見出し画像

自己分析と言語化って大切!そして楽しい!

こんばんは!!!

最近、言語化をする機会がたくさんあります。そして、言語化を通じて、成長を感じる事ができて楽しいんだ!という話を書いていきます。


まず、僕はいま本気の自己分析をしています。

就活を始めるにあたってある程度、自己分析をして、軸や行きたい企業、強み弱みは定まっていました。

ただ、最近買った“メモの魔力”という本と出会った事をきっかけに、より深い自己分析に取り組むようになったのです。メモの魔力という本を読んで、「うわっ、めっちゃ良いこと学んだわ。」と感じた部分があったのでざっと共有します!!!

右脳だけでは人を動かせない

人は、原則、「何を言うか」以上に、「誰が言うか」を指針に、誰かの主張に耳を傾けるかどうか決めているので、まだ大きな実績を持ち得ない個人が、どれだけ良いことを言っても、なかなか相手に届きません。

であれば、戦略的に、まず「誰か」になる必要がある。

そのために最も大切な事が、他者を巻き込むこと。

自分一人でやれることには限界があるから、周囲をワクワクさせて、うまく巻き込んでいく人が、実績を出し、「誰か」へと成長していく。

では、どうすれば周囲を巻き込めるのか?

言語であり、ロジックが周囲を巻き込むことに繋がる(煮え滾るような熱量が感じられる←これは大前提)

言葉の力で「この人の力になりたい」、「この人にかけてみたい」、「この人の言ってることは正しそうだ」と感じてもらう際に力を発揮するのが左脳的な言語化能力なのである。


僕はこの文章に納得したと同時に、スッキリしました!

今、僕が身につけるべき能力が明確になったからです。僕は就職活動で強みを聞かれた際、“周囲を巻き込む力があるんだ!”と言うことがありました。その裏付けとして、フットサルサークルで代表として持っていた(サークルとフットサルに対する)熱意と責任感から、模範的行動を取り続けた事で周囲を巻き込んだ、と言っていました。(本当はもっと細かい)

しかし、言ってる時いつも、「熱意と責任感のある行動を取るだけで、社会に出て周囲を巻き込むことができるのか?組織内を巻き込むことはできるかもしれない、けどクライアントまで巻き込めるのか?無理じゃない?」思っていました。

そして今、答えが見つかりました!

僕に必要なのは左脳的な言語化能力です!!!


そのためにしていることが3つあります!

1.メモの魔力の付録にある自己分析を通じて、言語化の練習(1日1問はする。ちなみに1000問あります。)

2.フットサルで起こるプレーの言語化。

同じ、社会人フットサルチームに所属しているゴールキーパーと守備が上手いフィールドプレーヤーの4人で昨シーズンの失点を全て振り返っています。

チームの最年少である僕も1日2回くらい、意見を求められます。そこで社会人の方々に納得してもらうため、理解してもらいやすい言葉選びをしています。

3.note!!!!!!!!

毎日、投稿することで頭の中にあるモヤモヤしたものを言語化することで整理することが出来ています。


今はまだ長ったらしくて無駄が多いですが、継続することでいつか多くの人に「この人の言ってることは正しそうだ」と思ってもらい、巻き込んでいけるように頑張ります!!!


自分の人生軸が決まってない方、自分への理解が乏しいと感じる方、これから自己分析をする就活生。みーんなメモの魔力を使って自己分析しましょう!!!!

楽しいです!


今日もお疲れ様でした。

明日は日曜日ですが、頑張りましょう!


ばーーーーもす!!!!!




すね毛の脱毛に当てます。ちなみに毛はかなり薄いです。