見出し画像

その括り方、それでいいの?


いつもありがとうございます。

トンボと言っても世界で5000種類、日本だけでも200種類くらいいるようですがとても種類が多い昆虫ですね。

括る(くくる)って、一言で括ると言っても色々な場面が思い出されたり、色々な意味もあるように思いますが、括り方を間違えるととても怖く感じます!関西の宣言が解除され、首都圏の宣言が延長になった時ですがニュースで何度も『首都圏の方はどうか不要不急での関西への出張はお控え下さい』首都圏を一括りにしていますよね!(例えの話です)

括るの意味を調べると

 ひもなどでくくる

 複数のものを一つにまとめる

 まとめやしめくくり など

色々な意味があるように感じます。私は何事も一括りにするのには無理があるように感じています。居酒屋を一括りにしたり、中国を一括りにしたり。

 マクロ視点・ミクロ視点

 木を見て森を見ず

 神は細部に宿る

 大所高所

探したらまだあるかも知れませんね、それぞれ意味は少し違うかも知れませんが全体を見なさいとか、そこだけ見ても駄目だとか、細かい所も見なさいなどの意味ですね。

仕事でも遊びでも何でも一括りにせずに全体を見て、そして細かなところまで見たり・調べたり・確認が必要という事です。仕事では時々不具合の可能性を全て書き出して、一点一点確認していく消去法などは使います。

例えばこの生産ラインはダメだね、工場に行くとそんな言葉を聞きます。ライン全体を見たらそうかもしれませんが、ラインのどこが悪いのか?工程であればボトルネックを見つけ出す必要がありますし、設備であれば消耗品を交換すれば良いだけかも知れません。

全体を見て、細部を見る事がいかに大事か、無駄なお金を使わずに済むか、最小限で抑える事が出来るか?細かすぎるのは良くないかと思いますが何事もバランスって必要です。

日本人は?中国は?首都圏は?関西は?

我々一人一人のかたまりが、段々と大きな括りになっていくので、括る事も大事かも知れませんが、私はその中の一人一人はもっと大事だと思います。その一人一人がどう考えるかによって括りが変わると思います、どうにでも括りは変化していくのではと思います。

でも、その括りにあまりこだわる必要も無いかと思いますし、特に人種などは関係ないですよね!


自分がどのような括りにはいるか?考えると面白いかも知れません。

日本人・個人事業主・フリーランス・男性・お人好し・オッチャン・祭り好き・技術者・首都圏人・神奈川県民・中国に友人が多い・脱サラ・専門バカ・理系で文章書きが下手・釣り好き・変人(変態では無いと思う?)・・どんな括りがあっても良いですね!括りから世界を見ると全く異なる世界が見えてきます。



いつも最後までありがとうございます





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?