見出し画像

すいへいりーべぼくのふね、どこ行ったリンちゃん!


いつもありがとうございます。

すいへいりーべぼくのふね・・懐かしいですね。中学校の理科で習いましたが覚えていますか?

新しい政府がスタートし、脆弱のサプライチェーンを改める政策が色々と打ち出されていますよね!

昨年はマスクが全く入手出来なくなりました。最近では家電電子部品半導体が不足して日本経済が色々と問題になっていますね。ガソリン価格も上がり、乳製品やパンも値上げですね。レアアースが一時問題になった時もありますよね。その後どうなったかよくわかりませんが、何でも輸入に頼っているニッポン!!どうすんねん・・・

そんなニュースが飛び交う中、私の仕事にも直結する化学薬品が急に高騰になり業界で騒ぎになっています!

それはリンです。
隣のリンちゃんではなく、化学物質のリンです。リンを直接使うわけでもありませんが、電力不足から採掘を90%減らした中国、そして新型コロナ感染拡大でロックダウンをしているベトナム、リンの多くはこの二つの国から日本は輸入をしているのだと思います。


■化学系の業界新聞です!


何に使われている?
色々ですよ! 医薬品・電子部品・食料・肥料・難燃剤・触媒など。我々の生活には欠かせませんよね・・・
難燃剤・触媒は添加剤としてよく使用していますが価格が高騰しています!

ところでリンって知っていますか?
元素記号表(元素番号)15番目にあるのがリン(P)です。元素単体で存在しているのではなく、同位体として存在していますね!人間の体の中にもリンは存在しており、骨の成分であったり、生理作用を整えたりと人間には無くてなならない物です!


詳しく調べたい方はこちらが見やすかったです!!



そんな人間には無くてはならない物質であるリン、工業用の大半は海外からの輸入に頼っているのか?
技術立国ニッポン、裏を返せば資源の無いニッポン、マスクに限らず脆弱のサプライチェーンを改める政策がこの後どう対策していくのか?この後に行われる選挙の立候補者の意見の中にリンについての対策を訴える人がもしもいたら、その人に投票しようかな??

お肉などの代替え食材なども開発が進んでいますが、牛乳中に微量に含まれるリンを抽出する研究でも始めようかな?←冗談です!
食料品のように化学薬品も代替え品の基礎研究等おそらく進んでいるかと思いますが、少し急がないといけないかと思いますし、無くなってから騒いでもね・・・・


隣のリンちゃんではなくて、化学物質のリン、これから注目が集まるかも知れませんね・・・


H He LI Be B C N O F Ne
水 平 リーベ ぼ く の  船

Na Mg AI SI P S CI Ar K Ca
七 曲が る シップス クラーク か

これで元素記号表1~20まで覚えましたね!!
私は忘れていましたが今思い出しました・・😊



いつも最後までありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?