見出し画像

2022年始動!本年もどうぞよろしくお願いします。


あけましておめでとうございます。

箱根駅伝感動しましたね!二日間見入りましたが、青山学院大学の原監督の言葉に私は注目をしました。選手を車の中から激励する言葉はいつもと少し違うように感じました。それは褒めてモチベーションをUPするという言葉が多かったように感じましたが、如何でしたか?

地元の神輿会でも神輿を担いでいるメンバーに『苦しいからこそ笑顔だ!』そのように声を掛け合います。笑顔になることでモチベーションがきっと上がるのだろうと感じた箱根駅伝でした。


2022年もスタートしました。早速地方への出張が始まります。今年の目標を自分のモチベーションアップのために書いておこうと思います。


健康を更に意識する。出来れば地元にいる時は短い時間でもジョギングを積極的にしたいと思っています。元旦から走っているゆきのさんを目標にしたいと思います!



仕事のレベルをアップ、個人事業主やフリーランスと言っても何でも自分でこなしていかないと行けません。メインの仕事以外の部分の専門性をアップしたいと考えています。稲垣さんの記事はいつも参考にさせて頂いています。



今までの固定観念を打破した考え方にシフトしていきたいと思っています。5SやQC、PDCA、KYなどの小集団活動は企業にとってはとても大切だと思います。ただその進め方はこだわることは無く、どんどん進化しています。そのような改善活動の変化や進化にもついていかないといけないととても感じています。池さんのこの記事には心を動かされました!!



今年の大きな目標は、『健康』『レベルアップ』『固定観念の打破』を今まで以上に意識して新たな仕事にも取り組んで行きたいと思います。


その他にも、地元の伝承芸能保存会の神輿会に所属していますが、新型コロナの影響により2年活動が休止中です。神輿会もいわゆるボランティア活動の一環だと思っていますが、福祉関連のボランティアも再開できればと考えています。

そして今年も何かの資格や認定などは取得できればと考えています。具体的にはボランティア活動に役立つものと思っています。


2020年1月に中国から帰国後はもちろん訪中できていませんので、2022年下期くらいには訪中できればと考えています。そしてnoteで知り合ったけんいちさんと白酒で一杯できればなんて考えています。



香港や中国、台湾の友人達から『新年快乐』『什么时候过来啊』『 你的工作没问题吗?』色々とメッセージを頂きました。中国語を使う事もめっきりと減ってしまったので、誘われている地元の中国語教室にも通って忘れないように努力もしたいと思います。


皆様にとっても飛躍の2022年になりますように心からお祈り申し上げます。


2022年も皆で走って行きましょう!(無理せずです・・)



いつも最後までありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?