マサシ

140字以上の文章を書くぞという強い気持ち

マサシ

140字以上の文章を書くぞという強い気持ち

最近の記事

誕生日が好きという話

誕生日っていいよねって話です 誕生日が好きです 自分の日も、他人の日も。 何はなくともおめでとうって言える日なんですよね。 誕生した日だから、生まれてちょうど丸何年だから、 たったそれだけの理由でおめでとうって言っていいんです。 コンクールで賞をもらわなくても テストでいい点取らなくても 仕事で成功しなくても おめでとうって言っていいし おめでとうって言われていいんです 年をとることをレベルアップと捉える人もいるけれど、自分はそんな感覚はなくて 年齢はあくまで数字の指標

    • 散歩が好きという話

      趣味は散歩です。という話です 合コンで「趣味は何ですか?」って聞かれてもすぐ返せないって人多いですよね。 人と雑談してると趣味の話題になることも多々あると思うけれど、仕事相手との雑談なら仕事を絡めた話題とか、初対面の"友達の友達"との会話なら友達の趣味も絡めた話題とか話すとうまく会話が続くこともあるかなと思うのだけれども、 そしてそういう時は場繋ぎの会話であることが多くて明日には忘れていたりするので、案外テキトーに話しててもいいものだけど、 合コンの会話は初対面かつこ

      • チョコドーナツが好きという話

        ポンパドウルのチョコドーナツの話です 先日のバヤリースオレンジの話みたいな、これだけはめっちゃ好きみたいなものが自分には色々あって 今日は菓子パンの話 POMPADOUR(ポンパドウル)というパン屋が昔から好きで 昔からというのは、まさに物心ついた頃には好きで 地元のデパートの地下にあったので、 母がよく買ってきてくれたし、一緒に行くこともあった。 赤い袋に入ったおいしそうなパン達が自分はとても好きだった その中でも、チョコドーナツが好き ふわふわの丸いドーナツの上半分

        • "アイドル"が好きという話

          自分にとっての「アイドル」とは?の話です あるアイドルの卒業について言葉にまとめておきたいのだが、 そのためには前提として自分にとってのアイドルとは、をまとめておかないとという気持ちがある。 自分がアイドルファンになり始めた2010年代前半は世間的に"アイドル"とは何か?の過渡期だったように思える。 誰が呼んだか、まろが呼んだか、世は「アイドル戦国時代」 アイドル人口が増え、アイドル市場が拡大し、もはや「名乗ればアイドル」の時代だった。 松田聖子さんや中森明菜さん

        誕生日が好きという話

          バヤリースオレンジが好きという話

          ただバヤリースオレンジが好きという話です 一番好きなジュースは?と聞かれたら、バヤリースオレンジと即答します。 たぶん4歳とかそのくらいから好きだと思う。 かと言って、毎日飲むわけではないんです。 ほんのちょっとの間、中学生のいつだかの頃に毎日飲んでた期間はあったような気がするけど、その時以外は特にこればっかり飲んでるわけではなく たまにスーパーとかで見かけると飲むくらいの 街中で久しぶりに仲良い友達に偶然会ったくらいの、それくらいの感覚なんだけど 自分の中では不動の1位

          バヤリースオレンジが好きという話

          地理が好きという話

          ざっくりと、自分にとっての「地理」の話です noteに好きなことを書いてみようと思って、まず最初に書くべきかなと思ったのが「地理」について、 というか、「自分と地理」についてかなと思ったので書きます。 自分は地理学者でもなく、ただ個人として地理が好きな自称「地理屋」です。 (「地理屋」は大学の教授が地理に関わる人を総称して使っていたので、気に入って自分も使ってます。たぶん一般性はない単語です) そんな地理屋がなぜ地理を好きなのかの話です。 - まずみなさん、地理

          地理が好きという話