃げるように転職をしていたならば、

今の結果はなかったでしょう

わたしに転機が訪れたのは、苦しい状況でも諦めず前向きに取り組む姿勢を評価されたからです

”諦めずに前向きに進むあなたを誰かが見ています”

悪い状況から去ることは必ずしもダメなことではないですが、

大切なのは転職をする目的は収入をアップさせることです

次に年収アップには欠かせない、投資について説明します


画像3

3.年収を増やすためには、投資をせよ

「投資って聞くとなんかこわい」と思いますよね?

大半の人はそのイメージから、実際にやろうとしません

私もその一人でした

初めて自己啓発系の本を読んだとき、「収入を増やすには投資をせよ」と書かれていて、その時は何かあやしい本だなと思うくらいでした

それから、いくつもの書籍を読む中で、ある事に気づきました

”投資は収入を上げる最高のツール”であるということです

同じジャンルの書籍には、ほとんど投資のことが記されているのです

投資と聞くと一番に思い浮かべるのは、「株を買って大損した」とか、

「短期間で億万長者になった」とかでしょうか

このイメージはあながち間違ってはいませんが、正解ではありません

正しくは、”投資は正しく行えば収入アップにつながる”です

転職をして数年たったころ、以前の会社より基本給が上がり生活も安定してきた私は、ギモンに思います

「このまま安定した生活が続くのだろうか?」

「老後にまとまった資金を貯めれているのか?」

その答えを探るべく、またまた本屋に通いました

そこでも目にするのはやはり「投資をせよ」です

やっぱりか、と思いながらもわたしは覚悟を決め、今度は投資の本を手にして読み進めます

すると、イメージしていた内容とは逆に、求めていた答えがそこに書いてありました

”少額から長期投資を行い老後を安定させる”

これだと確信したわたしは、

著者:横山 光照さんの【はじめての人のための 3000円投資生活】を買って、本の内容通りに楽天証券で講座を開設しました

不安と期待を膨らませながら投資生活が始まりました

投資したお金が少しずつ増えたり、減ったり値動きするのを、子どものように釘付けになって見ていたのを今でも覚えています

私が最初に始めた投資は、「つみたてNISA」です

初心者の方はここからスタートすることが望ましいでしょう

つみたてNISAとは、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度のことです

ややこしいので簡単に言うと、少額からお得に長期投資できる有益なツールです

投資は、株に大金をつぎ込むようなとてもリスクのあるイメージですが、このつみたてNISAは、いろんな銘柄に数百円という少額から投資できます

さらに、運用はプロに任せることができるため、非常に小さいリスクで始められます

なぜ投資をすると収入が増えるのか、

それは、経済を知ることで仕事の質が変わるからです

もちろん、積み立てたお金は自身の資産にもなります

ただ、それだけでなく、投資した自身のお金が増えたり減ったりする中で、経済がどのように動いているのか関心が生まれます

投資が経済と自身をつなぐキッカケとなり、仕事の本質を見出して更なる成果を生むようになる

投資を始めた私は、今まで無縁だったニュースアプリの経済情報や、YouTubeの投資チャンネルを見ることが習慣になりました

その結果、金融リテラシーが向上し、会社での交流関係も広がって新たな仕事を任せてもらえるチャンスも増えたのです

”経済に関心がある人は、仕事においての信頼が生まれやすい”

と言えるでしょう

次の章では、副業について解説いたします

画像4

4.副業は本当に年収アップになるのか?

年収を増やすには、本業だけでなく副業も一つの手段です

副業を始めたところ、思いのほか収益が良くそのまま本業になった。という経験談を最近見ることが増えました

ただ現状は、副業で成功して安定した年収を増やせる人はほんの一握りです

パーソナル総合研究所の「副業の実態・意識調査」によると、副業の平均月収において、最も多い層は「5万円〜9万円」の24%でした。その次に多いのが「1万円台」です。

この数値をどう感じるかは様々ですが、わたしは決して多くは無いと考えます

それは、半数以上の人は生活を安定させるほどの結果が出せていない。と言えるからです

もちろん、副業はすべてがムダという事ではありません

新たな知識を得たり、経験値を高めるキッカケになるのは間違いありません

しかし、あなたの目的を忘れないようにしてください

あなたの目的は、”年収をアップさせること”です

副業がなぜ目的からずれるかと言うと、リスクが大きい事と、再現性が低いからです

副業で代表的なところは、ネットビジネスや、せどり(転売)などがあげられます

これらの収益を安定させるには多くの時間が必要になります

仕組みから勉強し、安定した収益化までに最低でも半年から1年は続けることが必要です

体を使った副業では、工場作業や、配達などがあります

これらは即金性はありますが、体への負担や、事故とケガのリスクが大きくなり、本業へ悪影響を及ぼす可能性があります

このように、副業で得られる収入にはリスクと時間が必要で、

今、あなたが求める年収アップには再現性が低いと言えます

確実に年収をアップさせるには、前に説明した「基本給のアップ」「転職」「投資」にしぼって注力すべきです

再度お伝えしますが、副業が必ずしもムダというわけではありません

副業はあくまで本業での年収アップが出来てから「収入+α」で発揮するものだとわたしは考えるからです


画像5

まとめ

”年収を上げる方法”を私の経験を混じえてお伝えしました。

☑年収を増やすには基本給を上げる

年収をアップさせるには、昇給、昇進を目標とする。

残業やボーナスなど一時的な収入ををあてにして仕事をするのではなく、

仕事の成果をしっかりと出して、基本給を上げることに注力すること。

毎月の基本給が上がれば、おのずと安定した年収アップが実現できる。

☑収入アップを目的として転職をする

成果を出しても、報酬が見合わない場合は思い切って転職を考える。

ただし、会社から逃げるように転職をしても収入アップには繋がりにくい。

自身の市場価値を認識して、ステップアップを視野に入れること。

☑投資をして経済に関心を持つ

小さな範囲で投資をやってみる。

投資を通じ経済に関心をもつことで、視野が広がる。

仕事への向き合い方や習慣も変化し、収入アップにつながるビジネスチャンスが生まれる。

☑副業での年収アップは安定性が低い

副業でも、もちろん年収は増やせますが、確実に年収を増やす手段としてはリスクが高いことと、再現性が低いと言えます。

まずは、本業での年収アップと、投資に注力していくべきでしょう。

その後、収入+αとして考えると良いです。


さて、いかがでしたでしょうか。年収をアップさせるためにいくつもの書籍を読んだ結果、この4項目にしぼれると確信しています。

この4つの考え方と、1〜3の行動をサイクルさせ、継続することで年収は確実にアップできます

みなさん、がんばって一緒に年収アップを目指しましょう。

ご拝読ありがとうございました。

注)投資は自己責任でお願いします





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?