見出し画像

やらなきゃいけないのはわかっててもできない…メロスタイムとの向き合い方

皆さんメロスタイムという言葉を知っていますでしょうか。

やらなければならないことは分かっているのにどうしてもできない。他のことをしてしまう。

言い得て妙とはこのことだな!と思っています。

ちなみにメロスタイムは造語であり、CBさんというADHD当事者の方が例え話しでしたのが最初です。


メロスタイムは気づくことが大事

・片付けなきゃいけないのに漫画を読んでしまう
・返信しなければならないメールを後回しにして忘れてしまう
・〇〇やっといて!と言われてやらない

こんな経験ありませんか?

まず初めに大切なのは

今自分が何かをしていないのはメロスタイムなのかどうか判断できること

です。

そもそも別のことをしている時には、やらなければならないことを忘れています。

罪悪感や、もやっと感などを大事にし、自分の後回しにしていることに自覚的になることが大事です。

後回しにすることは「人に迷惑をかけないこと」だけにする

簡単に言うと

「すぐやる」

が1番の解決策です。

いやだー!と叫びながらやる。

あー!!!と言いながらやる。

「何かしなきゃいけない→やりたくない→別のことをする→忘れる」

と言う思考の順番に割り込みましょう

「何かしなきゃいけない→やりたくない→叫ぶ→やる」

叫ぶを挟むだけでも違います。

また自分にだけ迷惑がかかることは最悪後回しでも許してあげるのも大事です。

タスク、スケジュールは人と共有する

メロスタイムを克服するのに役立つことで言うと、タスクやスケジュールを関係者と共有することなども役立ちます。

例えば僕の場合妻と全てのスケジュールを分単位で共有しています。

コーチという職業柄、セッションの時間を忘れることは致命傷になるので、次回日程が決まった瞬間共有し、リマインドをアプリと現実の両方から行う感じです。

自分一人が全てを把握するのはADHDに関わらず難しいことですので、組織や人に合った共有の仕方をするのがいいと思います。
※OutlookやGoogleカレンダーなんか使うといいかもです。

間違えてしまったらすぐ謝る

それでも間違えたり、忘れたりする時はやはりあります。

そんな時もメロスタイムにならずにすぐ謝る。

ここだけ抑えておきながら少しずつ走りましょう。

セリヌンティウスはかの邪智暴虐の王に殺されなかったのはメロスが誠実に走ったからなのですから。

まさよ

よろしければサポートお願い致します。頂いたお金はウェイクアップジャパンのシステムコーチング研修、リーダーシップ研修など、コーチを増やす活動に投資させていただきます。