マガジンのカバー画像

カウンセラー、コーチを目指すなら知っておくべきこと

14
人の悩みに向き合うこと50年の僕だからこそ、あなたにお伝えできる。教科書では学べない人の心理についてお話します。
運営しているクリエイター

#とは

思考癖が人生にもビジネスにも影響する。コンサルとコーチの違いとは?

思考癖が人生にもビジネスにも影響する。コンサルとコーチの違いとは?

同じことを学んでも、成功する人としない人がいる。

それは何故だろう?

例えば・・

レストランで、料理をできるだけ早く提供することを学ぶ。。

いいですね、悪くはないですよ。

でも、それが本質に適っていることなのか?

もしも、お店のコンセプトが、料理を待っている時間さえも、優雅な気分を味わってもらおう。
お客様が、時間が止まって欲しいと思えるくらいに、そのお店の雰囲気に浸ってもらおう。。

もっとみる
コミュニケーション・スキル・・発信する力と受け取る力を磨くには冒険しろ

コミュニケーション・スキル・・発信する力と受け取る力を磨くには冒険しろ

冒険をした方が良い。

例えば、コミュニケーションや文章を書く時も同じです。

カウンセラーに必要不可欠なものは発信する力と受け取る力・・世のカウンセラーはスキル不足

いきなりカウンセラーって?

そう思ったかもしれませんが、これはコミュニケーションスキルの話。

僕は、心理カウンセラーとして悩み苦しむ人をお助けする事業に携わっているので、
僕の経験も交えていくつかお話しします。

人と向き合う

もっとみる
世の中の心理カウンセラーがスキル不足。
カウンセラーに求められる絶対に必要なスキル・・#とは?

世の中の心理カウンセラーがスキル不足。 カウンセラーに求められる絶対に必要なスキル・・#とは?

あなたが持っているカウンセリング・スキルは確かでしょうか?

人と向き合う時に絶対に必要であるコミュニケーション・スキル・・
発信する力と、受け取る力・・この2つについてお話します。

 先ずは一つ目・・【発信する力について】

コミュニケーション能力が低い人と長くお話していると疲れると思います。相手の方がね。

コミュ力が低い人に多いのは、話が脱線して戻ってこない人ですね。

話の本筋があるでし

もっとみる