見出し画像

ほとけさまのおしえ「エコ意識」

 最近は世の中に「エコ意識」が浸透してきました。

 ちょっと時間が経つとふやけてしまうけど「紙ストロー」でシェイクを吸い、マイバッグやかごで買い物をする方も多くなってきました。

 地球のためには少しの我慢も受け入れていく風潮は大切でしょう。

 そういう世の中の流れに、何も物申すことはありません。

 むしろそれに便乗して、もう一つの「エコ意識」も高めていけたらなと思うのです。

 それはエコならぬ「回向(えこう)を意識しましょう」ということです。

 回向とは自分に得られた菩提心や安心決定の心持ちを、周りの皆さんにも「振り分けていきましょう」という「仏様の教え」です。

 つまり自分一人だけ得をしたり幸せになるのではなく、周りの人にも「同じように」なってもらおうとする心持ちや行いを指します。

 よく「念仏回向」といいますが、あれは念仏をお唱えすることで、自分だけではなく「周りの人にも功徳を与える」行いなのです。

 なので大きな声で聞こえるように「な〜まんだぶ〜」というのは意味深いことです。

 同じようにゴミを拾ったり笑顔で接したりすることは、自分にも他人にも「快い想い」が芽生えますよね?

 災害の時には、自分も逃げながら他人にも声がけをする「積極的避難」が推奨されておりますし、商売もお互いが儲かって気持ちよく取引ができる「WIN-WINの関係」でいたいものです。

 回向の意識が高まって、これらの行いがどんどん増えてくるといいなあと紙ストローで固めのシェイクを吸いながら密かに考えております。


☆今日の一句☆

 エコ意識
    回向でみんなを
          こころよく



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?