見出し画像

一応100均で材料は揃えて作るメーヴェその途中経過と あれこれ

紙の種類は 実に豊富だ。
コピー用紙でさえ 価格と質 まちまちで 
白色でも 真っ白く感じるモノもあれば すこしくすんだ白
上質紙というのがあれば 藁半紙というモノもあって 質感も明らかに違う

厚みも 手触りも よく見れば 違う。
もちろん 規格があって それと照らし合わして選べるものもある。
さ~~~(。´・ω・)?
100均でも 会社はいくつもある。
多分、同じ商品を 見かける事もあるし 100均の会社独自のモノもある。

画像1

これは 十枚入りで 100均のもの
厚みは ティッシュペーパーの空箱の紙よりは 若干薄い
折り曲げた時、持った時 それに表面処理が空き箱には あるから
どうみても 違うので これはこれで 作り方の手直しも 必要

制作費は まだまだ お安くできる範囲
手間は 掛かっているが
これは 過程が重要な話で まだまだ 世間に知られていないし
作る人が 今だ 少ないので やっているだけだ。

これ ちょっと完成したように タイトルが見えたかも
失敗したな。で 100均の厚紙だけで 作ろうとも 思ったが
バランスは やはり オモリを使う事にした。 これが一番良い

100均でも 買える 釣り用錘はある。
玉状の 餌などの仕掛けに使うやつ 店にもよるけど あるらしい。
しかし 一番いいタイプは 

画像2

これだね (´っ・ω・)っこれ
なつかしい~~~~ぃ 餌釣りの仕掛け 板オモリ160円ぐらいで買えます
べつに 普通のでも良さそうでしたが
薄い方が 何かと便利でしょうから 競技しないけど 競技用の薄型オモリ
これにしました。

当初は紙だけで 作ろうと思いましたが 
重量を配分する時に やはり上手く作れないので(俺の技術が無いから)
これなら 張り付けて 調節して行けばよい

公式のスカイオープンの企画では 
十円玉を 使っていましたが これはこれで 重さを誰もが 使えて分かる
良いアイデアですが 
無くす恐れもあるので オモリの方が安心ですし

べつに 作り方を 広めるモノでもなく
作る術をNOTEで 記事にしているので こんな感じで作っているのが
分かれば良しでしょう?

さて
どうしたもんかな? (;・∀・) 

読んでいただきありがとうございました。 また 読んでいただければ 幸いです。 サポートの御代は 今後何かを 製作する時に使います。